• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBU ATRAI&S-CARRYのブログ一覧

2022年11月21日 イイね!

アトレーの後部座席にも音楽を♪

アトレーの後部座席にも音楽を♪
我が家は3人家族の為これまで長距離は基本奥のシエンタでしたが、新型アトレーに乗り換えたことで高速走行でACCが使えること、そして高速料金が安いことなどもあり息子の演奏会などでよく行く隣県への移動も最近はアトレーばかり、心配した後部座席の座り心地について奥は全く問題なしとか...



そしてキャブ車のアトレー随分改善とは言えやはりエンジン真後ろの後部座席ではオーディオの音が届きにくいだろうと思い、音質改善の為にフロントスピーカーを交換した際外した純正の16cmスピーカーが余っていたので利用して後部座席にも音を届けよう!と思い立った本日早速作業開始!

alt

荷室ラック製作時のあまり材をカットして

alt

邪魔にならない後部座席下に仕込めるエンクロージャーを自作

alt

硬めの音質になればとエンクロージャごとスピーカーもスプレー塗装(笑)

alt

ナビ裏側の緑と紫のリヤスピーカー配線を後部座席まで引き回し設置

alt

座席収納時はそのまま荷室デッキ下空間に収納可能です。

alt

座席を出した際は前に引き出す事で音が抜け易くなるかなぁと...


さて私はアトレーの後部座席乗車での走行はない為に設置前との比較はできませんが、今度奥が乗った際にオーディオの聞こえ方の感想を聞いてみようと思います。(^0_0^)♪
Posted at 2022/11/21 19:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

アトレーのアイドリングストップ機能

アトレーのアイドリングストップ機能

新型アトレーの不評ランキング上位に入るであろうアイドリングストップ機能、そもそもいらない機能とおっしゃる方もいらっしゃいますし、作動が早すぎるといわれる方も...私も信号や右左折などが多い街中では不要と思いますが、田舎道のたま〜に信号で長く止まるときにはあっても良いかな~くらいに思っています。


まぁ基本キャンセラーで停止していますけどね。(笑)

でストップしているのを作動させようとスイッチ操作してもなかなかオン表示にならなかったり...なんでこんなに早くストップするんだろうと改めて取説読んでみたら...

車速が9km/h以下になったら止まる場合があると...0km/hやないんや?!そりゃ止まってほしくないところで止まるはずや...停止後2~3秒後でええんとちゃう?それ以下ならエンジン切らんでもええと思うんやけど...

それからオンにならんのはエンジンがあったまってないからの様...低水温サインが消えて車速が上がったら点いたんで調べたらやはりエンジンがあったまってないうちは止まらんらしい~キャンセラー故障かと思った。

プログラム変更で停止タイミング書き換えできないのかなぁ?ダイハツさんにぜひ考えてほしいと思う今日この頃...
Posted at 2022/11/20 16:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月18日 イイね!

アトレーのオリジナル荷室ラック動画①

アトレーのオリジナル荷室ラック動画①

アトレーのオリジナル荷室ラックの動画がいよいよ公開に...画像を使った簡単な紹介動画ですが数回に分けてお届けします。日に日に新型アトレーユーザーが増えつつある中、車中泊仕様構想の方々も多いことかと思います。少しばかりでも参考になりますれば...




Posted at 2022/11/18 06:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月17日 イイね!

アトレースピーカー交換してました。

アトレースピーカー交換してました。


アトレーの納車後間も無くして事前入手していたスピーカーに交換していましたが、みんカラにもYoutubeにもアップするのをすっかり忘れてました。σ(^_^;)




スピーカー交換ついでに簡単なデッドニングも...制振材貼り付けと

alt

サービスホールをアルミテープの二重貼りで密閉し内張ボード裏に遮音材貼付け

alt

純正と同じ16cmスピーカーですが、今回はセパレートタイプ

alt

ネットワークユニットは雨対策(忘れてて再施工)を施しドア内に設置

alt

ウーファーを取り付けツイーターは同じドアマウントでミラー裏に

alt

耳に近過ぎず邪魔にならない位置として最良かなぁと...

取り付け直後は耳に痛くなんかイマイチな感じでしたが、大きめの音量で暫くの期間エージングを行ったところ高音はマイルドにくっきりずっしり低音の解像度の高い良いサウンドになりました。音楽が専門の息子も大満足でジャズサウンドが心地イイ〜♪♪

現時点で大満足なんですが...後部席に乗ると少しボリューム感に欠ける様なので、外した純正スピーカーをエンクロージャー自作で床下スペースにでも仕込もうかな...天井とかは普段後ろから聞こえる方が不自然なので後席乗車者だけに音量プラスになればイイかなぁ。
Posted at 2022/11/17 20:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月16日 イイね!

アトレー荷室ラックにループベルト取り付け

アトレー荷室ラックにループベルト取り付け


アトレーのオリジナル荷室ラックですが、設置目的は機材や楽器運搬時の高効率積載。立体的に積み込める事で安全安心に大容量の積載が可能です。




ところが...

alt

普段使いでは広いフラットなラックトップに単発で楽器などを積み込むと、カーブや発停時などにスルスルスルーと滑りやすくなります。前席裏はベルトで引っ掛けるとかしていますが特に後部パネルだと支持するところがない。

alt

そこで前車でもやっていたのですが後部パネル裏にカットしたベルトをビス留めして、荷留めバンドが掛けれるループベルトを数カ所取り付けました。

alt

軟材のベルトを使う事で普段の積載物へのダメージも無く邪魔な時はパネル下方に収納もできます。

alt


純正のマルチフックも有りますがこれってみなさん使ってます?細かく仕切られた穴は小さく、シングルフックでなければ荷留めバンドのフックもはまりません。正直言って使えない装備です。まぁ紐をぶら下げれば使えなくは無いですがビジュアル的にねぇ〜また側面に突起物として出っぱる為積載物へのダメージやあるいは重量物が当たった時に車体を変形させる様な気もします。

alt

その点このループベルトならそう言った心配は一切なしです。釣行時のクーラーなどこれが無いと峠越えの際にコロコロと転がってしまいますからね。(笑)
更に付録的ではありますが、パネル取り外し時の引き上げベルトとしても便利に使えます。(これまでパネル下に腕を突っ込んで下から小突き上げていました)

純正や社外品のラゲッジボードを使われていらっしゃる方々もボードにこの様な施工をする事で簡単に荷留めが出来ますよ!
ちなみに使わないとき目立たせたくなければ長めにベルトを裏側内向きにビス留めすれば、外側に垂れず多少スッキリするかもです。

さて、Youtube動画の方では今週末からオリジナル荷室ラック編を3回(更におまけ1回)に分けて公開していきます。お楽しみに〜(^0_0^)♪
Posted at 2022/11/16 08:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NOBU ATRAIです。よろしくお願いします。 歳はけっこういっています。 趣味の為の車いじりがメインです。 さて、その趣味はと言うと・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 23 45
678910 11 12
131415 16 17 1819
20 21 22 2324 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 22:33:08
[スズキ スーパーキャリイ] ラパン純正ドリンクホルダーを装着しましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 19:16:23

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
息子もちょくちょく車が要り用となり3人世帯で3台目を検討...それぞれ専用でも良いのだが ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長年乗り続けたアトレーワゴンからアトレーに乗り換えました。商業車ですがワゴンのさらに前車 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
旧愛車【'98アトレークラシック】を買い換え=奥が新車⇒私はお下がり(^0_0^; とい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation