• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.Aikawaのブログ一覧

2021年07月22日 イイね!

[Chat] 愛車遍歴、色々乗りました

[Chat] 愛車遍歴、色々乗りました自動車を所有するようになって25年位の間に、色々と
乗ってきました。
最初の頃は、壊して早々に買い替えたりしていましたが、
近年は一つの車種を長く乗るようになりました。

今年は急な転勤で急遽コペンを買ったばかりなので、
多分乗り換えないと思いますが、過去を振り返りつつ、
次の車の候補を考えてみます。


■愛車遍歴
9 ダイハツ コペン セロ [LA400K] FF CVT
8 メルセデス・ベンツ Cクラス C200 4matic [W205前期] 4WD 9AT
7 ポルシェ 911carrera4 [996前期] 4WD 5AT
6 スバル レガシィツーリングワゴン 2.0GT [BP5後期] 4WD 5AT
5 スバル レガシィアウトバック 2.5i [BP9前期] 4WD 4AT
4 トヨタ MR2 2.0GT [SW20-III型] MR 5MT
3 日産 スカイライン 2.0 [HCR32] FR 5MT
2 トヨタ セリカ [ST-182] FF 5MT
1 日産 サニー [B-13] FF MT

ヤマハ R1-Z [3XC-3] 2st 249cc 並列2気筒


■比率(9台中)
・4WD:4/MR:1/FR:1/FF:3
・MT:4/AT:5(AT:4/CVT:1)
・6気筒:2(H6:1/I6:1)/4C:6(H4:2/I4:4)/I3:1
・水平対向:3/直列:6
・ハイオク:6/レギュラー:3
・クーペ:4/セダン:3/ワゴン:2
・オープンカー:1/クローズド:8
×ハイブリッド、×ディーゼル、×ロータリー、×SUV


駆動形式は、996C4がRRに近いので、ほぼコンプリート。

近年は、「リア強め4WD」を条件に選んで来ましたが、
次は時代の流れでPHEVかEVの生活4WDになるのかな…
と思っています。
凍結路面のために、リアにもエンブレ効かせたいです。

趣味と割り切ったセカンドカーならMTが望ましいの
ですが、通勤や買い物にも使う実用車はATになります。
自転車レース出場後の渋滞とか、もうMTでは嫌なので。

本当は、V8、V12、それとロータリーも乗ってみたかった
のですが、このまま縁が無く過ぎて行きそうです…。


前回、Cクラスを買った際には、駐車場のサイズから
CX-8を止めたのですが、今はファーストカーのサイズに
制限はなくなりました。
セカンドカーの駐車場は少し狭いので、セカンドは
5ナンバーレベルが望ましいです。

今一番欲しいのは、自分のBMXと子供の自転車を積んで
パンプトラックにトランポしたいので、ピックアップ
トラックになります。
ロードはリムブレーキなので、前後輪外してトランクに
入るのですが、BMXはバラすのが面倒なのです。

SUVですら乗ったことがないのに、今はピックアップ
トラックが欲しいだなんて…。
まぁ、一時的な衝動なので、多分買わないですが、
テスラ サイバートラックか、トヨタ ハイラックスか。
全長が長過ぎて流石に持て余すと思いますけど…。

それか、ピックアップじゃなくてSUVですが、RAV4PHV
になります。
長距離移動を考えるとマカンやGLCになりますが、それ
だと汚すのが嫌になるので、泥が似合うRAV4かなと。
三菱はディーラーが潰れ過ぎて、怖くて買えません。
来年のCクラスの車検前に、一度試乗に行ってみるべきか…。
Posted at 2021/07/22 10:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Chat | クルマ
2021年07月03日 イイね!

[Chat] 自転車は車道か歩道か

[Chat] 自転車は車道か歩道か@doxunさんに教えていただいた
Cycling Embassy of Japan
のサイトから
「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」
についての意見ver.20180707
を拝読した。


全350ページ+リファレンスの意欲的な大作。
一般に広く周知したいのなら英語原文を引用して
読ませるスタイルは敷居が高い気がしますが…。

データの妥当性(サンプル数、条件設定、時期)の
扱い方で結果が真逆となってしまうのは興味深い
意見書だった。

しっかりと事故調査して分類してサンプル数を
増やしていけば、もっと検証が進むだろうに、全て
「自動車の漫然運転」、「ハンドル操作を誤った」
だから、期待できない…。


ちなみに、自分の自転車乗車時の自動車との交通
事故3件中、車道走行が3件100%で歩道走行0%である。
・余所見車との交差で跳ねられた
・左折車に巻き込まれた
・直進中に対向右折車に跳ねられた


自分は元自転車選手なので、ロードでもBMXでも
ママチャリでも、基本的に車道走行である。
瞬間的になら加速して自動車の流れに乗れるから
だと思う。
一人で走るなら、ほぼ100%車道で、余りに危険な
箇所のみ歩道に逃げる程度である。
ex. 県道10号の閖上大橋、亘理大橋、R4の橋は歩道

歩道は、以下3点が嫌なので使用しない。
1. 常に徐行義務
2. 段差、障害物
3. 死角に近いから飛び出しを除けられない

なお、子供と走るなら歩道100%になる。常に徐行。


車道から物理的に分離された自転車道が理想では
あるが、立体交差ではない交差点においては、
自転車道があってもなくても交差点の交通事故は
発生してしまうだろう。

歩道をガードレールで守っても、交差点内には
ガードレールは設置できない。
歩行者、自転車が通るのを検知して、車道から
自動でポールが生えてくるとか?
それなら、検知してから交差点脇で待機している
ガードロボットが出てきて守る方が可能性がある?
まぁ、コスト的にあり得ないけど。


一番の問題は自動車運転者の能力不足であり、
不適格者や高齢者を排除するか、自動車安全技術を
向上させるか、市街地の制限速度を著しく下げるか
しかないと思う。
飲酒や高齢者の事故は変わらずに発生し続けている。
自動車安全技術の向上でメーカーは70%以上の事故
防止成果があったと発表している。
市街地の速度低減のための段差(ハンプ、バンプ)
の設置の試験のニュースを見たことがあるが、
効果検証が望まれる。


主要な通学路で歩道すらない場所は論外なので、
まずは最低限の歩道確保から活動していきたい。

その後に取り組めるように、自転車道の問題にも
引き続き関心を持って行きたい。
Posted at 2021/07/03 17:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Chat | 日記
2021年06月30日 イイね!

小学校通学路の歩道確保の要望書

昨日6/28(月)の通学路での悲惨な飲酒死亡事故を受けて、
何か自分にできることを行動に移さなければならないと
感じています。

せめて小学校付近の通学路だけは歩道確保、ガードレール
設置、スピードバンプを自治体に訴えて行こうと思います。

まず最寄りの小学校前に歩道がない所があり、改善の検討を
行い、要望をあげて行きます。
道路拡幅は用地買収からスタートになるので長期間の取り
組みになりそうですが、せめて行動に移さないと後悔する
ことになるので、動きます。

防球ネット点検が進んだのだから、通学路も今が動く時。
______________________________

TO DO
その通学路の重要性の概要図
道路拡幅後のイメージ図
工事の面積算出、工事費概算(幅、長さ)
用地買収の面積算出(幅、長さ)
補償工事の概算(支障物の把握)
提案書の取りまとめ
提案先の把握(区役所、学校、市議)

何よりもまずスピード。
正確さよりも早さ。
No attack, no chance.
______________________________

市議会議員の活動報告を調べて、この地域の通学路の安全確保に
取り組まれている方を絞り込みました。
要望書がまとまったら、まず一人の議員に連絡してみたいと思います。
______________________________

仙台市議会議員●先生
                    住所、氏名、勤務先

いつも市民生活のためにご活躍いただき、誠にありがとうございます。
●先生のご活躍を拝見し、お力添えをいただきたく、小学校通学路の
歩道確保の要望を申し上げます。

6月28日(月)に他県にて小学校通学路における悲惨な飲酒死亡事故が
ありました。
仙台市の通学路の安全についても今一度見直すべきだと考えております。

●小学校から●mの●信号~●信号の歩道がなく、学区から推定すると
児童の●割が通る重要な通学路での重大事故の恐れがあると考えます。
朝の通学時には一方通行となるものの、帰りには市バスと乗用車のすれ
違い時に歩行者の逃げ場がない、非常に危険な状況です。

改善のためには道路拡幅の必要があり、総事業費●億●千万円程度の
難しい事業になりますが、●先生なら実現していただけると信じて
おります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

1. 要望箇所と重要性
 場所、学区と通る人数の推定
2. 改善案
 道路拡幅の幅、長さ、面積
3. 事業概要
 用地取得面積、補償工事(支障物)、歩道工事の概算
4. まとめ

(要追加)
土木は専門外のため事業費の精査は必要
コスト縮減には用地は相手のまま歩道工事のみ行う交渉
工期は夏休み1箇月が難しいため迂回通学路の設定必要

_____6/30追記_____
構想一晩、作業数時間で企画書6ページ完成させました。
市議の先生にも見ていただけたので、一歩前進です。
Posted at 2021/06/30 00:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Chat | クルマ
2021年06月19日 イイね!

[Chat] ウィンカーとワイパーを間違える

輸入車と日本車を2台持ちしていると、どうしても
ウィンカーとワイパーのレバー操作を間違えることが
あると思います。


日本車(ダイハツ)では、左折時にワイパーレバーを
下げてしまって、ガシャーンガシャーンと晴れている
のにワイパーを動かします。


輸入車(メルセデス・ベンツ)では、右折時にセレクト
レバーを下げてしまって焦ります。
たまに左折時にセレクトレバーを上げてしまって、
N(ニュートラル)には入ってしまいます。
前進中にR(バック)には入らない制御だと思いますが、
かなり焦ります。


世界標準は左ウィンカーなので、それに統一するか、
Ferrari方式のハンドルにターンシグナルスイッチ
(ウィンカースイッチ)にしてくれたら良いのにと
思います。


このまま2台持ちを続けるのなら、次回買い替え時に
輸入車か日本車のどちらかに統一したくなります。

いや、思い切ってセカンドカーをフェラーリに!?
単なる妄想です…。
Posted at 2021/06/19 16:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Chat | クルマ
2021年05月23日 イイね!

[Chat] 自動車税nanaco払い最強

自動車税をセブンイレブンでnanaco払いしてきました。


セブンpay失敗以来、nanacoの使い勝手が悪化していますが、
今年もnanaoco払いが出来ました。

しかし、支払金額ではnanacoポイントは発生しません。


何故、自動車税nanaco払い最強説を唱えているかと言うと、
ヨークベニマル(東北にあるイトーヨーカドーの色違い)で、
7日、17日、27日に現金から10,000チャージすると100ポイント
貰えるからです。

つまり、39,500円支払うために、4回に分けてチャージすると
400ポイント貰っていることになります。

今年は、Cクラスの39,500円にコペンの10,800円が追加され、
チャージ5回分、500ポイント貰いました。
nanacoは複数持ちできるので、チャージの回数は半分だけです。

わざわざ行くのは自分の人件費が無駄になりますが、買い物の
ついでにチャージするだけなら問題ないです。


固定資産税もnanacoで払ってポイントを貰っています。

しかし、前述の7-pay失敗から何だったかnanaco払いできなく
なったのがあったんですよね。

なので、いつまで続くか不明です。
Posted at 2021/05/23 11:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Chat | クルマ

プロフィール

「I like this old Porsche commercial. This is brand. I parted with my 996. I'll own my 991 one day.
https://youtu.be/KRbzJ0L1Zn8 via @YouTube」
何シテル?   10/11 01:16
サイクルロードレーサー相川with996C4@宮城です. 山梨出身ですが,学生時代に宮城に来て,SUGOと仙台ハイランドに惹かれて,居着いてしまいました. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン COPEN (ダイハツ コペン)
3月後半の金曜に別の遠い事業所への出向を命じられ、土曜にダイハツとトヨタでコペンGRの試 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
Cクラス,W205,C200 4matic Avantgardeが納車されました。 ■ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2000年式, 5AT, オーシャンブルーメタリック 2011年12月に,2000年式 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
R1-Zをドナドナしてしまった…. 友情が貧困に負けちゃった訳では無く,むしろ,自転車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation