
せっかく当たった5/945台?の確率。
その5台の中でも他の4台ではやってないと思われる
テストをしています。
既設済みであったGollira(NV-SB540DT)に対し
並べる様にAir navi(AVIC-T20)を設置し
現在テスト中。
実はゴリラ君もまだFM-VICSアンテナを装着していなく、
通信モジュール(スマートループが使えるアレ)が
まだ届いていないエアーナビ君と条件は一緒。
この状態での現在は素のナビゲーション本来の
機能での比較をやっています。
【現時点での感想】(最終的なレビュー用の覚え書き)
・測位やルート選択のし方の基本的な案内能力はほぼ互角。
(メーカーによる得手・不得手は多少差がある)
・案内の音声はエアーナビの方が品が良い感じ?
(ポーン音や女性の声です・ただ、もしかしたら内蔵スピーカーの差かも?)
・案内の音声の聞き取り易さはほぼ互角。
(女性の声質の好みは抜きです・笑)
・タッチパネルの入力反応は圧倒的にゴリラが軽快
(反応が非常に良い・エアーナビはゴリラ触った後だとちょっとイライラします)
・行き先の50音入力のし易さはゴリラ(タッチパネルの反応を抜きにした比較で)
(携帯式ボタン表示&入力のエアーナビに対しフル50音キーのゴリラの方が楽)
・行き先の電話番号入力もゴリラ(同じくタッチパネル反応抜き比較で)
(50音同様のキー配置の為、ゴリラが入力し易い)
・地図の表示は好みの差でほぼ互角(VGA採用だからエアーナビという事はない)
(4倍細かいVGAだが表示させてる図に差はほとんどなく、むしろメリハリの効いた
ゴリラの方がクッキリして見易いかも?これは好みの差で互角とします)
・指定の道から外れた際のリルート(外れた道からの案内切替)の速さは若干ゴリラ
(但し、コンマ数秒の一瞬の差です)
・有効画面としての大きさは互角
(5.8インチのエアーナビ、5.2インチのゴリラだが、表示されてる内容は変わらず)
・本体のスマートさでは圧倒的にゴリラ
(画面の大きさの差ではなく、現在位置・地図拡大縮小・メニューの各ボタンが
画面外のボディに物理的にキーとして存在するエアーナビが余計に大きいのを
感じてしまいます。本体厚みも画面の大きさ以上に厚さを感じます)
う~ん、こう並べただけでも某価格比較サイトなどで書かれている様な
評価はまんざら間違ってはいない様子ですね。
(カーナビ売り上げ・人気度総合ランキングでも1位のゴリラに対し、13位のエアーナビ)
自分で使って比較してもこれだけ差が出てきました。
これで通信モジュールの付けても、これだけの差を埋めるだけの価値が
果たしてスマートループや駐車場混雑情報、お勧めスポット案内、
ガソリン価格案内にあるのでしょうか?
エアーナビ的にはゴリラと比較するのが厳しいのか?
他のPNDだったらここまで差を付けられないのかもしれませんが。。^^;
引き続き確認していきたいと思います。
Posted at 2009/08/16 04:39:58 | |
トラックバック(0) |
FIAT500 | 日記