• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月07日

準備&トラブル対応

準備&トラブル対応 アバルトラパンは翌週末の
ジムカーナに向けてオイル交換へ。

先日もウェイクで作業を行った
いつものKSPでの作業です。


KSPのファクトリーには6台のリフトがあり、
予約作業だったので手前中央と左リフトを使い
同時に作業開始。


到着した際、誘導したスタッフに「あれっ?ホイール変わったよね!?」と。
それから会うスタッフ達から「イイじゃん、カッコイイね~!」とか
「コンパクトな車体にこの逆反りは迫力あるなぁ」などなど・・・
なんか評判良かったです(笑)


オイルはいつものヤツで。

で、ラパンはエンジンオイルのみでサクっと終わり、
アバルトはデフもあるし時間掛かる・・・と思ったら、

スタッフ数名が集まりはじめ、何やらトラブルの予感。。


以前から怪しいと予告はされていましたが、
オイル排出用のドレンボルトの刺さるオイルパン側の
ネジ山が崩れてしまい、ボルトが締まっていかないとの事。

純正オイルパンはアルミ素材に直接ネジ溝を切ってある事から
締め付け時のトルクの掛け方次第ではボルトに負けてしまい、
溝が痛み易かったり・・・。
ウチの場合、オイル交換頻度もかなり高い事からどこかの時点で
トルク管理失敗したか、作業頻度の高さから劣化が早かったとも
考えられますが、さて・・・困ったぞと。


KSPではこういった場合、写真の様な「リコイル」と呼ばれる
ネジ山(溝)再生キットを使って補修してるそうで。


元のネジ穴を少し広げて、キット付属のネジ溝を埋め込んで
同サイズのネジ溝を復活させていきます。
このネジ溝はステンレス製で再生させると溝の強度も
上がるという優れモノ。

普通はこれで直るのですが、ウチのアバルトの場合、
元のネジ溝周辺が崩れ過ぎていた為か、リコイルの溝が
少し斜めに埋め込まれてしまい、ネジの頭にあるツバ部分が
ピタリと密着しなかったとの事。
厚めのパッキンを締めて潰す事で密着させ、漏れなくしたそうです。


少し時間掛かりましたが作業も終わり、KSPを後に・・・

帰宅後、アバルトを車庫に置いてラパン1台にして昼食へ。





この日は嫁さんの希望もあり、地元の少しお高いイタリアンへ。
コース料理、美味しく頂きました♪

そして帰宅後、アバルトを確認すると・・・
車庫の床、例のドレンボルト下に真新しいオイル溜まりが(!)
帰宅時、走ってオイル温まったら粘度が柔らかくなり、
ドレンのパッキンから染み出てしまった様子。

すぐにKSPへ連絡し、再入庫。


昼間も店長達と話してましたが、オイルパン交換確定です。
ただ、交換は部品調達とかすぐ出来ないので応急対応で
この場をしのぎます。


お隣のムルシエラゴさん。
昼間、同じくオイル交換で入庫してましたが、全く同じ事象で
完全預かりになったそうで・・・この日は1日ドレンボルトトラブルに
見舞われるというミラクルな日だったそうです。。
こちらはオイルパン交換だと非常に高価なので、パンを外して
ドレンボルト穴を再度作り直すそうで。

どうせオイルパン交換するなら・・・

アバルト系の場合、社外でこの様な大容量オイルパンなんてパーツも。
前に突き出たロゴがある部分で容量が純正3~3.5Lのところ、
4.3~4.8Lにアップする為、オイル自体の寿命を延ばしたり、


下側にはこの様な大型フィンも付いてオイルクーラーみたいに
冷却する性能も有しているというこの商品。
良いのは分かるのですが、このパン自体が高価なのと、
純正アンダーカバーが入らなくなる為、専用のカバーが
オプション設定されているのですが、これも高い。
更には重量も増加しますしね。(特にカバーが)

初期投資が高いだけで性能アップならまだ良いのですが、
装着後は毎回オイル代が今までの1.5倍以上になるのも。。
後はウチの用途だと走行中、ずっと負荷を掛ける様な
場面って少ない為、メリットは少ないのかな~と。


とりあえずガッチリ漏れを止める処理は終了。
オイルパン交換は確定ですが、純正か?社外か?は
少し考えてから答えを出しましょう。

ウチのアバルトも13年目か・・・
まぁ、色々出ますね~。(苦笑)
ブログ一覧 | FIAT500 | 日記
Posted at 2021/09/07 13:52:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

たまには1人も
のにわさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

盆休み最終日
バーバンさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2021年9月7日 16:38
ややや〜(−_−;)
アルミは軽量高排熱ですが、ネジ山に使うのはよろしくないですね。む、さすがイタリアン??リペアキットで直らないなんて、結構な重症度合いだったんですね。そういう点で日本車は良く考えられてるなと。
高価でなければ社外、純正で迷ってるのも楽しみですが〜(T ^ T)
良い方向になるといいですね。
コメントへの返答
2021年9月9日 19:10
数回前のオイル交換から怪しさ80%みたいな感じでしたので、オイルパン交換は視野に入ってました。。
専門店に聞くとアルファやフィアットあるあるみたいですよ!(^^;

社外、装着してるみん友さんもいたりして知ってましたが、個人的な用途と高額な事もあり食指が動かなかったのですが、いざその状況に追い込まれると目につきますよね~。(笑)

さてさて、いかがしましょうかね?w
2021年9月7日 22:01
こんばんは😊
応急処置でとりあえず治ってよかったですね😃
やはり輸入車は部品が高くなってしまうんですね💦

インプは私が社外品好き好きだったのでいろんな物を社外品にしましたが、ラジエーターキャップは圧が高すぎるとの事でメカのお兄さんに純正に戻されました(笑)
コメントへの返答
2021年9月9日 19:17
こんばんは☆
輸入車に限らず最近国産もアルミオイルパンだったりしますから結構リスクあったりしますが、オイルパンは純正なら輸入車問わず国産でも同じようなもんですよ。

ハイプレッシャーラジエーターキャップですか?
インプ・ランエボ時代は熱対策でお手頃価格で導入出来るから定番中の定番パーツでしたね!
ただ、圧力高めるとラジエーターのコアと接続するジョイントや他エンジン周辺の冷却水の経路からの水漏れ要因にも繋がるので、私もこのパーツを知った当初は付けましたが、しばらく使って純正の通常圧力のキャップに戻しました。
純正も劣化し易いので逆に圧が下がってしまうと冷却性能低下になる為、定期的な交換はした方が良いと思います。
結局冷却能力上げるなら物理的に効果の高い社外ラジエーターにしてしまうのが良いかと♪
私も結局コレで落ち着きました。

プロフィール

「@tamaevo さん
アイスも増量あったのですね!
私は4割増量のファミチキと4割カツ増しのカツカレー食べました♪」
何シテル?   08/18 20:16
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48
ミネックスメタル(VICTORY) タナカのカプセルこし器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:41:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation