
ここに書き込むのも久しぶりになってしまいました。
自分も車も元気なんですけどね(^_^)
でも、もう11月ですって( ゚д゚ )
色々ヤバイわ~。
そろそろタイヤ交換もしないと…
車検も通しましたし、整備手帳も書いていませんでしたが車もちょこちょこいじってたんですよ。
自分でシコシコ加工したり(* ´艸`)
他のも含めてそのうち書こうかと。
一昨日は予定がキャンセルになったので、雪が積もる前にやっておきたいこと・・・・前から一度行ってみたかった「帯広」に長距離ドライブすることにしました。
初めてなんです、帯広。
だって用がな・・・・・まぁ、今回の用事は「豚丼」です。
やはり本場を食しておかないと。
結局、「
BUTADON KEPPARE」さんを超える豚丼に出会えませんでしたから(^。^)
KEPPAREさんも移転してから一度も行けず、行こうと思った時には閉店(移転?)しちゃってました。残念(´_`)
<注意?>ここから長いです。
何はともあれ、早起きして出発!
予報通りの曇天!!ドライブ日和!!?


遠い・・・・わかってましたけど。
峠なんて通りたくないんで高速で行ったのですが、トマムくらいで横に少し雪が残ってたり、新得のほうは霧が出てたり、前後に車がいなくてペースがわからなかったりと色々と気を使いながらの初めての道の長距離運転は、おじいちゃんにはとても疲れました(;´Д`)
本当に弾丸で行って、帰りにドームでコンサ戦でも観ようかなんて無謀なことも考えましたが、早々に諦めました(笑)
高速運転中に思ったのが「付いてて良かったクルーズコントロール!」。これは本当に便利だわ~。
後はレーダー。やっぱり買っておけばよかったか。
そんなことを思いながら、途中SAで休憩をこまめに取りつつ、ついでにパンフをゲット。
でも天気のせいか、あまり高まらない~(^^;)

なんとか無事に帯広到着!
ちょっとコンビニで一息つきたかったのですが、パッと出てこなかったので、オートバックスさんに寄りました。空気入れ置いてあったら確認で使いたかったんですけどね。
店内はどこも変わらない感じ。タイヤ交換でしょうか?結構混んでいます。
ここまでの道のりで200kmは走ってなかったような。時間は2時間30分くらい。これは予定通り。
リッターは約13km。高速走行続けていれば、これぐらいの数値は出るんですね~。普段は6km/L前後なんで倍以上です。

お店のオープンまで時間があるので街中をウロウロしていると、何やらゼッケンをして小走りしている人が。後でわかったのですが、イベントやってたんですね。
でも街は日曜日ということもあってか天気のせいか静かです。
目的のお店の開店時間が近くなったので行列に並びます。
「元祖 豚丼のぱんちょう」さんです。行列ができるのが当たり前の人気店とか。


無事1巡目で入店出来ました。店内は狭めですが、蕎麦屋なんかの雰囲気に似ている落ち着く感じ。テーブルの上には調味料等何も置いてありません。
店員さんがメニューを見せてくれ、肉の枚数で注文するとのこと。ということで注文は
『豚丼 竹(5枚)』(1000円)を注文。
提供までに結構時間がかかりました。
蓋をして提供されますが、肉の上にのってます(^_^;)
久しぶりに見る緑のピースはともかく、炭火で焼かれた厚めの豚ロースに醤油ダレの香ばしさ。良い感じ(^。^)
肉は程よい柔らかさ、タレは思っていたよりあっさり。普通においしいですね。
「元祖」というだけあるというか、自分のイメージする「豚丼」のスタンダードな見た目・味わいに思います。
ただ、これだけ行列ができる人気店であっても、店の規模を大きくしたり、他店舗展開してないのもわかる気がします。長年続く「元祖」を謳うお店の良い点は「良すぎない」ことにあるのではないか…なんてことを考えながら次のお店へ。
・・・・と行きたいところなんですが、2軒目を決めてなかったんですよね。色々調べたけど決めきれなかった。お腹はペコペコで来たのでまだ行けるのですが、豚丼2連ちゃんもな~ということでもう一つの帯広市民の味
「インデアン」さんへ。


名前は聞いたことあったのですが、初めてです。
店内はチェーン店らしくU字カウンターに固定のイス。注文はいつものように?カツカレーと言いそうになりましたが、ルーが違うようなので、基本の
『インデアンカレー』(421円)、辛さは「普通」で。
速攻で提供されました(^_^)
シンプルな見た目。濃厚とネットで見ましたが、ドロっとしているというより、粘りがある感じ。食べてみると・・・・チーズのような風味?カレーにチーズをよく混ぜ込んだらこんな感じになりそうな。なかなか美味しい(^o^)
値段も安いし、人気があるのがわかりますね。
さて、ここでちょっと休憩したいわけです。
実は帯広の日帰温泉調べておきました。
「オベリベリ温泉 水光園」さんに向かいます!

途中で見かけた「奥芝商店」さん。
帯広にも出してたのね(笑)
温泉に到着しましたが、混んでる~。イベント参加者っぽい人も結構いるな(^_^;)

温泉は茶色でヌルヌル。
気持ちよかったのですが、洗い場のシャワーと蛇口のボタンを押しても反応なし(;´Д`)そのかわりずーーっとチョロチョロお湯が出てます。周りを見ても同じ。結局桶にチョロチョロをためて洗い流しました。
帯広独特のシステムなんだろうか?(笑)
時期的に紅葉はまだでしたが、温泉の入口前の木だけきれいに色づいてました(*゚д゚)
温泉に入って運転の疲れが少しとれ、スッキリしました。そして先程食べた豚丼とカレーのカロリーもゼロに。最後にもう1軒くらいは寄りたいわけです。せっかくはるばるやってきたので。。。
検索すると「はげ天」「はなとかち」「新橋」「鶴橋」「ぶたいち」など一杯出てきますが、帯広駅をちょっと見てみたいこともあり、駅ナカの
「豚丼のぶたはげ 本店」さんに決めました。こちらも老舗なんですね。


お昼時はとうに過ぎてますが、何組か並んでます。
注文は
『帯広名物 豚丼(四枚)』(920円)。
しばし待って提供。ここでも目を引くのが緑の豆。別に嫌いではないのですが、最近あまり見かけてなかったような。もしかしてこれは帯広豚丼業界とグリーンピース業界の癒着…いや、これ以上は触れないほうが身のためかもしれません。

脂身がしっかり付いているベロンと大きめ豚ロースが4枚。厚みはぱんちょうさんより微妙に薄めか。肉に振りかけられているのは黒コショウ。個人的には山椒が恋しい。
食べてみると、醤油ダレと脂身の旨味も相まってジャンク感のある美味しさ(*゚д゚)肉好きは大好きな味じゃないかな~。女性はどうかわかりませんが。
お弁当も売れてましたし、駅ナカという便利な立地もあって人気店というのも頷けます。
実は提供を待ってる間に店のことを調べたら、北広島の三井アウトレットに出店してました(^。^;)シンガポールにも出してるのね。
たしかに多店舗展開できそうな味。言い方を変えると老舗っぽくない味というか。美味しかったんですけど・・・・・・・どうせなら帯広でしか食べれないお店にすればよかった(^^;)
でも、帯広豚丼の「元祖」を謳う老舗と「多店舗展開」する老舗を食べたというのは結果的には良かったんじゃないか・・・そう思うことにしました。
一応当初の目標は達成。
本当ならどこか観光スポットでも行ったほうがいいのかもしれませんが、天気も良くないのでこのまま帰ることに。

温泉効果か、前後に車がいて流れで走っていたからか、運転中あまり疲れは感じなかったのでSAに寄らずに真っすぐ帰宅。行きよりは早く着きました。
総走行距離390.5km、ガソリン満タン出発で半分くらい消費。
高速代が6000ちょっとなので、ガソリン代も入れたら交通費は1万ちょっとか。
今回のドライブではナビも結構活用しましたが、使い勝手等についてはそのうちパーツレビューにでも。
帯広の感想としては、「昼時は街中豚丼臭い」ってことでしょうか(笑)たまたまかな。
でも雪が積もる前に行けたのは良かったです。また帯広に行くとしても来年以降でしょうね。
他に行ってみたい場所あったかな~(^o^)