• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

呑み鉄本線鉄道旅 西日本編その2

呑み鉄本線鉄道旅 西日本編その2 旅行の二日目です。姫路市に投宿して翌朝は姫路城を観光するつもりでしたが、この旅へ出る前にNHKで姫路城の見どころを2時間で巡る番組がありました。そこでお城の西隣にある好古園(姫路市本町68)という庭園の紹介があり、存在が気になってしまった結果、姫路城の9時の開門時間に合わせて並んでいたにも関わらず、好古園へ足が向いてしまいました。なお、姫路城には修復前に観光していた事も理由になっています。姫路市観光初心者は姫路城一択で間違い無いですが、時間に余裕のある方はお得な共通入場券を購入して両方巡る事をお勧めします。


 めちゃくちゃ良かったです。なお、紅葉の季節は激パとのことです。

 姫路城を脇目にして、姫路駅に向かいます。朝食を軽く済ませておりましたが、姫路駅と言えば立ち食いそばという事で、列車に乗る前に軽くすすりました。


 麺がラーメンっぽいのが特徴です。

 岡山までは各駅停車で移動し、伯備線では旅の目的であるL特急やくも号に乗車します。このやくも号、現在JRに残っている最後の純粋な国鉄型電車という事で、静かなブームになっています。そして、この381系電車にはカーブで速度を落とさずに走行するために、車体を傾ける振り子装置を日本で初めて採用した仕掛けが車両に付いています。要はバイクのハングオンと同じ原理です。


 車体がカーブで傾いている様子

 381系では車体が傾斜する挙動に、乗り物酔いする乗客が僅かながら存在するそうですが、傾く方向を意識していれば三半規管が敏感な方以外問題無いと思います。私は姫路で入手した日本酒の呑み鉄で、酔いが回りました(*_*;

 金田一耕助の「岡山もの」に出てきそうな風景で一献

 やくも号でスウィングしているうちに松江駅に到着。松江市には過去3回訪れていますが、街の大きさがちょうど良く、佇まいが「ザ・城下町」という趣きがあって、大好きな所です。宿にチェックインした後、10月の三連休にたまたま開催していた水燈路という松江城周辺をライトアップするイベントが開催されていましたので、そちらを鑑賞して旅の二日目が終了しました。


 山陰のベニスですね


 松江城がライトアップされていて、とても綺麗でした
Posted at 2023/11/13 21:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年11月12日 イイね!

呑み鉄本線鉄道旅 西日本編

呑み鉄本線鉄道旅 西日本編 すでに一ヶ月以上前の話ですが、10月の三連休に有給休暇を一日プラスして、西日本へ乗り鉄の旅をしてきました。事の始まりは自宅の最寄り駅で、10月9日出雲市発のサンライズ出雲号のノビノビ座席が運良く取れてしまったため、後は旅の計画を立てるのみです。今回は4日という短期決戦という事もあり、新幹線という飛び道具(飛行機じゃないんかい!)利用及び、仙台市-出雲市間の往復運賃割引欲しさで単純に往復してきました。
 なお、今回の旅の目的リストは、

1 サンライズ出雲号に乗車 
2 京都鉄道博物館でEF58 150号機を愛でる
3 L特急やくも号に乗車
4 姫路城、松江市、出雲大社を観光

 という感じでした。この他にサイドメニューもありましたが、叶えられた事と叶えられなかった物がありました。後者の代表は先月終了した東海道新幹線の車内販売で、カチカチアイスを購入する事でした(笑)。

 そんな訳で、始発のバスに乗って最寄り駅に向かい、東北新幹線と東海道新幹線に乗車して京都駅に到着。お昼前には京都にいられるなんて素晴らしいです。コインロッカーに大きな荷物を置いて、早速京都鉄道博物館へ向かいます。入館後憧れていた食堂車でお昼を食べました。


 ナシ20型食堂車の車内

 この車両、日本で本格的に作られた20系ブルートレインの食堂車で、当時の雰囲気をぜひ味わいたかったので、テンションが上がりました。構内で販売している駅弁を購入するか、車内で軽食を注文すると利用出来ますので、気になった方はどうぞ。


 京都鉄道博物館限定販売の弁当 巾着袋付き

 そして、20系客車の一番の相棒と言えばこちら。


 堪らん

 この電気機関車、以前コロナ禍で引き篭もっている時にもブログで取り上げましたが、自分が東海道本線沿線(栃木県民でも可)に生まれたかった位大好きです。また、かつて鉄道ファンではないみん友さんが出張のついでに、京都鉄道博物館を見学した事をブログアップしていたのも、今回の旅の動機でもありました。みんカラは経済を回しますねぇ~。ところで、この博物館の本当の目玉は動く蒸気機関車の保存展示にありまして。


 SLのまな板ショー

 10月は鉄道の日があるせいか、9月下旬からデゴイチ(D51形)と同じ位有名なこの機関車が、見学者を乗せて博物館敷地内で運転しておりました。


 あゝ生きてて良かった

 EF58の150号機とC62の2号機の走行シーンを拝めて、旅行初日にしてお腹いっぱい状態になりました。さらに隣設する梅小路公園では鉄道マニアの岸田繁さんがメンバーの「くるり」が主催する音楽フェスのリハーサルが行われてました。鉄道博物館で「上海蟹食べたい♪」と聴こえた時は、マジか!?と思い、かなり驚きました。
 この後京都駅の伊勢丹にあるNゲージメーカー直営の鉄道模型店を冷やかしした後、新快速で姫路市に向かい初日の日程は終了しました。翌日は姫路城を観光です。






 

Posted at 2023/11/12 16:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年11月07日 イイね!

伯母の米寿祝いに

伯母の米寿祝いに 11月の三連休最終日は、翌日に米寿を迎える伯母のお祝いとして、仙台市民定番の日帰り観光スポットの定義山へ行ってきました。正直人混みがあまり得意では無いため、滅多に人気の観光地には行きませんが、今回は伯母のためにひと肌脱ぎました。このエリア、本来は「平家の落人集落」だったので、人知れずひっそりと存在しなけらばならないのですが、名物三角油揚げ目当てで観光客で凄いことになっております。駐車場に車を停めるだけでもひと苦労でした。


 こちらがそのお店 天気が悪いので混んでいないと思ったのが、甘かった


 これが仙台出身の某コメディアンが拡散し、全国区になってしまった油揚げ

 たまたまお店前のテーブルが空いたので(テイクアウトして各々店のまわりで食することになる)、そこで油揚げを食べていると、その脇にこのお店が実家の地元民謡歌手 庄司恵子さんがいるではないか!。何だかポケスポットで、レアなポケモンをゲットする時の気持ちが分かったような気がしました。ご本人もポケモンみたいだし...。
 
 食後は定義山の本堂や、五重塔を参詣しました。木々が良い感じに色づいていました。




 寒暖差があるせいか、仙台市の平地よりは紅葉が綺麗です

 大きいけど油揚げ一枚ではさすがに満腹にはならないので、参詣後は五重塔近くにある門前喫茶 Norah(ノラ)(宮城県仙台市青葉区大倉字堤沢23-3)に立ち寄り、伯母の誕生祝いのケーキを食べました。


 店名はノラ・ジョーンズに因んでいるかは不明です


 いい年したオジサンがケーキとドリンクセットを、勇気を絞ってオーダー

 コーヒーもケーキも美味しく、伯母もご満悦だったと思います。よう知らんけど。
 お腹いっぱいになったにも関わらず、ニッカウヰスキー仙台工場の売店で販売しているチョコレートが食べたいということなので、さらにもうひと肌脱いで作並温泉の手前にある工場まで寄り道して、無事チョコレートをゲットしてから帰りました。完全に混雑をなめてかかっていましたが、タイミング良く色々まわれて、なかなか充実した一日でした。おしまい。

 
Posted at 2023/11/07 22:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | グルメ/料理
2023年11月04日 イイね!

2023 岩手イタリア🇮🇹車の会 秋のオフ会に参加してきた

2023 岩手イタリア🇮🇹車の会 秋のオフ会に参加してきた ご無沙汰しております。
今年春の人事異動や、夏の暑さを言い訳にして、ブログアップが途絶えてしまいましたが、本人は(人間ドックの結果は別として)至って元気です。車の健康状態は白猫ちゃん(208GTi)は無問題ですけど、雪ちゃん(147TS)は急坂を坂道発進する都度にクラッチ調整が必要な状態で、これを行わないとクラッチの切れが悪くなるため、今年はすでに4回実施しています。また、10月になってからセレスピードがついに!怪しい兆候が出現し、時おり2速固定になって肝を冷やします(すぐ直るんだけど...)。そんな訳で、147も毎日が最終回状態なので、タイトルのオフ会に初夏に続いて参加させていただきました。高速道路の走行が心配なので、下道で向かいましたが、お陰様で何シテル?で報告したとおり、キリ番も頂戴しました。


 もう末拡がらないうちの雪ちゃん...

岩手県前沢に入ってから、あおたくの大好きな県道302号線と13号線を快適に走って、現地にとうちゃこ。県道13号線近くにある会場の元小学校にはすでに多くのイタリア車が集まっていました。近年、都市部以外の地域では児童生徒数の減少に伴って、小中学校の閉校が増加傾向ですが、当日はマルシェも併催されていて、こういう活用方法もあるんだなと関心させられました。


 チンクエチェントな皆様


 2台で時価おいくら万円なんだろうか?と嫌らしい妄想が...


今回一番の目玉 眼福でございました

 今回のオフ会では久しぶりにお会いするみん友さんもいて、コロナ禍以来の再会となりました。個人的にオフ会の参加を見合わせていたのですが、5類になった以前でも屋外イベントなら、実は問題無かったんじゃないかと思えてきました。そう思うに至った背景には、ワクチンを4回接種しても、結局7月に屋内で職場の同僚からコロナウィルスを至近距離で株分け(笑)してもらったためで、屋外で2メートル以上離れてマスクをしていればほぼ防げるはずなので、あの自粛が何だか個人的に無意味に思えてきたからです。
 楽しく談笑したり、ビンゴ大会の後、盛会のうちにオフ会は終了しました。主催されたblackdtm様、楽しい時間をありがとうございました。うちの雪ちゃんが来年のオフ会まで持つか分かりませんが(^-^;、気が変わってクラッチとタイミングベルト(ひょっとして、セレユニットも?)を交換する時は、また参加したいと思います。

Posted at 2023/11/04 22:11:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2023年06月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工頻度は?(A:週1以上 B:月1以上 C:月1未満)
回答: C:月1未満
Q2. 重視するのはどちら?(A:露天駐車での耐久・防汚 B:洗車後の耐久)
回答:A:露天駐車での耐久・防汚
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/06/23 20:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「遅ればせながら、映画エフワンを観てきました。カメラワークだけ期待していましたが、かなり面白かったです。」
何シテル?   08/13 16:00
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation