• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBU ATRAI&S-CARRYのブログ一覧

2025年09月26日 イイね!

ようやく付いた!

ようやく付いた!

 納車から1ヶ月間オプションゼロからの様々な環境改善を行ってきましたが、後回しになってしまっていたサイドバイザーをようやく取り付ける事に...まぁ今年は異常な暑さで窓開けて走ることもなく雨も少なかったので支障はありませんでしたが、これからの季節はオープンエアで走りたいしね!




と言うことで朝から取付〜

alt

左右のバイザー2枚と取付ブラケット2種×3個(一個は予備みたい)

alt

保護ゴムブッシュを取り外し

alt

ブラケットを前後間違えずに取り付け

alt

貼り付け箇所の脱脂を行い

alt

左右バランスを見てマスキングでマーキングし窓枠パッキンを浮かせて

alt

2箇所のブラケットを窓枠にはめ込みパッキンを戻し

alt

最終位置確認の上折り曲げておいた両面テープ剥離ビニルを引き剥がして

alt

しっかりと圧着して完了!

alt

これで雨の日も窓を細目に開けて走れます。

実用レベルの弄りはこの辺で一段落かなぁ...このあとは遊び心でぼちぼちと(^0_0^)♪
Posted at 2025/09/26 08:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月24日 イイね!

安価ながら...

安価ながら...


 サブウーファーを取り付けた様子は先日アップしましたが、ちょっと時間が取れたのでバランス調整をすることに...





愛車に取り付けたオーディオはKENWOODのディスプレイオーディオDDX5020SR

alt

スーパーキャリイXリミテッドはオーディオレスでもスピーカーはすでに付いています。

alt

でも音質は期待できないだろうとすでに入手していたコアキシャル10cmスピーカーKENWOOD KFC-RS105にすぐさま交換しました。

alt

しかしまぁ多少解像度は上がった気もしますが所詮は小径スピーカー低音が全く出ていません。まぁその辺も想定通りでその分低音補強にサブウーファーの導入を予定していました。

alt

そして早速サブウーファーを取付して音質を確認すべくJAZZを流すと...おっ!全く聞こえていなかったベース音が聞こえる~続いてアコギインスト...えっ?低音が回りすぎて気持ち悪い~

曲によって毎回微調整せねばならぬのか?ととりあえず設定の落としどころを探ろうとしばらく様子見。

そしてそろそろ再確認調整しようと思った時のこと...そうだ!オーディオのイコライザー弄ってなかったっけ?と確認すると...

alt

あちゃースピーカー交換した際全然低音でないんで下の帯域を最高レベルまでブーストしてしまってた~(^0_0^;

alt

とりあえずはフラットに戻して音出し確認♪おっJAZZ流してもアコギインストも歌者もいい感じにバランスよく低音出てますやん!ええ感じ~

alt

サブウーファーのリモコン設定はさしあたり好みの低音音量調整を施し基本はフラットただ10cmスピーカーでは中の低あたりの音域も弱いためその増強も兼ねてカットオフ帯域は最高の125Hzとしました。ちなみに位相スイッチはモノ出力からの信号入力だからか切り替えても私には違いが判りません。なのでまぁ気にしないでおこう(笑)

結果として比較的安価な機材ばかりではあるもののそれなりに満足のいく音質空間となりました。贅沢な軽トラいや軽ピックアップやなぁ~(^0_0^)♪



Posted at 2025/09/24 16:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月23日 イイね!

キャビン収納力最強!

キャビン収納力最強!

 スーパーキャリイに乗り始めてから1ヶ月が過ぎました。いやぁ〜面白い!もちろん便利だし...この便利という事に関しては軽トラがあって便利という面とスーパーキャリイだから便利という両方があります。




 単に荷物を積むという意味ではアトレーも負けていません。いやむしろアトレーの方が容積的には手軽に沢山積めるかもしれません。雨も気にしなくて良いですしね。ただ長物やコンクリート系だったり園芸用の土とか気兼ねなく積めるのはやはり軽トラです。まぁ職人ではないので頻度は多くありませんが...

alt

ただアトレーだとついつい積みっぱなしにしてしまって結局不要なものまでどんどん増えていく始末、それがキャビンに限りがあるスーパーキャリイだと必要最低限のものをチョイスして積載その都度必要な物を積み増すことはあっても終わったらちゃんと下ろして整理します。不精な私にはかえって良いかも...σ(^_^;)

alt


スーパーキャリイに常時積載しているのは使用頻度別に二つに分けた手工具&雑材料のツールボックス2個、電動ドライバーや投光器などを入れたバスケットと買い物用空バスケット

alt

二つのツールボックスを平積みすれば横置きにテナーサックスが積載可能

alt

ツールボックスを2段積みにすれば立てて積載可能〜こんなこと出来る軽トラはスーパーキャリイだけなのです。これが私がこの車を選んだ最大の理由なのです。(笑)
そうそうソプラノやアルトサックスのケースはこれより小さいし、ソプラノ&アルトのWケースでもテナーより厚みは増すが高さは低い、その厚みでさえスーパーキャリイなら十分に座席裏に積載できるのです。

alt

さらにバリトンサックスでさえ空カゴを退ければ十分積載可能というリクライニングだけでなくキャビン内に荷物を積むという明確な目的を持って多少外観の不恰好さはあっても独自スタイルを貫いたところはあっぱれです。

そして私の乗るスーパーキャリイはXリミテッドなので専用デカールでそのバランスの悪ささえもクールに演出しています。アトレーに合わせてのハイゼットジャンボを選ばなかった事はやはり正解でした。

ただ、キャリイには無いボタンスタートキーレスはやっぱ便利ですがね...(T ^ T)ザンネン
Posted at 2025/09/23 20:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

偽情報にご注意!

偽情報にご注意!

私の世代が免許を取った当時といえば車の情報を仕入れるのは車の雑誌かディーラーに行って実車を見たりカタログ集めて読み込んだりと言うのが普通でしたが、最近Dディーラー店ではカタログ棚には店内展示閲覧用が置いてあるだけとなってました。今はwebカタログもあるし様々な車紹介情報が溢れかえってますからねぇ〜


私がスーパーキャリイ購入の時もキャリイの事ディーラー営業マンはまともに把握していませんでした。もうちっと自社の車の事くらい勉強して置けよ!って話なんですが...
そうそうアトレーを見にディーラー行った時(まだ何も調べていなかった当時)にもディーラーでスペアタイアは。と聞いたら「今はスペアタイアは付いていません」と言われました。帰ってからネットで調べるとちゃんと着いているし...(笑)

さて多くの人がこのようにネット上の情報をかき集めてその車の特徴を知り購入を検討したりする事だと思いますが、ネット上にも誤った情報はやはり流れていたりするものです。

あるスーパーキャリイ紹介動画の中に助手席座席下収納があると、下の画像の挿し込まれている動画がありました。車関係の情報発信メディアっぽいアカウントでしたが...

alt

ATシフトの位置が全く違うし、フロアマットには「SOLIO」の文字が(笑)

またもう一つ個人でアップされていらっしゃる方の動画にも

alt

この様な画像が挿し込まれ間違えですよ〜とコメントすると「スーパーキャリイXリミテッドのみの特別装備です。」とまで説明されています。どこからその自信は来るのだろうか?まぁ実車を全く見ずに購入する方はそうそういないとは思いますがweb情報を安易に鵜呑みすると蓋開けたら聞いてた話とちがうやん!なんて事に...

後者の画像もどうやら同じSUZUKIの別軽ハイトワゴンの装備の様でTiktok動画にSUZUKIの車には助手席下に収納ある事知ってますか?なんてのもあるので、今の時代もしかするとAIで情報収集して自動で動画作ったりしてるのかなぁ?なんて思ったりしています。

便利になり過ぎた昨今何でもweb情報を信じる事なく自身の目で確かめることも大切ですよね〜私も情報収集&発信共に気を付けよう、(^0_0^)♪
Posted at 2025/09/20 17:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日 イイね!

ど太い低音♪♪

ど太い低音♪♪


 土日が出勤で本日ようやく休みだったので朝からサブウーファーの配線接続作業を実施





本体接続はリモコンLANコネクタと各接続カプラー...そこからオーディオ裏へは音声信号線とパワーコントロール信号線、そしてバッテリー直接続の電源線を引き回し。

alt

オーディオ側出力はPINモノラルなので事前に手持ちの余りケーブルを加工して2PIN→1PIN変換後延長ケーブル接続


alt

バッ直電源線も引き回ししやすいようにギボシ端子で割りを入れて


alt

車外は保護管を通してエンジンルームへ引き込み

alt


バックカメラと同じルートで室内センターコンソールへガイド線を先に通して引っ張り込み

alt

本体からのケーブル類はサイドブレーキの右側の方がスペースがある為運転席側を引き回して足元で接続と余剰ケーブル調整収納。

このあと完成まで記録画像がありません。
というのも色々と手間取りまして...センターコンソールを持ち上げる間シフトを動かす為アクセサリーON状態で作業室内灯も消し忘れており作業途中で鳴っていたオーディオがいきなり落ちた?キーを入れ直すと再起動したが数秒後また落ちる。

シフトを戻しエンジンを掛けようとするとなんと掛からない?!
えっまだ配線何も繋ぎ込んでいないし、私なんかしたか?要所要所抱かしたインシュロックを一度切り離してみるもやはり掛からない...んん?もしやと思いバッテリー電源当たると11.6V程度...ありゃ〜バッテリーあげてしまったか?と言うことでシエンタからブースター繋いだら無事にエンジン始動。配線引き回しは悪さしていませんでしたσ(^_^;)

とまぁこんな事も有りオーディオ接続から各部復旧、最終のバッ直繋ぎ込みなどは画像無しとなりましたが無事に設置完了〜果たしてそのサウンドは...???

alt

バッチリ10cmコアキシャルスピーカーでは鳴らせていなかったど太い低音がサブウーファーから発せられ迫力あるサウンドとなりました。ただ流すアルバムや曲によっては低音厚すぎたりと調整は必要です。あまり触らなくて良い落とし所は今後色々聞きながら合わせていこうと思います。コントロールリモコンはセンターコンソールポケットにピッタリ収納。ウーファー共々車に合わせたようなサイズでした。

Posted at 2025/09/15 13:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NOBU ATRAIです。よろしくお願いします。 歳はけっこういっています。 趣味の為の車いじりがメインです。 さて、その趣味はと言うと・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 22:33:08
[スズキ スーパーキャリイ] ラパン純正ドリンクホルダーを装着しましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 19:16:23

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
息子もちょくちょく車が要り用となり3人世帯で3台目を検討...それぞれ専用でも良いのだが ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長年乗り続けたアトレーワゴンからアトレーに乗り換えました。商業車ですがワゴンのさらに前車 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
旧愛車【'98アトレークラシック】を買い換え=奥が新車⇒私はお下がり(^0_0^; とい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation