• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBU ATRAIのブログ一覧

2022年12月19日 イイね!

新型アトレーのスタッドレスタイヤでのロングドライブ

新型アトレーのスタッドレスタイヤでのロングドライブ
 昨日ようやく新型アトレーのスタッドレスへの履き替えを終えその足で隣県へのロングドライブを満喫しました。といっても雪道は一切なく全くのドライ環境です。σ^_^;
何度もお伝えしております通り私の居住地域は県内でも降雪が少なくさらに積雪ともなると年に一度あるかないかといったところ...それでも万が一積もったからと言って一切遅刻が許されない仕事のため毎年スタッドレスに履き替えてきております。
このような状況から雪路や氷結路でのレビューはおそらくできないと思いますが私のような特殊な環境の人にとっては案外ドライ&ウェットでのレビューとかにも興味あるのではないでしょうか?

 
ではではさっそく...昨日は往復180km程度の走行、往きはのんびり下道の幹線道路、帰りはささっと高速を使っての走行のレビューをお届けしようと思います。

alt
 レビューするにあたってまずは事前情報として、私のアトレーではサマータイヤは 【YOKOHAMA PARADA03 165/55R14C 95/93N】 を 【マッドクロス グレース 4.5J】 で履かせています。

alt

 そして今回装着のスタッドレスは 【PIRELLI ICE ASMMETRICO 165/55R14 72Q】 を 【ブランドルライン 4.5J】 で履かせています。

 アルミホイールはマッドクロスの方がJWL-T基準であり強固、ブランドルラインの方はJWL基準でマッドクロスより重量が軽くなっています。

 このような条件で履き替えをしてドライ路面の走行をしたわけですが...まず最初の第一印象は「やわらかい?」です。ステアリングから伝わる感触がPARADAの”剛”に対してPIRELLIは”柔”といった感じ...かといってじゃぁやわらかくて不安かというと実際には大して不安は感じません。下道はもちろんですが帰りの高速で大型車が横を通過していってもふらつき感は感じませんしドライ路面での制動距離も今のところ不安は感じていません。まぁ急ブレーキを踏むような走りもしていませんが...

 走行中一貫して感じるのはステアリングの軽さとやわらかさです。ロードインデックスの高いPARADAに対して常用タイプ向けのロードインデックスが低いPIRELLIだからかもしれません。このロードインデックスの不足には多少気にならないでもないのですが、全車のアトレーワゴンでもサマータイヤながら同サイズ同レベルのタイヤを使用していましたが10年間音響機材や和太鼓を満載しての使用でも一切問題はありませんでした。今はそういった使用状況もほとんどなく仮にあったとして近距離走行程度であろうことから問題ないと思っています。それも冬場の1~3ヶ月程度だけですしね。ただしこの点についてはあくまでも自己責任においての装着使用であって他者に推奨するものでは決してありません。
 ただ、ドライを走ってみての第一印象は悪くなく逆に145/80R12のスタッドレスだとドライ&ウェットにおいてはかえって滑りやすいのではないかと私は思っています。前車のアトレーワゴンでは純正のアルミホイールに履かせていたため国産スタッドレス165/70R13でしたが特にウェットではよく滑ってました。こういった経験からもスタッドレスに関してもサマー同様にワイド・インチアップサイズを選択したわけです。

alt
上:PIRELLI ICE ASIMMETRICO 165/55R14 72Q
下:YOKOHAMA PARDA03 165/55R14C 95/93N

 この他PIRELLIのトレッドパターンはPARADAよりはワイルド感があり見た目的には好きなほうです。そして見た目の割にはロードノイズもほとんど感じないレベルでPARADAと全く大差ありません。やわらかく感じるところももしかすると空気圧を多少上げることで感じ方が変わるかもしれませんので今後ゆっくりと調整していきたいと思います。

alt


 ということで今回ようやくスタッドレスに履き替えて走行してみたわけですが、スタッドレスに履き替えておきながらもそのほとんどがドライ&ウェットでの使用である私にとっては案外ピッタリなタイヤであるのではと「滑る・止まらない」などの悪評よりも「ドライ&ウェットに強い」という評判に期待したいところです。今後もしも雪道や凍結路などを走行する機会がありました時にはその走行レビューもまたお届けしたいと思います。

 それでは寒波到来で大雪に見舞われていらっしゃる方々もいようかと思いますが、くれぐれも安全運転で無理をせず事故の無いようお気を付けください。(^0_0^)♪


Posted at 2022/12/19 17:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

新型アトレーヘッド&ネックサポートクッション位置調整

新型アトレーヘッド&ネックサポートクッション位置調整

 新型アトレーの1番のネックと言っても過言ではない誰もが口にする“ドライビングポジションの悪さ”その改善の為先日ヘッド&ネックサポートクッションを取り付けた訳ですが...随分改善はされたものの今ひとつしっくりこない。
 このクッション本来は写真の通りネックサポート用で首から肩口をサポートする作りとなっている。

 


 私はそれを高めに設置することでヘッドレストと頭部との空間を埋める形に流用しているのだが取付位置が若干まだ低い、このため最下部の段差が肩口に当たる為違和感がある。また前方から見た際ヘッドレストとの二段重ねとなっているのがビジュアル的にも今ひとつな感じがする。

alt


 そこで力技的ではあるのだが、ベルトと安全ピンを使って取付位置をもう少し上に移動させてみた。

alt


 結果前から見たビジュアルもスッキリした感じとなり、着座するとクッションの山の頂点が丁度後頭部の良い高さとなりクッションの柔らかさもありフィット感もとても良好となった。

alt


 もちろん高くした事とベルトでヘッドレスト付け根方向へ最下部を引き寄せた事で肩口に当たることもなくとても快適だ。

 あとは仮付けの部分をヘッドレストカバーと一体化させるなどの改良を施せば完璧やね!でもまぁそれはいつになるやら...σ(^_^;)
Posted at 2022/12/17 08:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月16日 イイね!

新型アトレースピーカー交換/デッドニング

新型アトレースピーカー交換/デッドニング


 みんカラでは重複の情報となりますが新型アトレーのスピーカー交換並びにデッドニングをYoutubeにアップしました。






 

 


Posted at 2022/12/16 00:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月14日 イイね!

新型アトレーのサイド吹き出し口クローズカバー

新型アトレーのサイド吹き出し口クローズカバー


 以前アップした両サイドのエアコン吹き出し口の足下暖房時の温風漏れ対策として簡易のクローズカバーを作製取り付けました。機能的には十分ではあったのですが見た目が野暮ったい!と言う事で吹き出し口ガーニッシュを入手してさらに改良してみました。




その他のメイン材料はウレタンクッションシートとダイソークリップ(一番小さいサイズ)

alt

そしてダイソーマウスパッド(軽くて安くて加工しやすいから)

alt

そうそうネオジウムマグネット(8個)も...

alt

まずはクリップの傷防止加工から...

alt

クリップ内側にウレタンクッションを切り貼り

alt

これで挟み込むルーバーの傷防止となります。
(試作段階で傷つけちゃってますが...)

alt

こんな感じで取り付けします。

alt

左右各4個の計8個を準備

alt

吹き出し口ルーバーの4隅に挟み込んで取り付けます。

alt

取り付けたクリップのレバーワイヤーのみ全て取り外し

alt

左側も同様にクリップの取り付けを行います。

alt

ガーニッシュのサイズに合わせてマウスパッドをカットしマグネットをクリップ位置に合わせ接着しフィッティングの確認

alt

この段階ではパッドは大きめにカットしておき、マグネットの厚みやガーニッシュのフィッティングを考慮してこの後調整していきます。

alt


出面に合わせたフィッティングが整ったらガーニッシュとパットを裏側から黒いコーキングで固定

alt

この時取り付けの出面には十分に注意が必要です。車両に取り付けて点着けしても良いかも...

alt

個人的にドリンクホルダートップに取り付けたガーニッシュのカーボン調柄と被るのがくどいのでマットブラックに塗装しました。

alt
(右吹き出し口装着状態)

これで吹き出し口の形状にぴったりのクローズカバーがとりあえず完成

alt
(左吹き出し口装着状態)

とりあえずと言うのは現在本体側との設置面は両面テープの剥離紙となっていますが、今後コーキングでフィッティングを施したいと思っています。

細々としたことが面倒な場合片面剥がしやすい両面テープを使って冬季だけ貼り付けっぱなしと言う手もあります。ただ、今回この様なクリップとマグネットを使用したのは冬場の釣行後に冷え切った手や身体を暖めるのにサイドからの温風吹き出しも使用したいため簡単に着脱出来る構造にした訳です。

機能的には十分満足ながら見た目的には8割程度、ガーニッシュとパットとの段差などをパテ埋め成形するなど更なる改良も検討中です。













Posted at 2022/12/14 22:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月13日 イイね!

新型アトレー頸椎保護用?

新型アトレー頸椎保護用?

 新型アトレーユーザーの皆さん誰もが口にするドライビングポジションの不備、これはもう最悪としか言いようがなく誰しもさまざまな工夫を凝らして調整されているご様子。私は背中から肩口にかけ座布団を吊るして背当たりを調整しました。



 ステアリングの角度調整と合わせて随分楽になりましたが背中に当て物をした結果頭部がヘッドレストから遠く浮いた状態。運転に支障はなくとも万が一追突された場合の受傷が気に掛かります。

alt

 そこで他のユーザーさんが装着していたクッションを私も密林で発注〜海外発送だったので2週間ほどかかって届きました。

alt

 早速装着してみましたが、うまい具合に頸椎から頭部にかけてサポートされる形となり、万が一の際多少でも緩衝支持材となってくれればと思います。

alt

 黒基調の室内にマッチするデザインでなかなか良いですよ!

Posted at 2022/12/13 18:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遅番仕事を終えて帰宅したら、赤い軽箱バンが我が家に止まって...こんなん届きました〜」
何シテル?   09/09 23:02
NOBU ATRAIです。よろしくお願いします。 歳はけっこういっています。 趣味の為の車いじりがメインです。 さて、その趣味はと言うと・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 2 3
4 56 789 10
1112 13 1415 16 17
18 192021 2223 24
252627 2829 3031

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
息子もちょくちょく車が要り用となり3人世帯で3台目を検討...それぞれ専用でも良いのだが ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長年乗り続けたアトレーワゴンからアトレーに乗り換えました。商業車ですがワゴンのさらに前車 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
旧愛車【'98アトレークラシック】を買い換え=奥が新車⇒私はお下がり(^0_0^; とい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation