• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AlpinistasGuccissimaのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

またまた24時間以内に1000km山行

またまた24時間以内に1000km山行 土曜の夕刻突然フランスへ出かけた。4時間程度のトレーニングのために24時間かけてアルザスまで走りに出かけたのだ。そう、高度1500m弱の環境でトレイルランニングを行い、心肺機能を高め、上り坂に備える為だ。本当なら金曜日の夜から出かけたいところだが、今の時期は発表会やら何やら子供達のイベントごとが多く、自分事に割ける時間は少ない。こう行った時間の制限はクライミングでなくとも結局常に付きまとう。まあ、2児の父なので当たり前だが。

子供が親を超えるハードルをどの方面でも高くしておきたいとは思うけど、高くするために子供との時間を少なくするのは本末転倒だろう。この辺のバランスは難しい。
それにしても、アルプスまでではないにしろグランバロンまではそれなりに遠い。片道500㎞は軽く超えている。そこまでを一人で運転していくのか?若い頃ならいざ知らず、夜中に到着では翌日の疲労も抜けないだろう。同世代の人はそう思い至るかもしれない。自分も他人事ならそう思う。

だが、自分の老朽化に伴い、車の方は最新型にアップグレードしている。夜中でも煌々と前方を照らすLEDのヘッドランプはハイビーム自動切り替え機能付であると共に舵角に合わせて光量・照射角も可変するので山道走行の疲労が減った。高速上では車線逸脱ワーニングがあるので車線に対してナーバスになり過ぎる必要もなくなった。また、クルーズコントロールで車を走らせている場合の最大の危険「前方の車の急停止等」に関するリスクは自動ブレーキが補うだろう。
地図上にないような緊急工事の際の速度制限変更も搭載カメラが感知して知らせてくれるとまあ、かなり至れり尽くせりではある。

それでも自動運転車ほどよくは出来ておらず、責任は運転者が負うというところは変わってないが…
まあ、時速130㎞で5時間も車を走らせるのだから、安全に直結するこれらの機能は本当にありがたい。
実は一度ここに来ている。その時は500bG。最後の10分はアプローチなので峠的ヘアピンが連続する。神的にも盛り上がってくる。

そして、駐車場所も決まっている。
清々しい快晴だった。
高度を稼いだ分少し肌寒い気もするが、これから走ることを考えてJKTは着用しない。

コンポートでエネルギーと水分を補給するので後はラムネくらいしか持たない。
携帯・財布・キーが入ったポーチにQX10をミニカラビナで連結。
荷物はそれだけだ。

軽く仕上げると機動力があがる。数時間の行動にバックパックはいらない。
この軽快さにはまると本来のヤマヤの感覚を失ってしまいそうだ。残雪はあったが幸いにもたいしたことはなかった。さて、通常30分かかると言われている頂上間での道のりは今回のような丸腰だと登り15分程度、下り10分以内でいける。ローカットシューズなので、駆け降りるとなると下りの捻挫のリスクがあるのだが、トレラン専用ソックスなどサポート素材のあるホールド感の高いものだとそれほど危うさを感じなかった。やっぱり専用の物はそのように開発されているなあとつくづく感じる。外気は25度。木陰にはいると気持ちいいくらいの暑さ。
(ああ、マイアベンシスが見える!)
新緑や開けた視界から望む山々を見ながら走るのは良い気分だ。既に一度見た景色でもそう思う。
グランバロンを周遊するような感じで走り、さらに前衛峰も登った。
清々しい気分だった。

帰りはルクセンブルグの友人宅に寄ったので700kmオーバーの走行となったが、最新車種だとそれほど疲れない。でも、逆に最新車種でなければ疲れてしまうだろうと感じる自分はもう決して若くない。ああ、びみょー。
Posted at 2016/05/29 06:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アヴェンシス | クルマ
2016年05月27日 イイね!

やっぱり今微笑が必要だ!

最近のぎすぎすした社会にはある種の微笑ましさが必要だと
このCMを見ながら確信した次第。

Posted at 2016/05/27 05:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 by Gucci | クルマ
2016年05月07日 イイね!

ラッキナンバー!

とりあえず!
Posted at 2016/05/07 05:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アヴェンシス | クルマ
2016年05月02日 イイね!

本日の1枚


自宅の駐車場出口前。
はっきり言って邪魔。前は道路でそれなりの交通量がある。

日本でこういうことする人っていなさそう。

ミラーが蛍光緑なのですぐに分かった。

世界最王手の会計事務所、デロイトの社用車だ。
ご丁寧に特別仕様のアルミホイールのセンターキャップには「デロイト」のロゴが入っている。
一般社員にはミニが支給されている。


幹部は5シリーズ以上とか。

こういう傲慢な態度をやめないと会社の評判落とすと思う。

次回、見かけたら迷わずレッカーを呼ぼうと思う。
Posted at 2016/05/02 06:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 英国車 | 日記

プロフィール

「欧州では「ディーゼルの終焉」が報道され、国によっては軽油がガソリンと変わらない値段になっているというのに日本ではいまごろ「クリーンディーゼルもいいね」的な論調。今更開始の日本販売はいらないもの処分じゃないのか。モータージャーナリスト連中にはもう少しお勉強してほしい。」
何シテル?   01/14 07:15
アルピニスタス・グッチシマです。ターボバージョンの500 by Gucciに乗ってます!よろしくお願いします。 車でのヨーロッパ旅行に興味ある方はこちらをどう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 23456 7
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
BMW製エンジンを積んだアベンシスです。ロードサインアシスト、DSPオーディオ、脱着式ト ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
パノラマルーフ、ターボバージョンのグッチです。イタ車はバルケッタ、アルファ・ロメオ146 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
数年前2代目アベンシス・リフトバックに乗ってました。今回はプリウスからの乗り換えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation