• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

筑波ジムカーナ20220911

筑波ジムカーナ20220911今日は台風影響で出掛ける予定なし。
という事でやっとブログ書けました。(^^;

丁度、先週末の日曜日にいつもの
ジムカーナ練習会「ゆるやかジムカーナ」で
筑波サーキットジムカーナ場へ。


お馴染みの方や新顔の方・・・様々な車種が参加してました。
今回は見学としてバラゴンさんがN-BOXで同行。
アバルトに同乗したり、写真撮影をお願いしました。


私のアバルトは新たな脚で初走行。
前ブログの通り、この前日にStileから引き取ってきて
そのままアライメント作業でKSPへ行った為、
慣らし走行が全く出来ませんでした。。
なのでこのジムカーナで慣らしを行う為、動きを確かめつつ
ほどほどペースで走ってみる事に。


本日のお題。
最近のゆるやかはサイドを引く引かない別で
楽しめるよう、AコースBコースの2つが設定されてます。


スレンダーさん夫妻は6月ジムカーナデビューした奥さまが2回目の走行。
・・・と思ったら愛車500Sのクラッチが逝ってしまったそうで、
急遽RX-8ダブルエントリーしてました。




普段乗らないというRX-8での走行で車両感覚も違う為、
ゆっくりと走ってる様子でした。
次は愛車の500Sで走りたいですね☆
(ご夫婦共にAコースを走行)


今回、仲間内でタイヤの話題で出ていたのがこのタイヤ。

パドック内で何台か装着車がいてオーナーに聞いてみると
シバタイヤ」、コスパだけでなくタイムも出てかなりイイ!
とのお話が伺えました。(ジムカーナだとTW280が良いとのこと)


実際に装着してる人のタイムもかなり速くてドライバーが元々
上手いのもありますが、でもそういう方々がこぞって
選択するのであればホンモノなのでしょうね~。
JAF戦のジムカーナでもこれ履いて優勝してる人もいますし、
今年のFIAT FESTAでもD1クラス2位のアバルトが履いてましたね~。

アバルトやラパンのサイズもあるので、71RSが無くなったら
次は本当に履き替えようかなと思ってます☆


☆Dai☆さんも久々の参加でしたっけ?

FIAT FESTAのスラロームD2クラス連覇に向けて
サイドターンをマスターしたいとの事で練習に。


たまたまバラゴンさんが撮影したシーン。
よく見るとパイロンが宙に浮いてました!
パイロン飛ばしは練習の証(笑)


この日のベストは0:56.195(Bコース)
次回はメタルパッド装着してきて思い切り滑らせましょう♪


当日の筑波の気温は予報では最高28℃で最低21℃だったのですが・・・
思ったより暑かった!(嫁さん、よくFIATウチワ持ってたな~)



嫁ラパンもこのイベント前に装着したセミメタルパッド
スリットローターの威力に最初は操作タイミングが合わず
ギクシャクした走りでしたが、途中アドバイスした事で
ブレーキの踏み加減とタイミングを徐々にアジャストし
スムーズに走れる様に。


今回は嫁ラパンのライバルでもあるMcQUEENさんが参加。


久々の青チンク参加で嫁さんも負けず嫌いスイッチが入り戦闘状態に。(笑)
さてさて・・・久々のNA1.2vsNA0.66対決の結果はいかに!?


今回、午前中の後半で走りが完成してしまった?McQUEENさん。
午後はサイドターンを狙ってか?ライン取りに迷いが出てしまい、
午前最後のタイムがベストという結果に。。
ベストタイムは1:01.798(Bコース)


対して嫁ラパン。
新ブレーキに慣れるまでは1分2秒台で頭打ちしてたものの、
ブレーキタイミングが合ってからは安定の1分0秒台を連発。
ベストタイムは1:00.213(Bコース)
目標としていた分切りまで僅かに届きませんでしたが、
久々の対決はラパンの勝利となりました☆

↓ラパンの動画(ベスト時のものではありません)


↓こちらもラパンのインカー動画



私のアバルト。
脚の慣らしを終わらせる為、今回減衰はよく動かす為の最弱設定で固定。
無理をさせず軽く攻める感じでいきます。
なのでMcQUEENさんやバラゴンさんを同乗させたりして
ワイワイと楽しみながら慣らしを。


と、調子に乗ってたら午後になって急にブーストがどんなに踏んでも上がらず、
何か旋回やサイドターン後の立ち上がりが遅い。。
感覚的にすぐ分かったのですが、ターボの配管が抜けてしまい、
ブースト掛からなくなってしまったのでした。。


抜けた箇所探して直すのも面倒だし、脚の慣らし目的もあるので
パワーの無いNA状態で最後まで走り切ってしまおうと。(笑)

そのお陰で午後あたりから脚の動きの渋さが取れてきて
ダンパーがよく動き、最弱減衰では物足りない感じに。
良い感じに慣らし走行を終わらせる事が出来ました。
ベストタイムはNAでの午後ラスト1本で0:52.004(Bコース)

↓バラゴンさんが1本撮ってくれたアバルトの走行

映像見るとNAでブローオフ音もしてないし、立ち上がりや伸びも遅い。。(^^;;

でもこれで10月のジムカーナはちゃんと走れそうで
次がとても楽しみとなりました♪


ホント、思ったより暑かったですね~!
結構日焼けしてしまいました。。

スタッフの皆さん、当日参加された皆さんお疲れ様でした。(^^)

バラゴンさんも撮影で最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました♪
Posted at 2022/09/18 12:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2022年09月10日 イイね!

直前の突貫準備。

直前の突貫準備。今日はネコ店長の待つお店(Stile)へ。

朝の開店直後にアバルトを引き取りに。


しばし一緒に戯れる・・・。


ん?もう帰るのか??


脚、組んだばかりだから気を付けてニャ~。
と、店長に見送られて出発。


O/H&バージョンアップ&仕様変更に時間が掛かり、
この週末はTCR-JAPANシリーズ参戦でFISCOへ行ってしまった
Stile社長やメカスタッフ達。
御用達のアライメント屋さんも都合付かなかったという事で、
脚の感じを確かめつつ、とんぼ返りで事前予約していたKSPへ。


まずはアライメント調整を実施。


リフト上げたので今回の脚変更を軽くご紹介。
リアバネはレート4kgで変更なし。
ダンパーシリンダー内部O/Hし、ブラウンアルマイト製だった
別タンクは現行モデルのブラックアルマイト製となり、
中身も含めて全て新品にフル交換。


フロント側は今回タイヤ外す作業無かったのでこの角度の写真だけ。
減衰調整ダイアルがこの場所にある時点で分かる方は分かりますが、
今回フロントは今までの正立式ダンパーから倒立式ダンパーへ全交換して
バージョンアップを。


それに伴い、自由長の変わったスプリングはアバルトチンク用の
倒立ダンパー標準の7kgを選択せず12kgにレートアップ。
(このレートに合わせる為、フロント&リアの減衰仕様変更も実施)


今までの正立ダンパーはノーマルアッパーマウントでしたが、
倒立になると標準で調整式ピロアッパーとなるので・・・


このアライメント調整でキャンバーを寝かせ、旋回中の接地性向上と
タイヤの片摩耗対策も実施。
それに合わせて前後トー調整も施し暫定仕様としました。

結果今回アラゴスタのO/H&バージョンアップで・・・

TYPE-E(+別タンク)仕様→TYPE-SS仕様相当となりました。
厳密には市販アバルト用TYPE-SSキットとはバネレートや別タンクの仕様が
異なるので個人オーダー仕様となるのですが。。



アライメント後はエンジンオイル交換を。
こちらは先日購入していたロイパーのXPRを投入。

これでギリギリ明日の車両準備完了となりました♪

それとオマケ。

アバルトを新車購入した頃にジムカーナ練習用に買った
ドライビングシューズが・・・


ソールが擦り減ったうえに剥離もしてきたので
10数年使ったし、そろそろ終わりという事で、、


今年出たシューズに替えてみました。
こちらも明日シェイクダウンとなります。

さて、これで明日は楽しく走れるかな?
おやすみなさい。。
Posted at 2022/09/10 23:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2022年09月08日 イイね!

どうやら・・・

どうやら・・・昨日、某所ネコ店長から朗報が。

「おまたせしたニャ。」

週末、ギリギリの引き取りとなるが
滑り込みで間に合う様です!

ダメならば先日パッド&ローターを進化させた・・・


ラパンで嫁さんとダブルエントリーする予定でしたが、
やはり自分のクルマで走りたいよね~。


しかし脚のO/Hで1か月半ほど掛けたのはダテじゃない。


その分、仕様変更で大幅にテコ入れし、
進化して戻ってきます!

いや~、間に合って良かった♪

でも戻りがイベント前日でバタバタとなる予感。。(^^;
Posted at 2022/09/09 00:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2022年09月04日 イイね!

試走&お披露目ライド☆

試走&お披露目ライド☆昨日ロードバイク回収が出来たので
今朝は初期不良交換がされたブレーキのテストへ。

バラゴンさんも休暇だったのでご一緒する
事となりました♪

今朝の気温は23℃。
涼しくはなりましたが、台風影響もあってか
だいぶ蒸します!(^^;

いつもの場所からスタートです☆



今朝は雨の無い日曜日という事もあり、
結構サイクリングやジョギング・散歩を
楽しむ人が多かったです。


いつもの場所で休憩。


今日は私の復活したロードバイクの試走と・・・


バラゴンさんは知り合いからお買い得価格で譲ってもらったという
初導入のカーボンホイールを装着してのお披露目となりました♪


↑左が私のカーボンホイールで右がバラゴンさんのカーボンホイール。
今までローハイトリムだったアルミホイールに対し、
今回はディープハイト47mmタイプのエアロホイールとなった為、
雰囲気がガラリと変わり、いかにも走りそうな凄みが増した感じに。
私のSCOPEホイールが45mmハイトなので同等以上高さですね!


エリートという安い中華製ホイールですけどね・・・と、
バラゴンさんは言ってますが、ちゃんと回転影響の出るハブ部分には
大手ハブメーカーのDT SWISS製のミドルクラスが奢られていて
カーボンリムを自社製とする事でコスパ抜群に仕上げられています!


タイヤはアルミホイールの方から移植したコンチネンタルの定番、
GP5000のクリンチャー(チューブ入り)モデルのタイヤ幅25mmを使用。
25mmはリムブレーキ用としては今の定番サイズです。


私の方もコンチネンタルで、新たに出たチューブレスレディタイプの
GP5000S TRでタイヤ幅は28mmをチューブレスで使用。
こちらはディスクブレーキ用としては定番サイズで今ではむしろ細い方かな?
最近はディスクロードだと30mmや32mm装着車も多くなってるので。

時代の流れか?ロードバイクのタイヤもどんどん太くなっていく感じですね~。
太い方が理論的に低抵抗となり、旋回性も向上、耐パンク性能や
乗り心地も良くなる事から定番が変わってきているという事です。




このあたりで私は今回交換されたブレーキキャリパーをチェック。
前回フルード漏れを起こしてたエア抜き用ニップル部分。
ある程度乗ってブレーキを意図的に強く掛けて来たので
確認してみましたが・・・漏れは無い様子。
今度はとりあえず大丈夫そうです♪


バラゴンさんは今月群馬で開催される「まえばし赤城山ヒルクライム大会」に
エントリーしている為、ジム通いや日々ロードバイクで脚力を鍛えて
当日に備えている事もあって、以前よりも後方から見ていて、
漕ぐ時のふくらはぎの筋の入り方とかが増している様に感じます。
トレーニングの効果は出ているみたいですね!

本来はバラゴンさんの初自転車イベントとして今月、宮城・石巻で開催の
ツールド東北2022」に私とペアエントリーしていましたが、
残念な事に抽選に外れてしまったのでバラゴンさんはこちらに
エントリーしたそうです。
私はヒルクライムだけのイベントは嫌なので辞退させて頂きました(笑)
まぁ、今月からジムカーナが始まるのもありましたが。。





今日はペットボトルではなく自転車用特製ドリンクで。
珍しく地元サイクリングで飲み干してしまいました。(^^;



そんな感じの試走&お披露目ライドでした。


バラゴンさん、お疲れ様でした。
良いモノが見れて語れて楽しかったです♪

また行きましょう!(^^)
Posted at 2022/09/04 18:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2022年09月03日 イイね!

準備(その2)

準備(その2)先日「ブレーキ周りの準備(進化)」が
終わったラパン。

次週に控えたジムカーナに向けた
準備でKSPに行きました。

今日の入庫作業状況はゲレンデに32GT-RやNSXなどなど。。


歩道を歩いていた小学生がこの白いクルマを見て
大きな声で叫びながらの会話が聞こえてきた。
 小学生A「うわ~っ、マクラーレンだ~!」
 小学生B「違うよ、アレは458だよ~!」
 小学生A「そうなの?スゲ~っ!」
 小学生B「カッコイイな~!!」
クルマに興味ある子供達の会話なんて聞いたの何年振りだろう??
もう絶滅したかと思ってただけに、嫁さんと「へぇ~、まだいるんだ」と
驚きとともに感心しちゃいました!
まだまだ捨てたもんじゃないなぁ~と。(笑)


ラパンの作業はいつものエンジンオイルとエレメント交換。
今回も夏前のジムカーナでラパン初投入した
ロイヤルパープルXPRをリピート投入です。
1回目で以前の銘柄のオイルを洗浄成分で綺麗にするため、
本領発揮はエレメント交換した2回目からという事で
同銘柄ですがエレメントを交換し連続投入します。


作業は15分ほどで即終了。
今回、アバルトも戻って来てたら同時に作業予定でしたが
未だに戻っていないため、ラパンのみの作業となりました。。


作業後は2人で昼食を食べて現地解散。


私の方はいつもの自転車屋へ。


先日のブレーキキャリパーの初期不良で預けていた
ロードバイクの作業が終了したので引き取ってきました。

これで真のシェイクダウンとなるのでしょうか?
まずは走ってみて確認ですね!
Posted at 2022/09/03 18:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lapin。 | 日記

プロフィール

国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 2 3
4567 89 10
11121314151617
18 19 202122 2324
2526272829 30 

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
●純正チン○ポいら~ を付ける♪ -その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:59:46
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation