• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2014年09月02日 イイね!

ZOOM ZOOMな展示会

ZOOM ZOOMな展示会 相変わらず賞味期限切れなネタですが、お許し下さい。
だって、面倒くさがりなんですもん(^_^;)。
 そんな訳で、日曜日に東北マツダさんの特別展示会を
観に、夢メッセ宮城へ行ってきました。それにしても、3
ヶ月おきの決算期とは言え、広大なイベント会場のフロア
半分を貸し切って展示会を行うなんて、今のマツダは鼻
息が荒いですね(フゥ~)。メーカーの勢いが感じられま
す。
 で、私が見たかったのは、もちろん...


  ありませんでした~(-_-;)。もしかしたら来てると思ったんだけどなぁ~。

  なお、知り合いの営業マンの話によると、今月よりオーダーが入れられるそうです。別にマツダ
関係者では無いのでので、試乗もせずに購入はしないけどさっ!。

なお、会場ではご自慢のスカイアクティブ3兄弟が揃い踏み


 ZOOM ZOOM ごっつぁんです!(意味不明)

 そんな中、マツダ ベリーサなんて忘れ去られた車が、発売8年目を迎えながら、一部のコアな
ユーザーによって、ベリーザ間の乗り換えをしている情報をキャッチ!。恐るべしマツダ車!。
 
 一方、こんなパーツが早くも新型アクセラ用に発売していました。


 ホント勢いがありますね~。

 そして、個人的に一番刺さったのは、このフレーズ

 
  人生一度は~、だそうです(笑)。俺は2ストレプリカバイク乗ってたんで、許してもらえない
かな~。

 ところで、あおたくさん MiToの車検 通すんじゃありませんでしたか?。

 「あたしは故あれば寝返るのさ!」 by シーマ・ガラハウ

 いや、通しますよ。たぶん。
Posted at 2014/09/02 21:16:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年08月28日 イイね!

クルマで行きますOFF会#7

クルマで行きますOFF会#7 かなり賞味期限切れな話題ですが(笑)、8月23日にクルマ
で行きますOFF会#7に行ってきました。
  オフ会の詳しい内容は、うちのお師匠様の秀逸な文章
お読みいただくとして、本当に一日楽しく過ごすことが出来
ました(^O^)/。
 それにしても、朝に早起きして洗車し、出発3分後に雨が
降ってきたことは、今月始めに仙台から横浜へ引っ越しした
男には内緒です(その後は、ちゃんと晴れたけど^_^;)。
  そして今回のオフ会では、初の女性参加者であるQueiko
様が白のジュリエッタでとうちゃこしてました。


  顔をむけるチンコロオフ経験者 お尻を見せるアルファ軍団(笑)

  今回のオフ会は、山形エリアのエントラントと宮城エリアのエントラントが、鳴子温泉で合流
して、秋田県南部と岩手県南部を走破するルートだったのですが、待ち合わせ場所には何と、


 真っ赤なポルシェが!(しかもRSの役付き すげ~!)

  前回オフ会に156ワゴンで参加されたmaruta様の秘密兵器ですた。 同じ2台持ちでも、俺の
給料では無理です(^_^;)。
  鳴子温泉を出発して、第一目的地の「道の駅おがち 小町の郷」を目指します。


  「危ない人達だから、近寄らないで!」と言われたかは不明です(笑)。

 「道の駅おがち 小町の郷」では、絶妙なタイミングで昼食


 「稲庭うどんと手揉みぜんまいの卵丼のセット」をいただきました。

  なお、当日夜は大曲の花火競技大会だったりするので、道の駅は激混みでした。こんな日に
も関わらず、昼食会場の予約を入れないあたりが「クルマで行きますオフ」たる所以ですが、
チンコロオフだったら便所サンダルで、後頭部を引っ叩かれたかもしれません(^_^;)。

 お腹がいっぱいになったところで、第ニ目的地の「道の駅 錦秋湖」に向かいます。残念ながら
ここでMaruta様とはお別れ、水平対向サウンドを響かせ、去っていきました。憎いよ、この早瀬 
左近!(笑)。しかしながら、今回のツーリングの白眉はこの後である。国道107号線から県道7
号線に入ると、そこは素敵な山坂道が待っていました。途中、あおたくのお気に入りである胆沢
広域農道に出て、次なる目的地は「東北ニュージーランド村」の駐車場でした。


 入場料も支払わず、偉そうにジョジョ立ちィ!(笑)。

 ここで、アバルトオーナーのT E T U様が、次なるミッションのためにお帰りになった後は、アル
ファだけの濃密な時間が始まりました。新世代アルファ7台で国道457号線を、やや早いペース
で(かと言っても、安全マージンをとった大人の走りで)駆け抜ける姿は、あおたくが大昔地上波
でやっていた頃に観た「カーグラTV」の105系アルファ(確かザガート含む)の編隊(変態ではな
い!)走行のシーンを、思い出してしまいました。いやぁ、実に甘美なるひとときでした。 ゴール
地点の「あ・ら・伊達な道の駅」にとうちゃこして、今回のオフ会は終了。自宅まで戻ったら、走行
距離はちょうど400㎞ですた。いやぁ、本当に楽しかったです。今回お世話役だったalfa_manbow
様、じゃる様ありがとうございましたm(__)m。また、雪が降る前にどこか行きたいですね。そんな
訳で、機会があれば皆様も「クルマで行きますオフ」にご参加されてみてはいかがでしょうか?。


  帰宅後、地サイダーの飲み比べ


  皆様よりいただいたお土産の数々 ありがとうございましたm(__)m。




Posted at 2014/08/28 18:37:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年08月16日 イイね!

国道7号線と13号線をゆっくり走って思ったこと

国道7号線と13号線をゆっくり走って思ったこと  そんな訳で、今年のお盆休みも北東北方面へ行って
きました。毎年ワンパターンですが、臨時列車になった
「あけぼの」がいつまで走るか分かりませんし、同じ東北
でも、東京に侵略されてしまった仙台と比べて、北東北
って前にも書いたような気がするのですが、「ザ・東北」
って感じがして好きなんです。それに、宮城県より南に
行くと暑さに弱いので、客死しそうです(^_^;)。


  キリ番は秋田県でゲットすることが多い私(笑)

 今回は3日間の旅程でしたが、往路は国道48、13、47、7号線、秋田道を主体に、終戦記念日
と重なった復路の秋田県内は、本格的な雨降りだったため、予定を切り上げて、秋田市にある
国道13号線の起点から山形県の東根市まで、ゆっくり走って帰ることにしました。なお、今回は
タイトル画像のとおりニ号さんで行きました。まず、3日間ニ号さんを運転して感じたことは、
「疲れないクルマ」だなぁという点でした。
 実は、旅行に出かけた数日前にアバルト595を試乗する機会があったのですが、わずか数キロ
の走行でギブアップした(個人的に乗り心地がマッチしていないだけですが...(^_^;))厳しい現実
を突き付けられたばかりだったので(笑)、ニ号さんの乗り心地の良さに感心てしまいました。確か
に少しペースを上げて走行すると、路面のギャップには神経質な面があるのは否めないのです
が、nモード時のふにゃふにゃした足回りが、ちょうど上手い具合に路面の凹凸をいなしている感
じですし、横方向のホールド感ゼロ(笑)のレザーシートも、背中を優しく包み込んでくれます。また、
マルチエアエンジンの低速トルクとクラッチペダルのバランスが(個人的に)絶妙で、シフトチェンジ
が疲れません。これって、結局終始スパルタンなアバルトに対して、普段はジェントルな振る舞い
をとり、時には熱い走りも出来るというアルファロメオの、クルマ作りに対する姿勢の違いの現れ
なんでしょうね。そう考えると、今までのMiToに抱いていたある種の疑念も、氷解した気持ちにな
りました。要は「移動の道具」(旅クルマ)としてのMiToの資質(脂質ではありません(*^_^*))が
高いということです。もちろんあおたくのまわりで、MiToで信じられない位早い方がいるのも事実
ですが、アルファロメオが狙っているのは、決してそこでは無いんだと思います。


  「堕ちろ! 蚊トンボ!」(byパプテマス・シロッコ) 今回メッシュグリルの効果は絶大でした。


  来週のオフ会の下見(やっぱり混んでました。 雨のため、車内からパチリ)

 それでも、3日間も走行するとさすがに疲れは出ますので、ゴール地点の手前の「道の駅 むら
やま」で、げそ天板そばを食し、タウリン補給しました(笑)。


 外に露出が合ってしまい、そばが良く見えない...(^_^;)。

  他にも美味しいそば屋は、村山市に点在するのですが、今回国道13号線からあまり離れない
というルールを自らに課してしまったものですから(笑)...。でも、普通においしかったですよ。
そんな訳で、幹線国道を走ってみて、MiToの長所を実感した3日間でした。
 
Posted at 2014/08/16 10:56:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年08月11日 イイね!

8月23日は

8月23日は こんばんは。外気温度が25度以下にならないとブログ
を書かない男 あおたくです(^_^;)。だって、暑いの嫌い
だし...。
  さて、8月23日といえば、真性MiTo乗りならば「北陸
オフ」に決まり!なんですが、すみません、営業妨害で
はないのですが(というか本当は北陸に行ってみたかっ
た!)、あおたくのMiToの師匠であるacatsuki-studio氏
オフ会を開催します。
 ルートは宮城県の鳴子温泉近くの某コンビニを出発
し、秋田県南及び岩手県南をぐるっとまわってくるとい
う、今回はやや「走りに特化」したオフ会になるようです。とは言っても、皆で目を三角にして、
ハイスピードツーリングを実施する訳ではないので、夏の終わりを飾る?イベントとして、興味
を持たれた方は、ご参加されてみてはいかがでしょうか?。基本はMiToを中心としたイタ車が
メインですが、日本車の参加者もおりますので、お気軽にどうぞ。


  そんな訳で、お土産なんて全然要りませんからね(ハードル上げないように(^_^;))。

Posted at 2014/08/11 16:30:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年08月10日 イイね!

二つのT16

二つのT16  ずん ず ずんっ 「アイル ビー バック」
すみません。これはT2でした(^_^;)。というボケはさておき、
本当は何を言いたかったと言うと、昨日よりプジョー仙台
(仙台市若林区六丁の目西町8-61)にて、208T16が絶賛
展示中です
。先週の5日、本妻さんに信じられないアクシ
デントが発生!したため(内容はお話し出来ません)、見
積りを作成依頼したついでに拝んでまいりました。こうな
っちゃうと、208GTiもアツいクルマに早変わりですね。
ただし、通勤に使うには勇気要るけど(笑)。


 ちなみに14日までの展示で、17、18日はプジョー仙台泉で展示予定です。

  プジョー仙台での用事を済ませた後、今度は担当営業のK店長様のいるクライスラー仙台に
移動し、今度はニ号さんで発生した問題(詳しい内容は伏せますが、QVオーナーの皆様 この
夏、一度ライトリングの塗装を確認することをお勧めします)を伝えた後、いつものようにクルマ
談義に発展、さらにはK店長様の粋な計らいで、アバルト595コンペとアバルト500(2台ともMT
車)の2回目の試乗タイムとなりました。その結果、以前泉店では分からなかった事も判明しま
した。まずは595コンペですが、(個人的に)身体の調子があまり良くない時は、運転厳しいかも、
という事でした。ただし、現在宮城県から宮崎県までアバルトで自走した方もおられますので、
もし、貴方がフル・フロンタルのような「強化人間」 を自覚されている場合は、全く問題無いか
と思われます(爆)。で、一般人の私にはアバルト500でじゅうぶんだと思いますた(^_^;)。だって、
外観だって良く見りゃそんなに変わんないし...。実は私、

名より実をとるタイプです(爆)。


 他にも、「この2台」もやっぱり気になったりするので、情報収集には余念がありません(^_^;)。

 なお、話がすっ飛んでしまいましたが、タイトルの意味は...、


 現在、絶賛発売ちうです。書店へ注文しよう!。「アイル ビー バック」 ずん ず ずんっ







Posted at 2014/08/10 20:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

「イオンの一番安いボージョレ・ヌー ボーを、呑んでます。安くても日本酒の純米吟醸より高いんですけどね。」
何シテル?   11/20 19:33
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
スバル R2 リビエラブルーちゃん (スバル R2)
またR2かよ!と言わないで。 初期型から最終モデルに乗り換えでした。 ニックネーム由来は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation