
「うわー かっこいいー車」(小学校低学年の自転車に乗った男の子)
「かっこいいーね!」 「今日は、いかしたバイクやいかした車良く見るね」(自転車の後ろにさらに小さい子供を乗せて、前を走っているお母さん)
「おーおー」(信号で止まっている僕の車の横に迫って声を再度上げる男の子。)
今日数時間前にオープンでナイトドライブしているときに起きた何気ない親子の聞こえて来た会話です。
僕ですか? そりゃーもう顔は、ポーカーフェイスを保って、心の中は、ニヤニヤしてたに決まっているじゃないですか!(笑)
会話を聞いていてなぜか、温かいものを感じました。
車を見た瞬間に見て感じたまま声を出すのが子供ですよね。純粋な言葉です。感じたままですから。
うそがなくて気持ちいい。
その言葉を受けて、にこやかに、きちんと受けて、子供の好奇心を削がないで、素直に楽しそうに会話するお母さん。
親子の関係性や親の子供に対する気持ち、そして平和な感じが伝わってきて、なんかホッとしました。
癒されたというか。
ある意味これもオープンの醍醐味と言えますね!
小学校に行くか行かないかくらいの男の子が車を走らせていると思わずカッコいいと声を上げてくれるのがたまにありまして、なかなか気持ちいいです。
結構車好きの人って、その子供の頃の映像が残っていて大人になって、その車を買うという話もよく聞きます。インパクトあることは、子供心に残りますからね。昨今の車離れもこんな子供たちが楽しむようになればいいなと思いますね。
先日は、ちょっと違ったパターンでした。信号で止まっていたら、後ろから急に「いいですね!」と声をかけられたからびっくりして、おそるおそる振り向くとバイクに乗ったおじさん!
「すっごい綺麗にしてますね!」 「アッザース」
よーく見ると外人さん(色の白いアメリカかヨーロッパの人かな)
流暢な日本語で、「あんまり綺麗だから声かけちゃった」「急に声かけてごめんなさい。」「いえいえ」
走り去るってな感じでした。
その後当然ニヤニヤしていたに決まってるじゃないですか!(笑)
でもそれも急に後から呼び止められる感じで最初驚きましたが、車を見ている表情が、楽しそうでしたし、思わず声かけちゃったというのがわかりましたから、逆に嬉しかったですね。なんかほんわかしました。
まあ、僕の様なあまり走っていないような車に乗っているとこういういいことあるなと思いました。
旧車の先輩は、良く年配の方に声かけられるといってましたが、そのあたりも車好きな人とのコミュニケーション即生まれるってことですね。
先の男の子も後の外人さんも一瞬ですが、心が通ったというか価値観を共有出来たという感じがしましたね。大げさですけど。
みんからの皆さんもぜひそんな楽しい声かけられ体験是非教えて下さい!
楽しいのだけにして下さいね!(笑) ひどいのは、ネタにすると疲れますから(笑)
Posted at 2012/09/21 22:16:18 | |
トラックバック(0) | 日記