• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBU ATRAIのブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

新型アトレー勝手にスマアシ停止?!

新型アトレー勝手にスマアシ停止?!


アトレーいじりもちょっと一段落の昨日は久々にデイ釣行...思ったようにはいきませんでしたが、まぁのんびり遊べてうまい酒も飲めました。(笑)




さてさて表題のアトレー”スマアシ”勝手に停止?の件ですが...
今朝出勤途中1kmほど走ったところでいきなりセンターディスプレーに【スマアシ停止】のインジケーターが点灯しました。「え?俺なんも触ってないよなぁ~」とスイッチ類を触るも変化なし、もう壊れたのか?!ディスプレーには【E11】の表示

昼食調達のためコンビに寄った際にフロントカメラを見るとその部分だけ曇ってました。これだ!と思って買い物を終えエンジン始動後DEFかけたら一瞬で正常に戻りました。しまった写真撮っとけばよかった...

alt


新型アトレー納車後初めての冬、いきなり出るとびっくりしますね!取説を全部熟知していればわかることとはいえ走っていて急になるとほんま驚きます。

皆さんも冷え込んだ朝イチの運転では可能性あると思いますので、落ち着いてDEFかけて曇りをとってやってください。しかしなんでカメラのエリアだけ曇ったんだろう?!そっちが気になる...

Posted at 2022/12/10 09:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月07日 イイね!

アトレー吹き出しルーバーカバー

アトレー吹き出しルーバーカバー


 アトレーのダッシュサイドの吹き出しから漏れ出る温風対策として自作した吹き出しルーバーカバーですが、サイズの調整を施しました。



 まず運転席側は微調整を施しました。メーター側は接触面が少なくエア漏れしやすいです。素材は100均マウスパッドを使用しているので比較的柔らかく沿いやすくはあるんですがフィッティング加工が難しい...


そして試作としてオーバーサイズで取り付けていた助手席側はエアの漏れを防ぎやすいですが、いかんせん見た目がやぼったい!

alt

ということでジャストサイズに変更

alt

やはりこの方がまだスッキリしますね!でもまだ満足していません。


今あるアイテムを取り寄せていて、それが届いたらもう一工夫してみる予定です。

しかしこんなことってもともとのモーターダンパー?の密閉性が高ければ不要な話、ダイハツさんもう少し頑張ってくださいよ~何かにつけあともう一歩が惜しい新型アトレーですなぁ...

それでも好きなんですがね! σ^_^;
Posted at 2022/12/07 08:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月05日 イイね!

アトレーではなくシエンタの...

アトレーではなくシエンタの... 以前自作したアトレーの助手席用ミニテーブルが家族に好評で、奥が常用のシエンタ(今となっては先代)にもあったら便利だなぁと...最近家族3人だとアトレー移動がほとんどですが、プラスα特にゲスト乗車で移動するならやはり普通車のシエンタとなるのでテーブル材だけ随分前に仕入れていましたが、先日百均で頃の良いタンブラーを入手してようやく自作しました。



 なぜタンブラーかと言うと...シエンタはダッシュボードがアトレーの様にスクエアーではない為テーブルの設置方法をどうするかが問題でした。


alt

そこでまずはタンブラーに合わせてテーブル材を切り欠き

alt

フィッティングを微調整して

alt

ビス留め...強度を考慮して長ビス使ったが打ち込みに苦労した〜

alt

この時取り付け角度を画像の様に前上がりに...

alt

テーブルは水分などのシミがつかない様ラッカー塗装

alt

裏面に高さ補助支持材とクッション材を貼り付けて完成〜

alt

助手席左端のカップフォルダーにタンブラーを差し込むと

alt

テーブルをしっかりと支持でき、右の支持材は補強用

alt

タンブラーにはちゃんと500mlペットボトルも入ります。



これでシエンタでの長距離移動時も便利になります!(^0_0^)♪


Posted at 2022/12/05 15:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

新型アトレーは顔が暑い?!

新型アトレーは顔が暑い?!
新型アトレーって足元ヒーター入れているとダッシュ左右の吹き出しのシャッター閉めていても風が漏れて来ませんか?走り初めは顔がスースーするし長距離走ると顔が暑くなるしこの辺の作りは雑ですね!仕方がないので蓋をすることに...



と言ってもテープで蓋する訳ではないですよ〜(笑)それも有りかも...

alt

クリップにウレタンクッションを取り付けセンターに切り込み

alt

それを吹き出しルーバーのフィンに装着し
レバーは取り外します。

alt

これでマグネットが取り付け可能となります。

alt

密着性を高める為4箇所装着

alt

テープで型取って作った蓋にマグネットを取り付け

alt

吹き出し口に装着すると簡易の蓋完成です。

alt

助手席側はオーバーサイスで試してみます。


一応風漏れは無さそうですが見た目や素材など
今回の試作品を元に改善していく予定です。
もしかすると全く違う方法になるかも...σ(^_^;)


Posted at 2022/12/04 06:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月03日 イイね!

新型アトレーのオリジナル荷室ラック動画4部作

新型アトレーのオリジナル荷室ラック動画4部作
新型アトレー用に自作したオリジナル荷室ラックの紹介動画を①「フレーム製作」②「トップパネル製作他」③「オリジナル荷室ラック全貌ご紹介」④「緊急告知番外編」の4部作でアップしております。ご興味ございますれば是非ご覧下さい。(^0_0^)♪




①「フレーム製作」



②「トップパネル製作」



③「オリジナル荷室ラック全貌ご紹介」



④「緊急告知番外編」



私が自作したオリジナル荷室ラックは釣行使用と音響機器などのフル積載をメインに考えて製作しました。よって車中泊やキャンプなどでの使用の場合ラックの高さ(天井までの有効高が低い」など再考が必要です。
自作を考えられていらっしゃる方々はご参考程度にご覧ください。尚、実際の寸法などはコメントでお問い合わせいただければ可能な範囲返信させて頂きます。

各々の楽しいアトレーLIFEを満喫しましょう!(^0_0^)♪
Posted at 2022/12/03 12:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遅番仕事を終えて帰宅したら、赤い軽箱バンが我が家に止まって...こんなん届きました〜」
何シテル?   09/09 23:02
NOBU ATRAIです。よろしくお願いします。 歳はけっこういっています。 趣味の為の車いじりがメインです。 さて、その趣味はと言うと・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 2 3
4 56 789 10
1112 13 1415 16 17
18 192021 2223 24
252627 2829 3031

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
息子もちょくちょく車が要り用となり3人世帯で3台目を検討...それぞれ専用でも良いのだが ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長年乗り続けたアトレーワゴンからアトレーに乗り換えました。商業車ですがワゴンのさらに前車 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
旧愛車【'98アトレークラシック】を買い換え=奥が新車⇒私はお下がり(^0_0^; とい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation