• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

初回点検。

初回点検。日曜日は初回点検をしにアバルト東京へ行ってきました。
(走行距離・約1250kmで入庫)

開店間もなくでしたが先に来ていたアバルト500
(白では珍しく赤ストライプ&赤耳なしの真っ白!)
もいたので作業は後回しに。

お昼過ぎの引き渡しとなりましたが、それまでの間、
お友達の「ごんぽこ」さんと「tan2008」さんが遊びに来てくれました♪



この方達のアバルト2台は既にマフラー交換済みで私も興味津々。
音を聴かせて頂いたり、いろいろな情報を教えて頂いたりと大変貴重な時間を
過ごさせて頂きました♪

最後にボディ色&ストライプ&ミラーが全く被らない3台並べて記念撮影を…
と思ったのですが、成り行き上バラバラにお店を出る事に…残念!

また今度のお楽しみとしましょう!(^^)

お2人ともわざわざお店まで来て頂きありがとうございました♪



写真はアバルト東京で使っているエンジンオイル「セレニアK・アバルト・10w-50」です。
購入時にメンテナンスプログラムに入ったので最初の車検までは
このオイルのお世話になろうと思います。(^^)
Posted at 2009/08/18 07:29:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT500 | モブログ
2009年08月16日 イイね!

お盆でも盛況♪

お盆でも盛況♪頭文字Dの聖地!?
定峰峠の鬼うどん』です。

たまにドライブで行くココはお盆でも
大盛況でした。
到着するなり人にも車にもアバルト君は
囲まれてしまいました。^^;

私がいた時間だけでも駐車場には32台くらい
詰め込んでましたね。

カーナビのテストには丁度良い距離でした♪
Posted at 2009/08/16 05:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2009年08月15日 イイね!

PND対決(Air navi(AVIC-T20) vs Gollira(NV-SB540DT))

PND対決(Air navi(AVIC-T20) vs Gollira(NV-SB540DT))せっかく当たった5/945台?の確率。

その5台の中でも他の4台ではやってないと思われる
テストをしています。

既設済みであったGollira(NV-SB540DT)に対し
並べる様にAir navi(AVIC-T20)を設置し
現在テスト中。

実はゴリラ君もまだFM-VICSアンテナを装着していなく、
通信モジュール(スマートループが使えるアレ)が
まだ届いていないエアーナビ君と条件は一緒。

この状態での現在は素のナビゲーション本来の
機能での比較をやっています。


【現時点での感想】(最終的なレビュー用の覚え書き)

・測位やルート選択のし方の基本的な案内能力はほぼ互角。
 (メーカーによる得手・不得手は多少差がある)
・案内の音声はエアーナビの方が品が良い感じ?
 (ポーン音や女性の声です・ただ、もしかしたら内蔵スピーカーの差かも?)
・案内の音声の聞き取り易さはほぼ互角。
 (女性の声質の好みは抜きです・笑)
・タッチパネルの入力反応は圧倒的にゴリラが軽快
 (反応が非常に良い・エアーナビはゴリラ触った後だとちょっとイライラします)
・行き先の50音入力のし易さはゴリラ(タッチパネルの反応を抜きにした比較で)
 (携帯式ボタン表示&入力のエアーナビに対しフル50音キーのゴリラの方が楽)
・行き先の電話番号入力もゴリラ(同じくタッチパネル反応抜き比較で)
 (50音同様のキー配置の為、ゴリラが入力し易い)
・地図の表示は好みの差でほぼ互角(VGA採用だからエアーナビという事はない)
 (4倍細かいVGAだが表示させてる図に差はほとんどなく、むしろメリハリの効いた
  ゴリラの方がクッキリして見易いかも?これは好みの差で互角とします)
・指定の道から外れた際のリルート(外れた道からの案内切替)の速さは若干ゴリラ
 (但し、コンマ数秒の一瞬の差です)
・有効画面としての大きさは互角
 (5.8インチのエアーナビ、5.2インチのゴリラだが、表示されてる内容は変わらず)
・本体のスマートさでは圧倒的にゴリラ
 (画面の大きさの差ではなく、現在位置・地図拡大縮小・メニューの各ボタンが
  画面外のボディに物理的にキーとして存在するエアーナビが余計に大きいのを
  感じてしまいます。本体厚みも画面の大きさ以上に厚さを感じます)

う~ん、こう並べただけでも某価格比較サイトなどで書かれている様な
評価はまんざら間違ってはいない様子ですね。
(カーナビ売り上げ・人気度総合ランキングでも1位のゴリラに対し、13位のエアーナビ)
自分で使って比較してもこれだけ差が出てきました。

これで通信モジュールの付けても、これだけの差を埋めるだけの価値が
果たしてスマートループや駐車場混雑情報、お勧めスポット案内、
ガソリン価格案内にあるのでしょうか?
エアーナビ的にはゴリラと比較するのが厳しいのか?
他のPNDだったらここまで差を付けられないのかもしれませんが。。^^;

引き続き確認していきたいと思います。
Posted at 2009/08/16 04:39:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2009年08月14日 イイね!

玄関開けたら・・・当たってました♪

玄関開けたら・・・当たってました♪もう昨晩になりますが、仕事から帰宅したら
自宅にこんなものが・・・!?

以前、応募していたこの企画のブツです!!
(Pioneer製・最新PND・エアーナビAVIC-T20)
いや~、ホントに当たってるとはビックリでした!

って、2日くらい前に当選連絡は来てたのですが、
モノが来るまでは半信半疑だった訳でして。w



CarViewさんCarrozzeria(Pioneer)さん
このたびはありがとうございました!
早速試したいと思います♪^^


当たったからにはちゃんとレポしないとですね。

既にライバルであるGorirraの最新PNDを使用しているので。。
「それとの比較もしてみたいです。」なんて書いてしまいましたからね。
レポ提出(パーツレビュー掲載)期限も短いので
早急に試したいと思います。

通信サービス(ここは自腹だそうです)もモニター条件なので
申込書を書いたのですぐに送りますが、果たして期限までに
通信モジュールが間に合って試せるのでしょうか??
かなりタイトなスケジュールなので短期での感想で結構と
CarViewさんには言われていますが出来るだけちゃんと
レポしたいので間に合えば良いのですが。。

期間短いので明日にでもチンクに設置しないと。
(付属の吸盤のみでチンクのダッシュボードに付くのは確認しました)

Posted at 2009/08/14 01:54:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月13日 イイね!

正解は?

正解は?先日のブログに書いた『どこでしょう?』ネタ。

さすが、チンク乗りの皆さんはすぐに分かったようで。w
正解は写真の箇所です。

まぁ、完全に自己満足的アイテムですね。^^;

本物のDIESEL仕様と同様、ブラック等の濃い色の
車体の方が映えるパーツかもしれません。




パーツレビューはこちら。

・500byDIESEL専用チタンマット仕上げドアハンドル

・500byDIESEL専用チタンマット仕上げリアハッチハンドル


本当はフロントのメッキモールも交換したかったのですが、
ABARTHのモールは中央のエンブレムと一体となっていて、
エンブレムと分離されたノーマルチンクとは違う形状の為
諦めました。

加工して付けてもエンブレムの淵がメッキでその横が
マットチタンだと変ですしね。^^;

まぁ、前後左右4面同時に見る事は無いので、良しとしました。w


DIESEL出た当初、流用出来るかな?と誰もが
思ったパーツかと思います。

興味がある方はやってみませんか?^^
Posted at 2009/08/13 03:48:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「肉を喰らう。 http://cvw.jp/b/143968/48568014/
何シテル?   07/27 23:33
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

リンク・クリップ

O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48
ミネックスメタル(VICTORY) タナカのカプセルこし器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:41:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation