• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月17日

[Chat] ピアノと車-グランドピアノの買い方

[Chat] ピアノと車-グランドピアノの買い方 小さい子供の練習用と、四十の手習いにピアノを買いました。
ピアノと車の関係を記しつつ、グランドピアノの購入記録を
残したいと思います。


■ピアノと車
車とピアノは歴史上絡みがあることと、価格的に近いこと、
大量生産の浜松の日本メーカーとドイツの高級メーカーの
関係性に近いものを感じます。
近年、中国のシェアが伸びて中国メーカーの追い上げが
あることも車と近いですね。

ヤマハとトヨタ傘下のヤマハ発動機の沿革は有名ですが、
高級メーカーのスタインウェイは、メルセデス・ベンツの
アメリカ展開においてライセンス生産等の深い関係が
あったとのことです。
メルセデスディーラーで演奏会が開かれたり、今でも歴史
的な繋がりを活かしているようです。客層が被りますから。
大型の鋼製フレームや、ピストンやカム周りに近い雰囲気の
ピアノのアクションのリンク機構の製造の親和性が高かった
のでしょうか。


■ピアノメーカー
●ヤマハ
日本のピアノメーカーのヤマハは生産台数世界一で、
自動二輪のヤマハ発動機の元となった会社です。
1889年にオルガン製造から始まり、1900年にピアノ
製造、1969年にピアノ生産台数世界一になりました。
社章は音叉マークとYAMAHAの文字で、発動機とは
音叉の長さとMのVの長さが地味に異なります。
世界シェアの30%以上を占め、カワイと比較すると
3倍以上の製造量、それ以上の流通量の差のようです。
(メーカー中古検索:グランド17台、アップライト205台)

●河合楽器
ヤマハから独立した河合氏による会社で、カワイ、シゲル・
カワイを製造しており、生産台数世界2位のメーカーです。
ヤマハと比べると、国内消費の割合が2/3と大きいようです。
X JAPANのYOSHIKI氏のクリスタルピアノ(640万、YOSHIKI
モデルは一億円)が有名です。
(メーカー中古検索:グランド 0台、アップライト 4台)

●世界3大ブランド
・スタインウェイ STEINWAY&SONS(アメリカ&ドイツ)
 …コンサートピアノでは80%のシェアとのこと
  スタインウェイ設計、カワイ製造のボストンピアノがある

・ベーゼンドルファー Bosendorfer(オーストリア)
 …2008年ヤマハの完全子会社化

・ベヒシュタイン C.BECHSTEIN(ドイツ)
 …リストやドビュッシーに支持されたメーカー


■ピアノの歴史
弦楽器でもあり、打楽器であるとも言えます。
1709年にイタリアのクリストフォリがチェンバロから発展して
ピアノフォルテを発明したとのことです。100年改良され続け
1800年頃にグランドアクションが落ち着き、現代と同じ88鍵に
落ち着いたのは1900年代になってから。
モーツァルトの頃は61鍵、ベートーヴェンの頃は78鍵しか
なかったとのこと。
今は3つあるペダルについても、時代時代で異なったようで、
レフトペダル(シフト/ソフト/ウナコーダ)が1766年頃、一番
使うダンパーペダル(音が延びる)が1775年頃、ほぼ使わない
ミドルペダル(ソステヌート:踏んだ際に弾いていた鍵盤だけ
音が延びる)は近代に現れたため昔の曲では使わないとのこと。
今では特殊なものを除いて88鍵なので、横幅は全て同じで、
グランドは奥行き、アップライトは高さが異なります。


■アコースティックピアノの種類
●グランドピアノ
・価格帯(新品):115万円~700万円
        (コンサート用は2,500万円とか)
・構造
 上から見るとPを左90度回転させた形状で、水平に
張られた弦が長い方が音色が良く音量も大きいため高級に
なります。当然、響板(響鳴板)も大きくなります。
 弦を叩くハンマーが重力によって定位置に戻るため、
連打性能が高く、1秒間に14回打鍵可能とのこと。
(もちろん弾く人の技量によります)
 
●アップライトピアノ
・価格帯(新品):40万円~240万円
・構造
 長方形のオルガンみたいな形の縦型ピアノで、1700年頃の
グランドピアノ発明から100年遅れて発明されたとのこと。
 弦の長さによって、小型111cm、中型121cm、大型131cmが
あります。
 弦が垂直に張られているため、ハンマーは前後水平移動
させるしかなく、バネによって定位置に戻しています。その
ため、連打性能が低く、グランドの半分の1秒間に7回まで。
 ミドルペダルはフェルトを弦の手前に挟むマフラーペダル
となっており、グランドのソステヌートとは全く異なります。
 レフトペダルはグランドの鍵盤シフトではなくハンマー
位置の移動で音量低下させています。
 アップライトは高級になるとアクションの改善やペダルの
ソステヌート化が行われ、グランド同等になります。


■ピアノの買い方
私はピアノを弾けないし、楽譜も読めない素人です。
しかし、機械製品として見ると、車好きの機械屋として理解
出来る部分が多かったです。
中古の見分け方の動画を勉強し、機械屋的な観察をすれば、
弾けなくても何とか判断できそうだと考えていました。

・電子ピアノ
最初に検討したのは、予算的に手頃な電子ピアノでした。
電子ピアノも進化していて、音も鍵盤の感触も向上している
のですが、根本的にスピーカーから音の出る家電製品です。
楽器として空気を振動させることができないのは致命的だと
思い、候補から外しました。
大音量で弾けない夜間等の練習用に買うのは「あり」です。

・アップライトピアノ
次に検討したのは、中古のアップライトピアノです。
流通量が多く、中古市場が出来上がっています。
中古の方が木材の質が良かったとの意見もあり、数箇月間
中古の出入りと値動きを観察しました。
占領スペースは大差ないので、121か131cmを狙っていました。

確かにこなれた価格で出入りも多くて買う気になっていた
のですが、グランドと比較すると鍵盤の機構が違って素人
でも分かるタッチの差がありました。
また、グランドピアノの鍵盤からのアクションやペダルの
リンク機構が美しくて、300年前の素晴らしい発明品に
心を奪われてしまい、家族の誰もピアノを弾けないのに、
グランドピアノ購入を決めました。
ペダルの違いも評価してグランドにしたのですが、ある
ピアノ発表会で見たところ、上手な高校生でもダンパー
ペダルしか使っておらず、シフトとソステヌートペダルは
なくても変わらなかったみたいです…。

・グランドピアノ
音色等の観点では、アップライトピアノの大型131cmとグランド
ピアノの3型180cmが同等と言う意見を見ました。
グランドピアノはC3から、メルセデスはEクラスからって感じ
らしいです。
確かに音(振動)の発信源である弦の長さ的には同意できます。
しかし、自宅で派手に響かせることができるでしょうか?
防音室まで完備すれば良いのでしょうが、現実的な金額
ではありません。なお、メーカーの二重サッシの防音室は、
確かに効果があり、外では気にならない音量になります。
コンパクトピアノは弦を無理して張っているために振動で
雑音が混ざるとの意見もありました。
私はGPのアクションに音色以上の価値があると判断しました。

・消音装置
アップライトピアノの場合はミドルペダル(マフラー)が
音量低減できるプラクティスペダルです。
それとは別に電子的な消音装置があり、それは電子ピアノを
組み込んだ状態と言えます。最上級電子ピアノと同じ感じ。
電子音はコンサートピアノから取っていて、むしろ電子音の
方が音色が良いなんて話も…。
消音装置があれば夜間にも練習できるのですが、長寿命の
アコースティックピアノと家電的で短寿命の電子ピアノの
寿命の差がデメリットだと考え、消音なしでOKとしました。


■グランドピアノの買い方
予算的にもスペース的にも、一番小さいベビーグランド150cmか
コンパクトの1型160cmしか買えません。
中古も探してみたのですが、流通量が少なく、かつ、定価
から大きく下がらない、人気の軽自動車みたいな感じでした。
逆に手放す際には下取りが期待できるとも言えます。
一般的に流通量や下取り的にはヤマハがお勧めだと思います。
音色的にはボストンピアノがお勧めらしいです。

・YAMAHA GB1K
 GB-1Kは、151cm、261kg、115万円
 インドネシア製造の単独のモデルで、譜面台が動かない
ことやハンマーの下地がない等の手抜きが見られます。
 何よりもヤマハディーラーの方が推奨しなかったので、
微妙だと判断しました。上位のC1TDは145万円なので断念。

・KAWAI GL-10
 GL-10は、153cm、282kg、110万円(購入当時、今115万円)
 先代GM-12より3cm長くなり、ソフトクローズになりました。
 GL-30等のシリーズで、譜面台が動くし、ハンマーも二層、
アクション等は上位と同じです。
 CFRP含有素材のアクションの耐久性は良さそうです。動画
ではテニスラケットも木じゃなくてCFRPだと宣伝しています。
 効果は不明ですが、ボディ剛性の強度も売りらしいです。
 海外向けの動画で見た10年保証は日本では設定なしで、
製品由来のトラブルは普通に対応してもらえるとのこと。

・Boston piano GP-156 PE II
 評判の良いGP-156は、156cm、311kg、206万円…買えません

・購入時期
 3月の決算セールにてGL-10を購入しました。(5月納品)
 ヤマハで36回分割手数料無料セールだったので、カワイと
色々と交渉して、気持ち良く印鑑を押せる条件をいただき
ました。この辺も車の購入と近い感じですね。
 椅子はコンクール会場と同じ背もたれ付が推奨される
ようですが、普及品の背もたれのない椅子にしました。


■グランドピアノ購入後
・搬入据付
ピアノ専門運送会社に依頼する必要があり、2階以上に設置
する場合は、別途クレーン代がかかります。
家の設置場所は1階でトラックから窓に入れやすく、脚を
外した状態のピアノを立てて搬入し、脚を組み立てながら
2名で簡単に設置していました。
282kg、一脚辺り94kgです。
建築基準法で床荷重は180kg/m2まで耐えられますが、点支持
になるので注意が必要です。
柱と柱の間の床材なら根太(ねた)に乗っているので大丈夫
でしょう。
理想的には脚の真下の床下3箇所に支持材を入れる方が良い
のですが、そこまで実施していません。
地震時の横移動は心配ですが、2011東日本大震災でもあまり
問題なかったとのことで、標準の設置皿だけにしました。

・温湿度
コンサートピアノは通年エアコン管理で、温度15~25℃、
湿度50%に保っているそうです。
家の設置場所は一番長くエアコンを使用するリビング・
ダイニングです。
もしキッチンがガスで、暖房が灯油の場合、燃焼時の
水分が湿度上昇になるので設置に適しません。
キッチンはIH、暖房は電気エアコンのみなので、在室時
のみエアコンを使って、夜の特別な管理はしていません。
仙台は梅雨時期の湿度が高いので、初回調律の際に勧め
られたピアノ内部に置く乾燥剤だけ追加されています。

・調律
年一回の調律が必要で、1.8+出張費=2万円強かかります。
近くにディーラーがないと、出張費が高くなります。
ディーラーではなく一般の調律師に来てもらえば少し
安価になるかも知れませんが、保証の件もあり、10年は
ディーラーに頼もうと考えています。


■グランドピアノGL-10の満足度
音が大きくなるので屋根(フタ)を全開にして弾く機会は
少ないのですが、やはり全開にしてアクションが見えると
気分が良いです。
支払は続きますが、グランドにして良かったと感じます。

趣味の自転車ロードバイクの値段(50~150万円)を思えば、
グランドピアノは長く使えるし、下取りは期待できるし、
買えない金額ではないです。


置ける環境があれば、グランドピアノをお勧めします。
まぁ、まだ「エリーゼのために」が弾けない素人の意見
ですが。
ブログ一覧 | Chat | 趣味
Posted at 2019/11/17 11:29:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ローター。
8JCCZFさん

ミラー番?
TAKU1223さん

とぉ~れと~れぇぴぃちぴぃち🎵フ ...
.ξさん

みんカラきいろ組 2025年春のT ...
RA272さん

薔薇 2025 その1
べるぐそんさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2019年11月17日 16:29
A.Aikawaさん、初めてコメント差し上げます。
私はかなり昔?たまにロードバイクで通学する音大生でした(^_^;)
ピアノの試験の前日にロードレースなんてことも・・・。
今は、還暦も過ぎ体重も増え、ロードバイクは飾りと化してしまいました。
私もカミさんもカワイ派でしたので、カミさんの家業もありカワイのグランドピアノに今でも時々触れてはいます。
これまでは、もし買えるのであればベーゼンがいいなと思っていましたが(ベーゼンでのJAZZも以外といいです)今はファツィオリに興味津々ではあります。
しかしながら、まずはちょっと買える金額ではありませんし、弾けるグランドピアノがあるだけで満足しています。
今回、前回のブログ、楽しく読ませていただきました。
コメントへの返答
2019年11月18日 6:58
◆joe009さん
コメントありがとうございます。
ピアノとロードレースを両立されていたのですね。
手の怪我は心配ですが、心技体のバランスには良さそうに思います。
ベーゼン、ファツィオリ等は高級外車の価格帯で、購入前に調べていて驚きましたが、規模とパーツ点数と製造管理を思えば、カワイとヤマハの普及帯は破格値に感じました。
出荷台数が落ちているのはマンション住まいが増加し、エレベーターに入らないサイズを敬遠されたからかも知れません。流石にエレベーターに入る1400サイズでは作れないですね。
ピアノ素人の超長文にお付き合いいただき、重ねてありがとうございます。
2019年11月18日 14:56
偶然にも
私は3年前にグランドピアノを購入しました
ヤマハのC3です
40代でピアノを習い始めましたが
グランドを購入した後になんと電子ピアノも電気屋で買ってきました
練習する時間が深夜ばかりなので
中々ピアノ練習が出来ず…次の週までに頑張って練習しないと
先生が怖いし…w
部屋も軽く窓を埋めたりと防音工事など行いましたが
正直何も効果がなかったような…

ロードバイクとピアノ
弱虫ペダルでもそういう登場人物がいますが
意外と周りに多くて
びっくりしてます



コメントへの返答
2019年11月18日 21:48
◆kei.711さん
みんカラで、ロードバイクとピアノで盛り上がれるとは思いませんでした。
意外とグランドの方が多くてビックリです。
ロードとは趣味性とコントロール感とか向上心とかに関連性があるのかも知れないですね。

スタンダードサイズのC3は素晴らしいです。
まだ子供が小さいので妥協してしまいましたが、私の家ではベビーグランドでも圧迫感があります。
練習したくても休日日中しかできなくて月に数回しか弾けず、すぐ忘れてしまい、一歩進んで一歩下がるの繰り返しです。
妻子は日中弾けるけど、確かに自分の夜用が欲しくなりますね。
独学では習得は無理そうですが、まぁ、それでも楽しいので良しとしています。
分割払いが済んだらレッスンも検討してみます。
2023年8月30日 12:34
グランドピアノは憧れますね😄 大した演奏ができるわけじゃ無いのですが、たまに教室や友人の家で弾かせてもらうと上手くなった気がします。

鳴らないアップライトなら、最近の電子ピアノの方が気持ちいいな、って思うことも時々・・・

プロフィール

「I like this old Porsche commercial. This is brand. I parted with my 996. I'll own my 991 one day.
https://youtu.be/KRbzJ0L1Zn8 via @YouTube」
何シテル?   10/11 01:16
サイクルロードレーサー相川with996C4@宮城です. 山梨出身ですが,学生時代に宮城に来て,SUGOと仙台ハイランドに惹かれて,居着いてしまいました. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン COPEN (ダイハツ コペン)
3月後半の金曜に別の遠い事業所への出向を命じられ、土曜にダイハツとトヨタでコペンGRの試 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
Cクラス,W205,C200 4matic Avantgardeが納車されました。 ■ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2000年式, 5AT, オーシャンブルーメタリック 2011年12月に,2000年式 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
R1-Zをドナドナしてしまった…. 友情が貧困に負けちゃった訳では無く,むしろ,自転車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation