• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2025年02月17日 イイね!

事前メンテ。

事前メンテ。ジムカーナを控え、先日スタッドレスから
スポーツタイヤに交換したラパン。
この日はオイル交換でKSPへ。


銘柄はいつものロイパーXPR


今回はこのタイミングに合わせる様に後輩のMiToも来店。
ワンオフマフラーの相談と見積もりでKSPを紹介してと
リクエストあったので連れてきました。
良さげな見積もり貰えたみたいで早速検討ですね♪


KSPで解散した後、私もラパン同乗で来ていたので
途中、昼食を済ませてそのまま嫁さんの買い物に連行されました。
欲しいものが買えたみたいで良かったです。(^^)

そんな週末のお出かけでした。

次はアバルトの準備をしなくては。。
Posted at 2025/02/18 14:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lapin。 | 日記
2024年11月13日 イイね!

バージョンアップ☆

バージョンアップ☆ラパンのバージョンアップが止まらない!(笑)

先日のジムカーナで効果を確認出来た「レデューサー」。

クランクケース内の減圧による低抵抗化で
エンジン回転の軽さが出る効果がありましたが、
その分ブローバイガスもどんどん排出する為、
リターン先であるエアクリ内がガスに含まれる
油分でベットリな状態に。

という事で、オイルキャッチタンクを増設する事に。

Amazonでちょっと検索したらアルミ削り出しで見た目も
良さそうなのが格安で販売してたのでポチっと。
内容は見ての通りで結構至れり尽くせりな付属品が。
中華製ながら切削精度も良くバリもほとんど無くて
重厚感すら伺えます。
配管を接続するニップルも3種類の太さに対応。
ホースバンドも付属していて唯一ショボかったのは
ペランペランな黒いゴムホースくらい。
ここはちゃんとしたホースで繋げばオッケーかと♪


タンクの中身もしっかりしていてIN側には
ガスとオイルを分離させる為のバッフルも付いてますし、
バッフル内には先の写真にあった付属の金属たわしを
少し切って入れておけば更に冷やし液化させて
タンク内に落としてくれます。
そしてオイルの溜まり具合はエンジンと同様の
ねじ込み棒タイプのレベルケージが付いていて
時々抜いて確認すればオイルの廃棄タイミングが
一目で分かります。


という事でレデューサーとエアクリの間に配管して設置。
これでエアクリ内に油分が回り難くなる事でしょう♪


ついでに交換したのがエアクリ本体。
様々な太さの配管に付く汎用性の高い中華メーカー製で
激安だったので試しに買ってみました。
届いたモノを見るとキャッチタンクと同様、
非の打ちどころが無いくらいのクオリティでビックリ!


今までのエアクリより1回り大きいのですが、
配管接続部分はバッチリ対応しています。
そして選んだ理由は某国内チューニングブランド品みたいな
本体トップ部分にも凹型のフィルターが付いていて
より吸気効率が高そうな点・・・見た目もカッコイイ!(笑)


上から見ると今まで通りでフィルター部分が赤→黒に。


トップ部分がミラー処理されているのでバッテリーとかが
写り込むくらい綺麗。
トップに穴が開いたせいか、エンジン掛けて空吹かしすると
以前よりも結構「吠えて」ます!(笑)

そして極めつけは・・・

レデューサーをバージョンアップ。
ツインリードバルブ式で効果があったので
より効果の期待できるクワッドリードバルブ式に。
こちらもアバルトで使っていた物を流用したので
コストゼロでバージョンアップ。
※ブラックアルマイトにFIAT FESTAレーザーロゴ入っているのは
市販品ではなく、私がフェスタで獲得してきた限定非売品の為。


全て装着後に試走へ。
元々クワッドタイプは高出力車向けの上位版だけに
ラパンの出力レベルでは違いが出ないかなと思ってたところ、
出だしの軽さは差がないものの、高回転まで引っ張ると
伸びの良さがワンランク上がった感じに。

後から嫁さんも普段使いで乗りましたが、
感想は私と同じだったので交換した分、
走りのバージョンアップは果たせた様子。

これで今月のジムカーナがまた楽しみになりました♪(^^)
Posted at 2024/11/13 01:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lapin。 | 日記
2024年10月27日 イイね!

ラパンの補修など・・・

ラパンの補修など・・・自宅の塗装工事も終わり、足場が外れて
車庫内も元の広さが戻ったので早速作業を。

今回は私も嫁さんも以前から気になっていた
ラパンのFフェンダー取付部・エンジンルーム側の
サビ対応を行いました。

まずは塗りたい場所周辺のマスキングを。


こ~んな感じで錆が出ていて汚い。。


今回使用した塗料は大手メーカー製よりも
ラパンの水色(パール等入ってる)の再現性で評判が良いと
名高いネット通販のこちらの缶スプレーを使用。

事前に塗装箇所の油分や汚れを落とすシリコンオフの小瓶も
付属していましたので、こちらで下処理もしておきます。



塗りムラが出来ない様にほど良い距離から
均一に少しずつスプレーしていきます。



塗っては乾かしてを繰り返しての3回塗り。
今回、エンジンルーム側なので上塗りクリアは使用せず。
しかし外側のフェンダーと全く遜色ない発色に大満足☆

ついでに以前、市販のタッチペンで色が合わず不満だった
フロントガラスの窓枠もマスキングして再塗装してみたら
こちらも綺麗に周囲との色差が出ず仕上がりました♪


そして綺麗になったついでにこちら。
本来アバルトの未塗装樹脂のワイパーカウルの白濁化対策で
車検時にスタッフさんにオススメされて買っていたものですが、
容量も十分ある事からラパンにも使ってみる事に。

ここの作業は嫁さん自身で気になるとこに塗ってみてと
自分で作業させました。

フロントのアンダーグリルや・・・


リアワイパー。


鉄に黒塗装されたフロントワイパーにも試してみて
黒々とした見た目になってフレッシュ感が。
耐熱性もあるのでエンジンルームの黒樹脂部分にも使えて
その効果は半年~1年くらい持つらしいです♪

ついで作業・その2は・・・


ヘッドライトレンズをリビルト品に交換した際、
ウインカーレンズに写り込むオレンジを解消する為に
仕込んだLEDバルブ。


これ以外にも作業当時にメインのLEDヘッドライトバルブが
6年半ほど使用していたせいか、移植で外す際に片方のバルブが
シェード部分とLED基盤部分がバラバラになるトラブル発生。
その場で接着剤等を使い応急処置で対応したものの、
対処したバルブの光度が落ちて色も白に紫が強く入る光になって
見た目もおかしく実用性も落ちてしまいました。。


なので最新の製品にアップデート。


夜に確認しましたがカットラインもしっかり出ていて
今までよりも明るく夜道も安心な仕様になりました。

更についで作業・その3。

以前から考えていた事だったのですが、
色々施し非力なラパンを少しでも速くしようとするアイテムで
気になっていたのがアバルトにも使用していたクランクケース
減圧バルブの「レデューサー」。

効果もありそうで実績もある事からNAの軽自動車なんかには
うってつけなんじゃないか?と思っていました。
新規で購入するには躊躇してしまう価格でしたが
幸いにもアバルトで使ってた物が自宅に転がっていたのでで
自宅にある適当な材料でラパンに付く配管を作ってみて
仮装着してジムカーナで試してみる事に。


このエンジンルームに・・・



こんな感じで仮装着してみました。
試走でも車体の軽さを感じられたので効果あるんじゃないかと。

嫁さんも街乗りでも軽さを体感出来たらしいので
ジムカーナで確認しましょう♪

ついで作業の最後は・・・

スズキスポーツの網グリルを入れて嫁さんが希望していた
同じくスズスポのオプション設定されていた
ステッカーを貼ってみました。

これで見た目もちょっとやる気が増した感じに。

そんなラパンのいろいろでした☆
Posted at 2024/10/27 11:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lapin。 | 日記
2024年10月06日 イイね!

リフレッシュ計画実行♪

リフレッシュ計画実行♪先日入手したラパンのコーティング済・リビルド版
ヘッドライトレンズと嫁さん念願のSS製・網グリルを
KSPへ持ち込んで交換作業をしてきました。

本来ならば私が交換しても出来るレベルの作業ですが、
生憎、自宅のリフレッシュの関係で足場組まれて
職人が来ているなどの関係で車庫スペースが確保できず
作業予約してお願いする事に。


まずはグリルが一体装着されているフロントバンパー外しから。
リフトあると上下にあるビスやクリップ外すのも作業も早い。
そしてバンパー取り外しも複数人でやると捗りますしネ。


外したフロントバンパー。
作業経験ある同型ラパンオーナー達からは
所謂「千と千尋の神隠し」に出てくる「カオナシ」と
言われている表情に似てるのも頷けます!(笑)


まずはヘッドライトユニットの交換から。
写真左:黄ばんで汚れがこびりついた15年以上装着されてたもの。
写真右:磨いてコーティングされたリビルト品。


装着。
やはりレンズが綺麗に透き通ってると気分イイですね!
ついでにリビルトに入っていたアンバー純正バルブ入っていて
オレンジが映り込んでたウインカーレンズもLEDバルブ仕込んで
ステルス化してスッキリさせました。


続いてグリルを交換します。
写真上:純正グリル。
写真下:スズキスポーツグリル。


バンパーにグリルを嵌め込んで裏からネジでアンダーグリルと共締め。


そして一体になったバンパ&グリルを装着。


バンパークリップも事前に新品用意していてリフレッシュ。
ナンバープレート付けたら作業終了です♪


途中、外したバンパー裏の長年蓄積された汚れも水洗いしてくれて
綺麗にされて再装着してくれました。
いつも丁寧な作業、ありがとうございます☆

そして帰り道に純正グリル時に撮影したのと同じ場所へ。
違いが分かり易い写真を撮ってみました。


Before・・・


After。

良い感じにオトコマエ度が上がりました!(笑)

帰宅後、家の用事をこなしていた嫁さんとご対面。

念願のフロントマスクになって感慨深げに眺めて
ニヤついてました。(^^)
Posted at 2024/10/06 19:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lapin。 | 日記
2024年09月27日 イイね!

ラパンをリフレッシュ☆

ラパンをリフレッシュ☆アバルトと同じくラパンも今年で16年目。

最近、オーナーである嫁さんが
気になってたのはヘッドライト。



樹脂レンズが劣化してきてこの有り様に。
こうなると洗車して拭き取るレベルでは全く綺麗になりません。


こんな市販のレンズクリーナーを使っても
黄ばみも含めて良くなりませんでした。

いくらボディを綺麗にしていてもライトが汚いと
それだけで車体の古さを感じてしまいます。


という事で業者が中古ライトのレンズを磨いて綺麗にし、
4年ほど持つというコーティングを施した再生品を購入。
ヘッドライトを丸ごと変える事に。
(写真は保護ラップが付いた状態)

そしてヘッドライトをオークションで物色してたら
関連商品として出ていたコレもゲット♪


スズキスポーツ製グリル。
嫁さんが何年も前から欲しかったもの。


車体が一世代古い事から今や絶版品。
オークションでは純正グリルの出品に混ざって
たまに登場するが高額になりなかなか落とせず
負け続けていたモノだったのです。

運良く極上のが想定より安く落とせて
念願叶ってついに手元に♪
リフレッシュついでにイメチェンも出来ます。


さてさて・・・いつ交換装着しようかな?(^^)
Posted at 2024/09/27 00:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lapin。 | 日記

プロフィール

国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48
ミネックスメタル(VICTORY) タナカのカプセルこし器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:41:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation