• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lustのブログ一覧

2017年02月07日 イイね!

SAPPORO餃子製造所

SAPPORO餃子製造所久しぶりのブログになってしまいました。

12月の雪で今季は色々と大変なのかな~と心配していましたが、今年になってからは予想外に落ち着いた天候の札幌。排雪もある程度進むとちょっとの雪ではそんなに影響もなく、A4Aでウロウロするのも特に問題なし。

でも車は12月にちょいとトラブル。
最初に結構雪が降った時・・・

ではなく、

その後の大雪の時・・・・

でもなく、

その間のちょっと落ち着いた天候の頃、某駐車場でバックで駐車してパッと前を見たら何やら黒い物体が落ちてる(゚д゚)
拾ってみるとAudiマークが付いてました(爆)
そして前のオーナーのときの補修の跡が・・・・(^_^;)

ショップで見てもらったら、前側とその後ろ側の2枚からなるアンダーカバーの後ろ側が剥がれ落ちたとのこと。外れかかってたのが引っ掛かったみたい。
壊れてたなら直そうかと思いましたが、「直すなら雪が解けた後がオススメ。カバー無しでも問題なし」ということで、とりあえず放置(^o^;)
エンジンルームから地面が見えてるのは、カバーがないから?元から?覚えてないわ~。


そして数日後ヘッドライト見たら曇りが!B7のヘッドライトは水分が抜けにくいんですよねー。でもこれぐらい曇りなら簡単にとれるので、そのうちどこかに書いておきます。



食べ物の話はしばらく2016年を振り返ることになりそう。。。本当は12月に書いておきたかったのが幾つかあったんですよね(´_`;)

以前は「ラーメン 道」さんが入っていた店舗。元は玉ねぎ倉庫でしょうか?いつの間にか「SAPPORO餃子製造所」という店に変わっていました。


店に入ってすぐに製造している所が見えます(笑)。
薄暗い店内は結構広く、カウンターとテーブル席あり。メニューは餃子以外にもザンギ、まぜそばがあり、持ち帰りもできます。定食の価格は少し高めか。

食べ方のプリントや京都の米酢「千鳥酢」を使っていることなど、こだわりが色々と紹介してありますね。


初訪問で注文したのはオススメの『大粒餃子定食』(990円)と『水餃子』(490円)。
先に来た水餃子は・・・・うまい(*゚д゚)少し大きめで味がしっかり付いてます。といっても濃いわけではなく、美味しい味。
焼きの方も期待が高まる・・・・・でかいのキタ(゚∀゚)!
頬張る喜び?これもうまい!正直やられましたね(^_^;)
白味噌っぽい味噌汁も具がたっぷり。お椀に高台がないのがちょっと変わってるけど。予想外に完成度の高い定食です。同行者も餃子定食に満足してました。
LINE友達になったので、会計時に割引に(人´ з`*)♪

こうなると他のメニューも気になる。
『自家製タレザンギ定食』(890円)。
これも提供されたときのインパクトがすごい!
大きなザンギが5個。油淋鶏のような甘酸っぱいタレが絡んでいるのですが、下味なのかカレーのようなスパイスの風味も加わって独特の美味しさ。これもうまい!
何より気に入ったのは手羽先と手羽元が1本ずつ混ざっていたこと。食べ難さはありますが、他の店にはない提供方法で良かったです。
ご飯もすすんでおかわり(無料)しちゃいました。味噌汁もおかわり無料!





ザンギ単品を持ち帰りで注文すると手羽は入ってなかったようです。でもちゃんとした紙袋も用意してあるんですね。


『自家製まぜそば』(780円)。
これもインパクトがすごい。ドンブリの(笑)でかいわ~。これもボリュームあります。

自分で酢やラー油を加えて好みに調節するのですが、ベースはニンニクの利いた油そばって感じだったような。
きしめんのような麺が特徴で中華麺というよりパスタのような感じ。あからさまに太いのと細いのが混ざってるのはズボラなのか手打ちアピールのあざとさか(笑)たまにこういう手打ちの蕎麦屋がありますよね。


麺を食べた後にご飯ももらえるので、最後まで無駄なく楽しめます。全部食べたら流石にお腹いっぱい(^o^;)

『餃子』(490円)。

普通の餃子でもぷっくりした大きめ餃子。
具の肉汁が美味しいというより、スープが美味しいという印象。自分好みの味なんです。
大粒餃子よりも餃子としての美味しさはこっちの方が感じる。
これにつけるのは酢醤油ではなく、千鳥酢だけで十分。

LINEに届いたお試しメニュー『大粒餃子2ケ&塩ザンギ定食』(800円)。

少しタレのかかっている塩ザンギはベロンと大きく、味はフライドチキンのような感じ。大粒餃子は相変わらずデカイ!

時々こういう限定メニューのメッセージが届きますね。


2016年に印象に残ったお店の一つがこの「SAPPORO餃子製造所」さん。
SAPPORO餃子製造所さんを一言で言うと、「良くできている店」でしょうか。
「脱サラして始めました」って感じは微塵もなく、店・メニューとも粗がなく本当に良く出来てるな~って思います。
どこかの系列・チェーンなのか?ネットで調べればすぐわかるのかもしれませんが、最近のマイブームは「店についてネットで調べない」なので気が向いたら調べてみることにします(^_^;)

店からわかるのは、「点心札幌の系列ではなさそう」ということと、ススキノのフレンチ串焼き「サッポロ・ブロシェット」なる店のショップカードがレジ横に置いてあったこと。
自分で色々と想像・推理する方が楽しめたりするもんです(^_^)
たぶん迷宮入りですけど。
Posted at 2017/02/07 23:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | … いろいろ | グルメ/料理
2016年12月31日 イイね!

大晦日

大晦日今年も終わりですね(´_`)

29日から休みでしたが、なんだかんだ落ち着きません。。。

車も大事はありませんが、ちょこちょこ色々ありました。そのうち書きたいと思います。たぶん。きっと…。

まぁ、何にせよ、無事に2017年を迎えられそうです。

皆様も良いお年をお迎えください(^_^)



Posted at 2016/12/31 15:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月11日 イイね!

かきふらい

かきふらい札幌は昨日からの雪がヤバイ(^_^;)
昨日で50cm以上ですからね~。

明日のことも気になったので車の様子を見に行きましたが、風が強いせいか車に雪は積もってなかった。やっぱりロードヒーティングの駐車場はステキ(人´ з`*)♪
昨日雪がモサモサ降ってたときは解けるの追いついてなかったけど。

これYAHOOの天気アプリなんですけど雲の様子とかも見れてなかなか面白いです。


昨日は日本海から札幌~苫小牧の方まで次々と雪雲が流れ込んでました。

これは夏の台風の時のSS。
すごい動き(^_^;)

今回の雪で交通網にも影響出てるみたいなので、明日が気になります。



そんな天気の話とは関係ありませんが、やっぱり冬は「牡蠣」ですよね。

ということで「カキフライ」をたっぷりと。



毎年「ガスト」さんは広島産のカキを使ったメニューを出してますね。これは去年のですけど(^_^;)
『カキフライ御膳』(1132円)と『カキとエビフライ』(430円)。
アプリ価格かな?記憶ナシ(ノω\*)


「大戸屋 イオン苗穂店」さんの『広島産カキフライ定食 4個盛り』(962円)。
一応今年(^_^;)昨季ですけど。

大戸屋さんも広島産をアピール。自分はどこの産地でも美味しかったらOK派です。



「小料理 旬」さんの『カキフライ定食』(700円)。11月~3月の期間限定。そしてこれも去年の画像(ノω\*)

スマホのカメラが薄暗いところだとダメね。買い替え時?



「とんかつ玉藤 伏古店」
さんの『牡蠣3海老2定食』(1815円)。一応今年(^_^;)
外食のエビフライはイマイチなのがほとんどですが、さすがにこの値段ですからなかなかの物が出てきます。おいしくいただきました。牡蠣も値段なりなんでしょうか。
漬物が出てこない時があったけど、時間帯で違うのか?玉藤さんのオープンキッチンにも・・・・・機会があれば書こうかな。



「笑琉」さんの『カキフライ定食・大盛り』(900円)と普通盛(700円)。大盛りだと2個増えてるかな。
やはり今時期ということもあって美味しく感じる(*゚д゚)
体力的に大変だろうと予想できますが、ランチをやめてしまう居酒屋が多い中がんばってくれてます(^_^)b



「なか卯」さんの『牡蠣とじ丼』(690円)と『カキフライ定食』(890円)。
なか卯・すき家は海鮮系扱うようになりましたよね。ゼンショーってことではま寿司なんかと仕入れでうまいことやってるんでしょうか。
別に期待しないで食べましたが、これが意外と悪くない(^o^)変な定食屋より粒のしっかりした牡蠣でなかなかうまし。安くはないですけどね。

最近食べたのが『生うに丼』(890円)。
これはイマイチ(^_^;)ミョウバンなのか苦味・えぐみが強いです。

なぜ今時期にうに丼なのかもよくわかりませんが、どこかから安く手に入ったんでしょう。


今季から「かつや」さんもカキフライを出すようになりました。『牡蠣フライの海鮮合い盛り定食』(745円)。

カキx2、エビx2、イカのフライ5点盛り。かつや準ヘビーユーザーから言わせてもらうと、正直かつやさんはトンカツ以外微妙なんですけど、まぁ、これも微妙ですかね(笑)。

タルタル付けないならカキフライ出すなよ・・・と思ったかどうかは秘密です。


お気に入りの「定食屋Jinbei(ジンベイ) 菊水元町店」さんの『ミックスフライ定食』(980円)。

ボリューム満点!と赤字で書いてるだけあって、本当にボリューム満点(*´Д`)
大エビフライ、ヒレカツ、サーモン、マグロカツ、カキフライx2個。カロリーを気にする人は絶対に食べれませんね(笑)
エビフライもコレぐらいのサイズがあるなら悪くない。
とにかくこのメニューは「揚げ物が一杯食べたい」という食いしん坊にオススメです。

そして衝撃的だったのが『きのこご飯と大粒カキフライ定食』(1080円)。
画像でわからないかもしれませんが、本当に大きい!今まで食べたカキフライで一番大きい!!この日の当たりが良かったのかわかりませんが本当にでかくてビックリ!!!
きのこご飯とかどうでもよくなってしまいました(笑)。
「粒は大きくないけど味は濃い」なんて牡蠣もありますが、サックリ衣に大きい牡蠣ならではのトロトロクリーミー感は好きな人にはたまらんものがあります。
タルタルもたっぷり。これは美味いわ~(人´ з`*)♪
期間限定なので近いうちにまた食べに行かねば!ってまだやってるかな?(^_^;)
Posted at 2016/12/11 19:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | … いろいろ | グルメ/料理
2016年11月24日 イイね!

地産地消

地産地消いやーもうすっかり秋ですね。

って書こうと思ったのが先月の初めの頃だったような気もしますが・・・・まぁ、色々と思ったように進まないもんです(´_`;)


今月初めにはこんな感じの日も。
タイヤ交換はギリギリアウトって感じでした(^_^;)

「今年は冬が来るのが早い」なんてよく聞きますが、確かに1ヶ月早いような。
11月から冬だとすると、半年くらいは「冬」ってこと?
改めて考えてみると「北国は夏が短い」のではなくて、冬が長すぎるんですよね。

車もちょこちょこ弄ってますが、結局カーナビは交換できませんでした。
ケンウッドの新しいのが出るっていうんで待ってたら、全然発売されない(笑)。そして発売されたら、たいして変更なし。
もう時期的に寒すぎて交換作業もきつそう。今年やりたかったな~。

今やれることをちょくちょくやるしかないですね。
とりあえず今週は画像の整理でも( ´Д`)y━・~~


以前、あるお店の看板に「地産地消の店」と書かれていたのを目にしました。
「地産地消」って言葉を聞くようになったのはそれほど昔でもないように思いますが、
大昔は「地産地消」しかなかったわけで、物流の発展に対するアンチテーゼみたいな始まりだったのでしょうか。

ちょっとカッコつけて「アンチテーゼ」って使ってみたかっただけなんで、深い意味はないんですけど(ノω\*)

北海道という土地柄、食べ物全部地物にしようとすればできそうな気もしますが、意外と「こんな物もあったのね」というのがあったりします。
その1つが「新札幌乳業」さんの『札幌あつべつヨーグルト』。
人から「安くて美味しいヨーグルトが売ってるよ」と聞いて買ってみましたが、確かにクリーミーでなかなかうまし(^o^)
プリンは普通のおやつのプリンでした。別の店には「厚別牛乳」も売っていましたが、これもなかなか。
まぁ、そんなにヨーグルトも牛乳も摂取しないので比較対象が少ないのでなんですが、こんな会社もあったんだな~ということにちょっと驚き。
「~市場」とかでしか見かけないもの(^_^;)そりゃあ知らんわ。


「サツドラ」で見かけるのが「世界のナカちゃんですよ~」なる商品。
ウインナーとかベーコンなんかが並んでますが、これも札幌の会社のようです。味は普通なのかな?

一時期、ベランダでホルモンを焼いて食べるのにハマっていたのですが、良いホルモンは油が多すぎて・・・・家で食べるなら冷凍の一番安いゴムみたいのが好みです(^_^;)



「半田屋」さんのご飯は道産米なんです。はい。




イベントでいえば9月末に行った「さっぽろオータムフェスト2016」。
最高の天気の中、美味しい物やそうでもない物を色々飲み食いしました。






画像のは美味しかったやつです。


「地産地消」とは違いますが、「ふるさと納税」は本当にお徳ですよね。ちょくちょく届きはじめました。
ポイントで2000円分以上付くし、それを考えると税金安くなるようなもん・・・・おや、誰か来たようだ。
Posted at 2016/11/24 23:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | … いろいろ | グルメ/料理
2016年09月09日 イイね!

北18条駅界隈

北18条駅界隈フォレスターは「フォレ」と読んだり書いたりしてましたが、「A4 Avant」ってどう略せばいいのか・・・・そのまま「A4A」とさせてもらいます(´・д・`)

A4AもちょこちょこLED化を進めていますが、ナンバー灯でつまずいてます(;´Д`)
キャンセラー内臓のものでも両方交換するとNG。片方だけならOKなんですけどね。どうしたものか・・・・。


つい先日まで暑かったのに、一気に涼しくなりました。これが「北海道」。風邪引きそうだわ~。

という2つの話とはなんの脈絡もなく「北18条駅界隈」の食備忘録です。
画像がたまりにたまってるので、とうとう地域でまとめ始めました(´_`;)
この辺は北大もあるし駅も近いのでサラリーマンも多いですね。なので食事処も結構あります。


「クラーク亭 北16条店」さんはの『ハンバーグランチ』(660円)。
クラーク亭さんはそこそこ近いところに何店舗かあるみたいですね。ランチは値段も手頃でかなり混んでます。
ハンバーグは柔らかくておいしい(^_^)

『カットステーキランチ』(870円)。
ステーキも普通においしい。
隣のサラリーマンもカットステーキ食べてましたが、肉だけ食べてご飯もおかずも食べずに立ち去っていきました(゚д゚)ダイエット?



「ネパールのカレー屋さん 北18条店」さんの『日替わりセット(ほうれんそうチキンカレー)』(864円)。
結構あちこちで見かけるような気もするし、違う国のカレー屋と間違えてる気もする…。カレーの辛さをどうしたか覚えていませんが、たぶん2~3でそんなに辛くなかったような。
「これがネパールカレーか!」という驚きはありませんでしたが、大きなナンは食べ応えありおいしかったです。



ネパールの次はドミニカ料理のお店「Pa' Mi Casa」さんです。どういう意味?
初めて行ったのは野球のドミニカ戦の次の日で、店主?のドミニカ人っぽい人が客に「ヤキュウ、ミタ~?」って話しかけてたのを覚えています。
初めてなのでその名も『ドミニカ定食』(750円)を注文。
メニューを見てみると、どうやらドミニカ料理は基本"煮込み"のようですね。出てきたドミニカ定食も鶏肉のトマト煮込みのようで柔らかくて食べやすい味で塩梅もいいのですが、日本的な「しょっぱ味」がないというか、ちょっとぼんやりした感じに「外国っぽいな~」なんて思いました。

この日の「Aランチ(とりモモ肉のソテーホワイトソースがけ)」(750円)を注文。
ソテーということでしたが相変わらず肉は柔らかい。煮込んだやつを焼いたのかな?ソースはチーズ強めのホワイトソースが独特。これもなかなかうまし。
お釣りが間違ってましたが、ドミニカとの友好に使われると期待して。。。でもなんか挙動が(^_^;)



前から気になっていた「Wood Back」さん。なかなか目立つ外観ですよね。洋食居酒屋とのことですが、ランチも混んでます。
カレーやパスタもありますが、定食をいただきました。
『ポークピカタ&ハンバーグ盛合わせ定食』(750円)。
「ピカタ」って知らない人が多いかもしれませんが、なぜか実家ではちょくちょく出てきました。トンカツの衣が卵みたいな感じでしたが、こちらの店のとは少し違うかな。ソースが濃い目の味付けでご飯が進みます。

熱々の鉄板で出てくるので、最後までハンバーグもおいしく食べれます。
『ポークジンジャー定食』(750円)。
こちらも鉄板で提供。これも濃い目の味付けでなかなかうまし。
『ラムステーキ定食』(850円)。
見た目かなり良い感じ(*゚д゚)
薄切りのラムがレア状態で出てきましたが、後半鉄板の熱で全部火が通っちゃった(^_^;)でもおいしかったです。


この界隈は他にも色々あるのでちょくちょく行きたいんですけどね~。
Posted at 2016/09/09 23:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | … いろいろ | グルメ/料理

プロフィール

「サッカーも大詰めで見逃せないね(*゚д゚)」
何シテル?   05/21 22:54
Lustです。よろしくお願いします。(北海道⇒神奈川) コメント等、返信遅くなることが多々ありますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4 Avant(B7) 2.0 TFSI Quattro Dynamic l ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っていました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation