• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lustのブログ一覧

2017年06月01日 イイね!

馬鹿値食堂

馬鹿値食堂6月ですって。

サイドマーカー…お前もか!というのはほっといて、GWも何もできず色々と溜まってしまっています(´。`)

目処が立ってきたこともあるので、少しずつでも処理していかないと・・・・。


でもなかなか取り付けができないのに物だけは買ってるんですよね。期間限定ポイントで(笑)よくできたシステムですよ。最近やっとちょこちょこ取り付けを。整備手帳もそのうち…。



最近は昼飯も近場ばかりでなかなか新しい店に行けないのですが、久々に手稲方面でご飯に。

グーグル先生に聞いてみると意外と情報が出てきましたが、その中でも気になった店に行ってみました。

「馬鹿値食堂」さんです。

「卸売 スーパー 現金問屋」さんの中に入ってるんですね。聞いたことあるような、ないようなスーパー。行ってみるとコレが結構大きい。以前もどこかのスーパーだった所に入った感じでしょうか。

その一角にある「馬鹿値食堂」さんは丼物・麺類が全品500円前後の手頃な価格設定のお店。スーパーがやってるのか?
店内はシンプルですね(^_^;)広いですけど。学食に近い感じかな。
カレー300円、カツ丼380円、ラーメンチャーハン500円や限定も気になりましたが、海鮮系はどんなもんか?ということで『海鮮丼』(580円)をポチリ。

出てきたのは写真に偽りなしといった感じ。マグロ・サーモン・イカ・タコ・ホタテ・カニ・エビ・ツブ・イクラと具は豊富。値段を考えるとかなり十分な内容。
この値段はやはりスーパーとの関係でしょうか。

気になった他のメニューも食べてみたいけど、あまりこの辺に用事ないんだよな~。



似た価格帯の海鮮丼だと「北海丼丸」さんですかね。
最近は行けてませんが、ちょこちょこ店が増えているような。
全品540円で、持ち帰り弁当でこの内容はなかなか良いです。
Posted at 2017/06/01 23:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | … いろいろ | 日記
2017年03月22日 イイね!

UDON

UDONすっかり春・・・・と言いたいところですが、まだまだ風が冷たいです。

冬もアンダーカバーの破損ぐらいで、バンパー等はなんとか無事にのりきれました。除排雪がそれなりに入る場所に住むのもやはり大事ですね。

毎年のことながら、北国の冬というのは車熱を冷めさせるのには十分な破壊力で、これと言って弄りませんでしたが・・・・ちょこちょこアイテムは買ったり。

車購入からオイル交換も2回しました。
購入時に入っていたMOTULのオイルは2~3ヶ月位で急に「アレッ?」って感じがしたり。チョイ乗りばかりだからかな~。

今月のオイル交換の前にスカスカのエンジンルームをガン見してたらオイル漏れというか滲みを発見(;´Д`)
うまく滲みの写真が撮れてなかった…タペットカバーのガスケット?パイプの下側。オイル交換時にショップの人に聞くと、このエンジンはココから漏れやすいらしい。とりあえず様子見。
下の写真がショップできれいにしてもらった後の画像。その後時々チェックしてますが、今のところは大丈夫な様子。やはりゴム等が固くなる冬が漏れやすいのか。
使い方もあるかと思いますが、この車はオイルが結構重要な感じがするので、自分の使い方に合ったオイルを探すために色々試してみようと思っています。
しかしオイル交換の帰り道の「別の車なんじゃないか?」と思ってしまうシルキーさが続かないのが残念無念・・・・。


冷たい風には・・・・温かいうどんなんてのも良いですね。
年末に書こうと思ったんですけどね(^_^;)
ふと、うどん県の人は年越しはうどんなのかな~と思って。あれ?今何月?

以前ラーメン屋だった店舗に入った「若鷹」さんです。
名前から分かる通り「博多うどん」とのこと。こちらでは珍しいです。

『若鷹スペシャル』(750円)。
全部のせみたいな感じ。福岡のうどんは麺がフニャフニャって聞いた事がありましたが、太い平打の麺は柔らかめですがフニャフニャではない。本場の味を知らないから北国仕様なのかはわかんないけど。

つゆも具も美味しい。
冷たいのも食べてみたいところですが、ここの駐車場なかなかの駐めにくいんですよね(^^;)



「かよさん」です。
『うどんと鯖の味噌煮』(600円)。
"おふくろ感"が溢れているこちらのお店の味は、いつも通り優しい味になっております。


「丸亀製麺」さんの『タル鶏天ぶっかけ』(620円)。

・・・見ての通りの時期に食べたものです(^_^;)

丸亀さんは人気ありますね~。どの店舗も昼時は混雑してます。週末は行列ができてる店舗も見かけました。
うどんも良いのですが、天ぷら等の持ち帰りも良さそうです。鶏天もうまし。



「はなまるうどん」さんの『ぶっかけ』(300円)。
久しく見かけてなかったはなまるさん。イオンのフードコートに入ってました。
うどんのコシは丸亀さんよりあり。好みは分かれるかも。



今季は鍋焼きうどん食べてなかったな~(^。^)
Posted at 2017/03/22 23:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | … いろいろ | グルメ/料理
2017年03月20日 イイね!

ギョウザー

ギョウザー餃子ばっかり食べてる人のことを「ギョウザー」って言うらしいです。




あっ、もちろんウソっす。

以前にも餃子でまとめた気が・・・・コレとかコレですかね。
自分のブログを検索しているといかに成長していないかを見ているようで恥ずかしいです(* 艸)

ということでまた「餃子」なんです。
ちょっと気になっていたお店に向かってみると・・・・事故で車が止めにくいことになってる(^_^;)

「謙正」ってラーメン屋はここだったんですね~。機会があれば。

「ぎょうざ屋 こころ」さんです。
「ジューシーみそ餃子」が売りのようですが、他にもメニューの数がかなり多い(^o^;)
注文は『餃子&唐揚げ(普通味)定食』(650円)。
餃子はもちろん「みそ味」で。

大きめの餃子のスープは飛び散るほどではありませんでしたが、確かに味噌味。隠し味程度に使っている店はあるかもしれませんが、珍しいですよね。
唐揚げは大きいのが3個。これもなかなか(^_^)
こちらのお店の定食はコスパが良さそうです。

変わり種?『元祖ハムカツ餃子』(350円)。
見た目通りの一品。




手稲のほのかにちょくちょく行っていたこともあり、気になっていた「餃子苑 富丘の里」さんです。点心札幌さんのお店ですね。
メニューは餃子と中華定食。久しく行ってませんが、やはり「餃子館」と似た感じでしょうか。餃子食べ放題安い!

『ジューシー餃子定食』(842円)。
12個は多めですよね。値段からすれば妥当なのか。サイズは丁度よい感じ。味も丁度よい感じ。



「ピッコロ大将」さんの『ぎょうざ定食』(700円)。ランチタイムは630円(^_^)

餃子はそれほど難しい料理ではないので家でも作る人が多いと思います。作るにあたって悩む点があるとすれば「ニラを入れるか入れないか」ぐらいじゃないでしょうか。

お店によっては「ニラが入っていないから女性も安心(?)」みたいなことを謳っているところもあった気もしますが、ニラの入っている餃子にはやはり独特の美味しさがありますよね(^。^)



「キッチン つきさっぷくらぶ」さんの『餃子 6個』(230円)。
おつまみ的な感じ。



漫画盛りの店「天山ラーメン北40条店」さんの『ジャンボギョーザ定食』(600円)。
色々とデカイ(^。^;)餃子はパッと見変わった形だと思ったら、大きいからか両面が焼かれている。厚めの皮を揚げ焼きのような感じの仕上がりで、なかなかうまし。さすがのCP。



時間が経ってしまうとなくなってしまう店もあるわけで・・・「あっきん家」さんです。
書く必要もないけど、『大餃子』(300円)はインパクトあったので。"大"に偽りなしでした。この場所は今は別のラーメン屋になっていますが、未だ行けず。。。



写真ボケてる(^_^;)「みまつ」さんの『餃子定食』(700円)。
餃子の味はどこも似た感じになってしまう中、見た目がきれいな餃子が出てくると「おっ!」っと思います。
みまつさんは味も間違い無し。



「八味一心」さんの『ぎょうざ 6個』(300円)。
久々に行くと以前より少し値上げになってました。餃子の値段(50円)は元に戻った感じで、味はイマイチになったか。



「ラーメン大将 伏古店」さんの『餃子定食(10個)』(550円)。
たまにこちらの店に行きますが、開店当初に比べると全体的に味が落ちてるような・・・というか「大将の味」になったと言うべきかも(^_^;)



「大阪王将 西岡店」さんの『日替り』(790円)。
久しぶりの大阪王将。西岡店は初めて入りましたが、昼時は良い感じに混んでました。
チリソース系で甘いのはあまり好みじゃないけど、エビは思ったより入ってました。



「みよしの」さんの『ぎょうざ定食』(430円)。
ローカルニュースではありますが、自分の周りでザワついている話題が「みよしの東京進出」。
「血迷ったか」「大阪王将よりはおいしいから大丈夫」など色んな意見があったり(笑)。
少なくとも目を閉じて食べても「みよしのの餃子の味」はわかるぐらいの特徴はあると思います。あとはぎょうざカレー(笑)。
店の雰囲気的には王将系よりも牛丼屋とかの方が競合しそうな気がしますけど、なんにせよ興味深いですね。


まだ餃子ネタが残ってますが、またの機会に(^_^;)
Posted at 2017/03/20 18:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | … いろいろ | グルメ/料理
2017年02月07日 イイね!

SAPPORO餃子製造所

SAPPORO餃子製造所久しぶりのブログになってしまいました。

12月の雪で今季は色々と大変なのかな~と心配していましたが、今年になってからは予想外に落ち着いた天候の札幌。排雪もある程度進むとちょっとの雪ではそんなに影響もなく、A4Aでウロウロするのも特に問題なし。

でも車は12月にちょいとトラブル。
最初に結構雪が降った時・・・

ではなく、

その後の大雪の時・・・・

でもなく、

その間のちょっと落ち着いた天候の頃、某駐車場でバックで駐車してパッと前を見たら何やら黒い物体が落ちてる(゚д゚)
拾ってみるとAudiマークが付いてました(爆)
そして前のオーナーのときの補修の跡が・・・・(^_^;)

ショップで見てもらったら、前側とその後ろ側の2枚からなるアンダーカバーの後ろ側が剥がれ落ちたとのこと。外れかかってたのが引っ掛かったみたい。
壊れてたなら直そうかと思いましたが、「直すなら雪が解けた後がオススメ。カバー無しでも問題なし」ということで、とりあえず放置(^o^;)
エンジンルームから地面が見えてるのは、カバーがないから?元から?覚えてないわ~。


そして数日後ヘッドライト見たら曇りが!B7のヘッドライトは水分が抜けにくいんですよねー。でもこれぐらい曇りなら簡単にとれるので、そのうちどこかに書いておきます。



食べ物の話はしばらく2016年を振り返ることになりそう。。。本当は12月に書いておきたかったのが幾つかあったんですよね(´_`;)

以前は「ラーメン 道」さんが入っていた店舗。元は玉ねぎ倉庫でしょうか?いつの間にか「SAPPORO餃子製造所」という店に変わっていました。


店に入ってすぐに製造している所が見えます(笑)。
薄暗い店内は結構広く、カウンターとテーブル席あり。メニューは餃子以外にもザンギ、まぜそばがあり、持ち帰りもできます。定食の価格は少し高めか。

食べ方のプリントや京都の米酢「千鳥酢」を使っていることなど、こだわりが色々と紹介してありますね。


初訪問で注文したのはオススメの『大粒餃子定食』(990円)と『水餃子』(490円)。
先に来た水餃子は・・・・うまい(*゚д゚)少し大きめで味がしっかり付いてます。といっても濃いわけではなく、美味しい味。
焼きの方も期待が高まる・・・・・でかいのキタ(゚∀゚)!
頬張る喜び?これもうまい!正直やられましたね(^_^;)
白味噌っぽい味噌汁も具がたっぷり。お椀に高台がないのがちょっと変わってるけど。予想外に完成度の高い定食です。同行者も餃子定食に満足してました。
LINE友達になったので、会計時に割引に(人´ з`*)♪

こうなると他のメニューも気になる。
『自家製タレザンギ定食』(890円)。
これも提供されたときのインパクトがすごい!
大きなザンギが5個。油淋鶏のような甘酸っぱいタレが絡んでいるのですが、下味なのかカレーのようなスパイスの風味も加わって独特の美味しさ。これもうまい!
何より気に入ったのは手羽先と手羽元が1本ずつ混ざっていたこと。食べ難さはありますが、他の店にはない提供方法で良かったです。
ご飯もすすんでおかわり(無料)しちゃいました。味噌汁もおかわり無料!





ザンギ単品を持ち帰りで注文すると手羽は入ってなかったようです。でもちゃんとした紙袋も用意してあるんですね。


『自家製まぜそば』(780円)。
これもインパクトがすごい。ドンブリの(笑)でかいわ~。これもボリュームあります。

自分で酢やラー油を加えて好みに調節するのですが、ベースはニンニクの利いた油そばって感じだったような。
きしめんのような麺が特徴で中華麺というよりパスタのような感じ。あからさまに太いのと細いのが混ざってるのはズボラなのか手打ちアピールのあざとさか(笑)たまにこういう手打ちの蕎麦屋がありますよね。


麺を食べた後にご飯ももらえるので、最後まで無駄なく楽しめます。全部食べたら流石にお腹いっぱい(^o^;)

『餃子』(490円)。

普通の餃子でもぷっくりした大きめ餃子。
具の肉汁が美味しいというより、スープが美味しいという印象。自分好みの味なんです。
大粒餃子よりも餃子としての美味しさはこっちの方が感じる。
これにつけるのは酢醤油ではなく、千鳥酢だけで十分。

LINEに届いたお試しメニュー『大粒餃子2ケ&塩ザンギ定食』(800円)。

少しタレのかかっている塩ザンギはベロンと大きく、味はフライドチキンのような感じ。大粒餃子は相変わらずデカイ!

時々こういう限定メニューのメッセージが届きますね。


2016年に印象に残ったお店の一つがこの「SAPPORO餃子製造所」さん。
SAPPORO餃子製造所さんを一言で言うと、「良くできている店」でしょうか。
「脱サラして始めました」って感じは微塵もなく、店・メニューとも粗がなく本当に良く出来てるな~って思います。
どこかの系列・チェーンなのか?ネットで調べればすぐわかるのかもしれませんが、最近のマイブームは「店についてネットで調べない」なので気が向いたら調べてみることにします(^_^;)

店からわかるのは、「点心札幌の系列ではなさそう」ということと、ススキノのフレンチ串焼き「サッポロ・ブロシェット」なる店のショップカードがレジ横に置いてあったこと。
自分で色々と想像・推理する方が楽しめたりするもんです(^_^)
たぶん迷宮入りですけど。
Posted at 2017/02/07 23:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | … いろいろ | グルメ/料理
2016年12月11日 イイね!

かきふらい

かきふらい札幌は昨日からの雪がヤバイ(^_^;)
昨日で50cm以上ですからね~。

明日のことも気になったので車の様子を見に行きましたが、風が強いせいか車に雪は積もってなかった。やっぱりロードヒーティングの駐車場はステキ(人´ з`*)♪
昨日雪がモサモサ降ってたときは解けるの追いついてなかったけど。

これYAHOOの天気アプリなんですけど雲の様子とかも見れてなかなか面白いです。


昨日は日本海から札幌~苫小牧の方まで次々と雪雲が流れ込んでました。

これは夏の台風の時のSS。
すごい動き(^_^;)

今回の雪で交通網にも影響出てるみたいなので、明日が気になります。



そんな天気の話とは関係ありませんが、やっぱり冬は「牡蠣」ですよね。

ということで「カキフライ」をたっぷりと。



毎年「ガスト」さんは広島産のカキを使ったメニューを出してますね。これは去年のですけど(^_^;)
『カキフライ御膳』(1132円)と『カキとエビフライ』(430円)。
アプリ価格かな?記憶ナシ(ノω\*)


「大戸屋 イオン苗穂店」さんの『広島産カキフライ定食 4個盛り』(962円)。
一応今年(^_^;)昨季ですけど。

大戸屋さんも広島産をアピール。自分はどこの産地でも美味しかったらOK派です。



「小料理 旬」さんの『カキフライ定食』(700円)。11月~3月の期間限定。そしてこれも去年の画像(ノω\*)

スマホのカメラが薄暗いところだとダメね。買い替え時?



「とんかつ玉藤 伏古店」
さんの『牡蠣3海老2定食』(1815円)。一応今年(^_^;)
外食のエビフライはイマイチなのがほとんどですが、さすがにこの値段ですからなかなかの物が出てきます。おいしくいただきました。牡蠣も値段なりなんでしょうか。
漬物が出てこない時があったけど、時間帯で違うのか?玉藤さんのオープンキッチンにも・・・・・機会があれば書こうかな。



「笑琉」さんの『カキフライ定食・大盛り』(900円)と普通盛(700円)。大盛りだと2個増えてるかな。
やはり今時期ということもあって美味しく感じる(*゚д゚)
体力的に大変だろうと予想できますが、ランチをやめてしまう居酒屋が多い中がんばってくれてます(^_^)b



「なか卯」さんの『牡蠣とじ丼』(690円)と『カキフライ定食』(890円)。
なか卯・すき家は海鮮系扱うようになりましたよね。ゼンショーってことではま寿司なんかと仕入れでうまいことやってるんでしょうか。
別に期待しないで食べましたが、これが意外と悪くない(^o^)変な定食屋より粒のしっかりした牡蠣でなかなかうまし。安くはないですけどね。

最近食べたのが『生うに丼』(890円)。
これはイマイチ(^_^;)ミョウバンなのか苦味・えぐみが強いです。

なぜ今時期にうに丼なのかもよくわかりませんが、どこかから安く手に入ったんでしょう。


今季から「かつや」さんもカキフライを出すようになりました。『牡蠣フライの海鮮合い盛り定食』(745円)。

カキx2、エビx2、イカのフライ5点盛り。かつや準ヘビーユーザーから言わせてもらうと、正直かつやさんはトンカツ以外微妙なんですけど、まぁ、これも微妙ですかね(笑)。

タルタル付けないならカキフライ出すなよ・・・と思ったかどうかは秘密です。


お気に入りの「定食屋Jinbei(ジンベイ) 菊水元町店」さんの『ミックスフライ定食』(980円)。

ボリューム満点!と赤字で書いてるだけあって、本当にボリューム満点(*´Д`)
大エビフライ、ヒレカツ、サーモン、マグロカツ、カキフライx2個。カロリーを気にする人は絶対に食べれませんね(笑)
エビフライもコレぐらいのサイズがあるなら悪くない。
とにかくこのメニューは「揚げ物が一杯食べたい」という食いしん坊にオススメです。

そして衝撃的だったのが『きのこご飯と大粒カキフライ定食』(1080円)。
画像でわからないかもしれませんが、本当に大きい!今まで食べたカキフライで一番大きい!!この日の当たりが良かったのかわかりませんが本当にでかくてビックリ!!!
きのこご飯とかどうでもよくなってしまいました(笑)。
「粒は大きくないけど味は濃い」なんて牡蠣もありますが、サックリ衣に大きい牡蠣ならではのトロトロクリーミー感は好きな人にはたまらんものがあります。
タルタルもたっぷり。これは美味いわ~(人´ з`*)♪
期間限定なので近いうちにまた食べに行かねば!ってまだやってるかな?(^_^;)
Posted at 2016/12/11 19:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | … いろいろ | グルメ/料理

プロフィール

「サッカーも大詰めで見逃せないね(*゚д゚)」
何シテル?   05/21 22:54
Lustです。よろしくお願いします。(北海道⇒神奈川) コメント等、返信遅くなることが多々ありますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4 Avant(B7) 2.0 TFSI Quattro Dynamic l ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っていました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation