• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBU ATRAIのブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

アトレー荷室ラック完成!!

アトレー荷室ラック完成!!


ようやくクッションフロアを貼り終えて、アトレーオリジナル荷室ラックが完成しました。詳細はまた改めてYoutubeなどでご紹介しようと思います。





いやぁ気持ちいい〜寛げますなぁ!(^0_0^)♪

alt


あっ、ちなみにわたしゃ車中泊しませんが...σ(^_^;)
Posted at 2022/10/11 10:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日 イイね!

アトレー荷室ラック完成間近?!

アトレー荷室ラック完成間近?!


アトレーオリジナル荷室ラックの完成まであともう少しです。





今回は少しばかりの遊び心も入れて...さぁあと一踏ん張り!
Posted at 2022/10/10 21:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月05日 イイね!

新型アトレーのドライビングポジション

新型アトレーのドライビングポジション

新型アトレー乗りの皆さんが感じているであろうシートのリクライニング角度不良...もう少し立ってくれれば足元広く取っていてもステアリングとの距離が自然となるのに...





Recaroシートに換装される方もいらっしゃいますが予算的に厳しく出来れば角度調整域拡大の加工を施したいがなかなか手間がかかりそうで時間がない...

そこでごく普通の紐付き座布団をヘッドレストに吊るして背当てにしてみました。

alt


運転席側のカバーがわりのTシャツが少し膨れています。Tシャツをカバーとしていたことで中に仕込む事が出来ました。

5cm程度の厚みですが背中上部だけ厚みを増した事で腰位置はあまり変わらずに背中が接触できる様になり随分姿勢が楽になりました。

差し当たりは当面これでやり過ごそうと思います。σ(^_^;)

今荷室ラック作製中でパネル加工に入りましたが、この処置で運転席と助手席を同じ位置でパネル寸法を揃えることが出来ます。



Posted at 2022/10/05 06:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月02日 イイね!

アトレーTV視聴キット取付

アトレーTV視聴キット取付

新型アトレーの純正ナビなら従来通りの安価な簡単視聴キットで走行中TV視聴やオーディオ操作が可能となります。




新型アトレーでは9インチモニターでのスマホミラーリングが主流の様ですが...
私はスマホ通信量の関係や息子のLIVE DVD再生頻度も多く、また走行中画面を見るわけでもない為さほど大画面にこだわりも無いのでダッシュボード付近がスッキリする純正ナビを取り付けています。
そしてこのナビだと従来通りにパーキングブレーキ信号?アースで走行中の視聴や操作が可能となります。配線加工でもできますが純正改造を避け配線キットを購入することに。
9インチモニターだと結構な額の視聴キットが必要な様ですがビルトインナビだと安価なキットでOK!


前記した通り走行中画面を見る訳ではないのですが、音楽一辺倒の息子は助手席乗るとオーディオ操作をして好きな曲を選んだりします。よって視聴キット取り付けで走行中の操作が出来ることはとても便利なのです。一応本来の走行時操作及び視聴禁止の切り替えスイッチも取り付けています。2WDにした事でちょうど良い場所にSWスロットが空いてましたからね。
ただ、このナビ(スタンダードナビ)だと視聴キット取り付けにより頻繁に「パーキングブレーキをご確認ください」と音声が流れます。なので設定→運転アシスト→パーキングブレーキアラーム(最上段)をオフにする事でこのアナウンスを停止することができます。ご参考までに...(^0_0^)♪
Posted at 2022/10/02 06:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

アトレー荷室の制振/断熱/遮音② 荷室マット編

アトレー荷室の制振/断熱/遮音② 荷室マット編


さてさて前回の続き...アトレーの荷室デッドニング後標準の防水マットまで復旧しましたが、この後製作する(既に7割がた終わってる)荷室ラックの天板用に購入のクッションフロアを実は倍の大きさ仕入れてまして




と言うのも防水マットもとても良い標準装備なのですが...私はこの後荷室ラックを製作して立体収納出来る形にするのですが、音響機材フル積載時は下段に合板製の木製マイクスタンドボックスを床面を滑らせて押し込みます。よって床面は引っ掛かりのない耐久性のある素材にしなければなりません。また前車アトレーワゴンの荷室ラック天板は和太鼓積載の為絨毯張りとしていましたが現在和太鼓運搬は無くなり一方で釣り車としての使用頻度が増えている為今回のラック天板を防水性のあるクッションフロアにした訳です。

前回復旧した防水マットを使って型取りし、後部座席分も延長した形状で切り出し

alt

荷室フロアに敷き詰めました。

alt

セパレートにするかどうか迷ったのですが、普段ほとんど後部座席を使用しない為荷物積載に関しては切り離さない方が都合が良いので一枚物としました。

alt


そして後部座席使用時は座席背面分を捲り上げて座席をセット、シートのセンターを座席分だけ切り込んでいる為3人乗車、4人乗車それぞれに対応できる形にしています。万が一使い勝手が悪い場合は切り離してセパレート型にも変更できますしね。

alt


あと最後部が捲れ上がったりシートがずれたりしない様にちょうど良い場所にあったサイドパネル固定用のピンで一緒に固定しています。

alt


alt

黒を基調としたクッションフロアにした事でインテリアともマッチしており、この後製作設置の荷室ラックとも統一感があり、中々の落ち着いたものになりそうです。

次の1日作業はいよいよ天板作りかなぁ...(フレームは既に完成しているので)



Posted at 2022/10/01 06:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ど太い低音♪♪ http://cvw.jp/b/1485094/48656406/
何シテル?   09/15 13:01
NOBU ATRAIです。よろしくお願いします。 歳はけっこういっています。 趣味の為の車いじりがメインです。 さて、その趣味はと言うと・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234 5678
9 10 1112 131415
16171819 20 2122
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
息子もちょくちょく車が要り用となり3人世帯で3台目を検討...それぞれ専用でも良いのだが ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長年乗り続けたアトレーワゴンからアトレーに乗り換えました。商業車ですがワゴンのさらに前車 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
旧愛車【'98アトレークラシック】を買い換え=奥が新車⇒私はお下がり(^0_0^; とい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation