前回ブログの続きです。
配線問題はクリアしたものの
インオペした
LEDバルブ。
社外HID取り付けした経験があるお友達の
「
SunShineHead」さんが前回ブログで
コメントした部分がネックで戻した
訳ですが・・・

写真丸部分の隙間にバルブを押さえる為の
固定器具が必要だった訳でして・・・

これが新車時ディーラーOPだったPIAA製HIDに付いてたモノ。
通称「H7バルブアダプター」と呼ばれている様ですが・・・
チンクとかヘッドライトユニット内のバルブ固定が
特殊な車種にHIDを取り付けるのに必須なパーツ。
これで固定しようとすると、HIDの場合はバルブ後方が
配線のみだから良かったのですが、大半の市販LEDは
後方にバルブより大きな放熱フィン(ヒートシンク)や
送風ファンなどが付くので台座部分を固定出来ても
後から差し込むバルブ本体が奥まで入らないのです。
察するにこの半分の厚みのアダプターがあれば良いと
思ったのでその場でツールで削ってしまおうかとも
考えましたが・・・この見た目で半分まで削ろうとすると
間違いなく途中で割れたり、うまく削れても強度的に
かなり怪しい状態になりそうだったので・・・
最悪、割れたらHIDにすら戻せなくなるリスクが。。
あ、ウチの場合ハロゲンにも戻せないや(^^;
それを避ける為にfcl.のメーカーで販売している
FIAT500のHID化用アダプターを買って半分に削ってみるのを
考えて販売サイトをネット検索していたら・・・

いやぁ、あるもんですね!
皆さん考えてる事は同じというか、他社LED販売サイトで
fcl.のまんま半分の厚みのヤツが出てきました。
ローバーディスカバリーやフォードフォーカス、FIAT500が
この方式を採用しているそうで、それをLED化するのに
こんな薄いタイプも出しているのだとか。

早速届いたのを合わせてみる・・・。

おお~、ピッタリ!
H7に取り付けるのが基本だけに、やはりココの造りは
他社も一緒って事で合うんですね~♪
これで怪しい加工は回避する事が出来ました。
ようやく取り付けの条件はクリア出来たので
あとはカットラインと明るさですね~♪
週末作業を楽しみに待つとしましょう。(^^)
●追記(fcl.さま)
せっかくHIDでFIAT500専用パッケージとしてアダプター付けてるなら
この薄くした版の同形状部品を付けた新型LEDのFIAT500専用も
出してくれると良いんですけどね~。
検討してみませんか?
旧型チンクの需要少ないならオプションパーツで
販売しても良いと思いますが。。
ちなみに新型チンクのハロゲンヘッドライト仕様は
このアダプター無くてもH7バルブのみで装着出来ます。
改良されてカプラーではなくH4みたいな針金バネで
固定されてました。
(FIAT店の現車で確認しました・笑)
Posted at 2018/01/17 01:33:14 | |
トラックバック(0) |
FIAT500 | 日記