• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lionのブログ一覧

2009年12月29日 イイね!

冬休み工作: HID 更新

冬休み工作: HID 更新約1年前にHID化した1号車のH1(Hi)とH3(Fog)だが、このところ左右のどちらかが不点灯になる確率が極端に高まってきて、いささか信頼性に欠ける状態になってきたので、システムを総入れ替え(更新)することにした。


【作業メニュー】

≪ 1号車 ≫

点灯画像ハイビーム(H1タイプ): 入れ替え [6000K/55W、大陸製]
フォグライト(H3タイプ): 入れ替え [6000K/35W、大陸製]
・ロービーム(D2R): (装着済 [6000K/35W、Philips製])

≪ 2号車 ≫

・ハイビーム(H1タイプ): ハロゲン→HID化 [6000K/35W、大陸製]
ロービーム(H1タイプ): (装着済 [6000K/55W、大陸製])


2号車に取り付けたH1(Low)-55W/6000Kが、大陸製ながら不具合もなく保証期間も長いので、今回追加の3セットとも同じ発売元の製品に揃えた。

バラストを隠すため(笑)、今回も作業は2台ともバンパを外して行った。

それにしても、キットに付属してくるバラストの固定金具はどうしてああもショボイのか理解に苦しむ。
まあ、諭吉以下のセットにそんなことを望むこと自体、間違いなのかもしれないが…

と言う訳でバラストの固定方法を考えたり、ワンオフでハーネス/コネクタを作ったりで、室内作業が長引いてしまい、完成までに随分時間を費やしてしまった。


関連情報:

 ・ Garage Lion 本館
 ・ 整備手帳 『HID更新-H1ハイビーム編
 ・ 整備手帳 『HID更新-H3フォグライト編

Posted at 2009/12/29 19:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年12月24日 イイね!

ラジエータ交換

ラジエータ交換先日EGルームを覗いてみると、ラジエータ上部に何やらLLCらしきものが飛び散った跡が…(汗

何処から漏れているのか調べてみると、どうやらラジエータ上側の継ぎ目(?)部分から僅かながらリークしている様子。

今すぐに壊れる可能性がどの程度なのか判らないが、走行中にいきなり逝かれても困るし、EGルーム中にLLCが飛散しまくるのも厄介なので、潔くラジエータASSYを交換することにした。

足回りのリフレッシュで散在していたところに突然の出費は結構痛い。

昨年末にLLCを交換しているのでタイミング的にはやや中途半端。

20リットル入りを購入して2号車交換用に保管していたLLCを急遽転用することにした。

毎日アウトバーン走行しているのでそれなりの負荷がかかっているのは理解しているが、ラジエータって7年、6万km程度で壊れるものなのだろうか疑問は残る。


関連情報:

 ・ Garage Lion 本館
 ・ 整備手帳 『ラジエータ交換

Posted at 2009/12/24 22:13:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年12月13日 イイね!

トランスバースリンクブッシュ(R)交換

トランスバースリンクブッシュ(R)交換この時期にしては気温も高く、DIY日和だったので、仕入れてあったSTIのトランスバースリアブッシュの取り付け作業を行った。

作業内容自体は簡単なのだが、この部品、245Nm(25kgm)とクルマ全体の中でも最大級のトルクで締まっているので、既存パーツがスンナリ外せるかが最大の難関で、実行を躊躇していた。

レンタルガレージにでも行って、リフトアップすれば楽勝なのは判っているが、そこは敢えてウマ掛けで挑戦するのがDIY魂というもの。(笑

まずは、CRCをタップリ噴きかけてから最近入手したコードレスインパクトレンチを出動させたのだが、4本のうち2本は緩んだが、残り2本はビクともしない。

根性入れて回し続ければ何とかなるのかもしれないが、やたら音が喧しく近所迷惑以外の何物でもないので諦めた。

で、結局クラシカルなブレーカーバー&鉄パイプで1メートル弱に延長してハンドパワーで臨んだらバキっと嫌なショックとともに緩んでくれた。

フロント側ブッシュのフランジボルト/ナットも98Nmにしてはかなり固く締まっていたが、こちらもハンドパワーで何とか緩んだ。


これで、ストラットアッパーマウントから、ドラシャ、ハブ、ボールジョイント、スタビリンク&ブッシュに至るまでトランスバースリンクブッシュ(フロント側)を除いてフロント足回りの主要消耗パーツ一式が入れ替わったことになる。

走行フィールは、新車に近いものになっている… 
と思いたい。


外した元々のトランスバースリンクリアブッシュ(約6万km走行)は、目視する限りでは特に異常は見られなかった。

作業は、『LEGACY整備解説書』に従った。
ブッシュ類の締め付けは、1G状態にして行った。

245Nmの締め付けトルク確認用にトルクレンチを手配したり、パーツ以外にカネがかかりすぎているなぁ…(溜



教訓: 静かな住宅地ではインパクトは使いづらい!(≒使えない)



関連情報:

 ・ Garage Lion 本館
 ・ 整備手帳 『足回りリフレッシュ: トランスバースリンクブッシュ(R)交換(1)
 ・ 整備手帳 『足回りリフレッシュ: トランスバースリンクブッシュ(R)交換(2)

Posted at 2009/12/13 21:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ホーン交換 + フロントフードロックASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/14546/car/18070/8284362/note.aspx
何シテル?   06/30 17:10
VWビートルに始まりCIVIC、MR2を2台、レガシィのセダンばかり3台(BD5B→BE5C→BESD)を乗り継いできています。 現在の愛車は「S401」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728 293031  

リンク・クリップ

BP/BLリヤトレーリングアームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:26:26
aguriさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 00:42:51
MICHELIN PILOT SPORTS 4(245/40ZR17 95Y)XL☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:46:01

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車は、レガシィセダンのMT車ばかり3台乗り継いでいる。 レガシィベース初となるSシ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二台目のスバル車。 NEWレガシィ(BD5B)には満足していたのだが、新世紀レガシィ( ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めてのスバル車。96年のビッグマイナー直後に購入したB型だ。 第一子誕生で後ろ髪を引 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前車のII型も自制心を求められるクルマだったが、小改良とともに245PSに出力UPしたた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation