• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

今日は涼しかった☆

今日は涼しかった☆木~金にかけての局地的大雨のお陰で
土曜日はここ最近がウソの様に涼しい!

週末ルーティーンをこなすには
ホント嬉しい。

という事でこの朝も走ってきました♪

いつもより遅く出発しても全然涼しかった☆





狭山湖着。



いつもの場所で1枚。
朝は雲多めで青空は見れず。。


そんな空模様なので当然富士山も望めず。。


ドリンクタイム。


カーボン製フロントフォークにカーボン製ホイール&グラベルタイヤ。
ブレーキは対向2ピストンモノブロックキャリパー&2ピースローター。
クルマやオートバイ知ってる人から見たら自転車装備ってなかなか凝ってますよね?(笑)


そんなチタンフレームのMyグラベルロード。
これから年末前の2025バイクロア出場に向けて更なるカスタム予定。
・・・って、大型モディファイパーツは春先に揃っていたのですが、
クルマに集中していて全く手付かずだったので、これからイジります♪



朝の気温は20℃くらいだったのでメチャクチャ快適でした!



ロードコース途中にある休憩施設「SAYAMA BASE」では
「かき氷」が販売しているみたいで暑い時期には嬉しいですね!





コース最後の休憩所で一服。


そしてゴールの多摩湖堤防へ向かいます。




いつもと違う取水塔のショットを載せてみる。



そしてゴールのいつもの場所で1枚。
結局、青空は見れずに撤収となりましたが終始快適でした♪


帰宅後、のんびり過ごしてから食事へ。


そんなサイクリングな朝のお話でした☆
Posted at 2025/07/13 00:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2025年07月05日 イイね!

後メンテ。

後メンテ。昨晩の激しい雨で少しは涼しく
なった気がしましたが・・・
今日は湿気が凄かった気がします。

軽いメンテやってても汗だくに。。(^^;

今回おまじない※としてFIAT FESTA前には
手を付けなかったプラグ交換をやりました。

今回チョイスしたのは今後のサーキットコースを使った走行(コースジムカーナ)を想定して
高回転を引っ張る場面を想定してのスラント型電極のレーシングプラグに。


外した純正プラグ。
これがパイロンジムカーナみたいな一瞬であれば低速トルク重視の
突出型電極の純正プラグを再度選択します。
距離はさほど走ってないので一旦掃除して保存し、再利用するかは
今後のお財布事情次第って事で。w


点火系リフレッシュ後って、このエンジン火入れの1発目始動。
換えたパーツが即馴染まずボッ、ボボボと始めはぎこちなく、
次第に馴染み安定していく様子を目と耳で確認してるとイイ気分に。
コレは何度作業やっていても・・・分かりますかね?(^^)

で、試走を兼ねて昼食は近所の丸源ラーメンへ。

夏定番メニューの丸源冷麺が登場したので食べたくて。
サイドメニューは初の温玉チャーシューごはんをチョイス。
うん、リピありですが、次回はチャーシュー抜きの温玉ごはんで良いかも?

帰宅して他の事やって日が暮れたらまた大雨(雷雨)が。
関東、梅雨明け前の最後の一降りなのかな??

そんな後メンテな土曜日でした。

おまじない:何年間かFESTA直前に何かしらのパーツリフレッシュ作業を行うと、
必ずその部分関連のトラブル(センサー劣化、カプラー不良、配線の断線等)が
発生していた為、本番直前は何もしないとしたもの。(笑)
Posted at 2025/07/05 20:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2025年07月03日 イイね!

なんだコレは!?(笑)

なんだコレは!?(笑)一つ目初代パンダ!?(笑)

よく作ったなぁ。

Posted at 2025/07/03 20:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2025年07月01日 イイね!

SGS(スーパージムカーナシリーズ)を見学してきた。

SGS(スーパージムカーナシリーズ)を見学してきた。FIAT FESTA 2025でアバルトの復調の
兆しを確認出来た事から、走るイベントを
少し広げていこうかなと模索。

そんな中、Slalomに参加しているていた方々から
JAF戦」出てみません?とも誘われたけど
SGS」にも参加してみませんか?
とのお誘いが。


SGS(スーパージムカーナシリーズ)とは県内の競技屋さんで
競技用パーツの「RIGID」ブランドで有名なALPHAさんが主催する
ジムカーナ入門者~全日本選手までが1日楽しめるイベントで、
車両・タイヤ・経験に応じてタイムハンディを与え、
出来るだけイコールなバトルが出来る様にされているそうです。

そんなイベントである事から私だけでなく、いつも筑波練習会を
ご一緒する仲間達や嫁さんも楽しめる場所が増えるのではないか?
という思いから、まずは一度見学に行ってみようとなったのです。


偵察メンバーは私とtana-zoneさんの2人で現地へ。
私自身、本庄サーキットって10数年振りとなります。


最後に走ったのはアバルトで新車から数年・・・
イジリもさほど進んでなかった頃に先代ランエボとの
走りの差を確かめる為に走りに行ったきり。。
ランエボの頃は本庄サーキットも開業して間もなく、
コースライセンスを取得して結構走りに行ってました。

見学者の駐車場はCパドックと呼ばれる高台の上で
コース全体が見渡せるある意味特等席。


Bパドックへ徒歩で降りていくと・・・
常連のsin777さんの595PP3が。
今回、ここのパドックはFFクラスと学生自動車部クラスの待機所に。
sin777さんと挨拶して、しばし会話を。



SGSは本庄サーキットコースを使ったコースジムカーナ。
通常の本コースの所々にある脇道を使ってグルリと回ったり、
逆走レイアウトに走らせたりして、最終コーナーあたりの
広い部分を利用してパイロンを立てて180度ターンを2連発実施し
ゴールラインを通過するレイアウトとなっていました。


FESTAに参加していたY氏@神奈川さんも常連。


R35GT-Rも参加。
直線はずば抜けて速かったですが、写真の様なタイトターンで
サイドを引いてなかったので4WD他クラス最下位。
逆に1台参加していたテスラ(写真撮ってなかった)が
直線がR35以上?なくらいめっちゃ速くてコーナーは若干苦しかったが、
パイロン間の立ち上がりでも100%の出力で加速をする
モーターはこういった短い区間でも瞬間移動の様にフル加速!
なので4WD他クラスで大多数を誇るGRヤリス勢に対し
ハンデもありましたが、それを差し引いても圧倒し、
クラス1位となっていました。
もう時代は電気自動車なのか!?(^^;


4WD他クラスの最大勢力であるGRヤリスはクラス17台中、
12台もエントリーしていてスタート待ち行列も壮観。


熾烈な上位争いをしていましたが、今回テスラに持っていかれました。。


カプチーノはNA/NDロードスターやS660と同じR1(後輪駆動最小排気量)クラス。
このカプチは速かったな~。クラス1位でした。


こちらはL(レディース)クラス。
スイスポはsin777さんのお連れ様。


白いGR86はY氏の奥様。
ウチの嫁さんがエントリーするとしたらココなのですが、
スープラ(DB42)の3000cc~ロードスター(ND5RC)の1500ccと
普通車ばかり。
計算すると嫁ラパンは7秒くらいハンデ貰えるとの事でしたが
コースジムカーナだとそのタイム貰ってもアドバンテージは
全く無いにも等しいだろうから、ちょっと厳しいかな?
そもそもサーキット経験無くてスピードレンジが違うから
そこから慣れて貰わないと。。(^^;

ちなみにこれがレディースではないFFクラスにエントリーすると
同じ車なのに初回13秒くらいはハンデ貰えるみたいです。
ただ、こっちに出るとスピード慣れした猛者が多いから
どちらかと言うと私がラパンで走ると面白い戦いになるかも!?(笑)


そんな感じでtana-zoneさんと2時間ちょっと見学していましたが、
当日はめちゃくちゃ暑かったので午前中で退散。
sin777さんから近くに美味しい蕎麦屋があると聞いて
2人で向かったのですが・・・駐車場は入れたものの順番待ちが激混み。
諦めてこの場で現地解散としてそれぞれ帰宅の途に。


地元戻って冷たいうどんを食べて帰宅。


今回、見学ついでにsin777さんに後輩MiTo用に製作依頼していた
私と同じ延長サイドレバーASSYを代理で受け取ってこれて
ある意味ミッションコンプリート。

帰宅後すぐシャワー浴びたら日焼け疲れか?昼寝してたら
気付いたら夜になっていました。(笑)

嫁さんに現地の様子を伝えたら今月のSGS練習会(レッスン付き)から
参加しようかな?と前向きな話が出て意外とやる気みたいでした。
私は・・・アバルトをSGSに適合する仕様にする必要ありそうなので
まずはラパンでダブルエントリーしてみるのも良いかも?


そんなSGS見学レポートでした。
いつものジムカーナ仲間の皆さん、興味出ましたか?

tana-zoneさん、暑い中お疲れ様でした!(^^)
Posted at 2025/07/01 18:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2025年06月28日 イイね!

機動戦士 Gundam GQuuuuuuX -Beginning-再上映

機動戦士 Gundam GQuuuuuuX -Beginning-再上映今週に深夜TV版が最終話で完結となった
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX』。
ガンダムファン(特に初代~Zあたりの)としては
思い切りこの当時のキャラ・メカが絡む事もあり
毎週楽しみになる展開だったのではないでしょうか?

また、この作品はTV放映(今年4~6月)前となる
1月からその冒頭部分が「Beginning」として
劇場上映されていてTV放映開始前に上映終了。

製作も当時のガンダム世代だったスタッフが集う
エヴァンゲリオン作品製作で知られるスタジオカラーと
ガンダム作品製作のサンライズが初タッグという事で
話題にもなっていました。

ネタバレ書いてしまうとアレなので、初代ガンダム好きとか
覚えていてこの作品を見てない人向けに軽く触れる程度に
話を書くと・・・
初代ガンダムの冒頭で有名なシーン、主人公アムロが
戦争に巻き込まれた際、偶然ガンダム見つけて乗った事から
あのストーリーが展開、ガンダムが活躍し地球連邦軍が
勝利するのですが、本作・ジークアクスではその偶然ガンダムに
最初に見つけて乗ったのがシャアで、そのまま強奪してしまった事から
その後のシャアの活躍によりジオン公国軍が戦争に勝つという、
冒頭からインパクト大の展開。
そんな我々の知らない一年戦争終結に至る話~5年後の話へと
ストーリーが進んで新主人公が活躍していくというもの。


どうです?観てなかったそこのアナタ。興味出てきませんか?w
そうなると往年のファンからしたら「あのキャラはどーなった?」とか
色々出てくると思いますが、果たして好きなキャラが出てくるか
どうかについては観てのお楽しみに!って事で♪(笑)
観てない往年のガンダム作品好きな方は配信などで
チェックしちゃってくださいね☆


で、私は毎週リアルタイムで放映を観ていたので
毎週翌日の仕事は眠さとの闘いでもありましたw
でもそれも今週で終わり・・・というか、
ちょっとロス状態か?(苦笑)

そんな終わったばかりの中、なんと6/20から先行劇場版だった
「Beginning」が再上映されるという事で本日劇場へ。
「え~、観たのに何で?」という話にもなるのでしょうけど、
本日に限っては再上映後に舞台挨拶イベントがあった訳でして・・・
本作品の監督・脚本・声優の方が登壇してTV本編も終わったからと
舞台裏のぶっちゃけトークなんかが聴けてしまうのでありました。

例えば主人公の成長過程として地球に降りて〇〇〇に会うというシーン。
(この辺りは初代ガンダムではランバ・ラルに出会う事でアムロが成長しましたが)
その会う人物の最初の案が初代に登場した「ミハル&カイ」だったとか、
次の案が「マチルダ&ウッディ」だったとか言われ、
会場から「えぇ~!」とかどよめいたり、
最終回に登場したアレがあーなったのは
「富野作品だから〇〇〇〇化もアリなんです」と公式に
監督が認める発言をされて会場の人達から笑いが出たりと
終わったからならではのトーク、かなり楽しめました。(笑)

私自身も「昭和のガンダムが令和でもまた楽しめるとは。
ガンダム好きで良かったな~
」と半年間、心底楽しめたのでした。

次は「ハサウェイ」の2作目ですね。
ジークアクス終了に合わせて発表されました。
こちらも楽しみ☆(^^)
Posted at 2025/06/28 20:48:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダムネタ。 | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 実効空力デバイス(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/143968/car/306761/8346293/note.aspx
何シテル?   08/27 16:08
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

●純正チン○ポいら~ を付ける♪ -その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:59:46
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation