• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBU ATRAIのブログ一覧

2025年01月30日 イイね!

後悔先に立たず...

後悔先に立たず...

アトレーS700Vに乗っているわけなんですが少々後悔しております。

何かというと4WDにしなかった事...まあ降雪地域ではないんですが雪のある地方へ向かう事もなくは無い。まぁそうそうは無いんですがσ(^_^;)



過去にキャラバンロングバンGL4WDや
JEEPチェロキーLTDなども乗り継いできており
4WD好きなんですよね〜基本的に。

じゃぁなぜ4WDにしなかったか?
①雪は数年に一度程度しか積もらない。
②事実30年近く2WDで困ったことは無し。
③オフロード走行するわけでも無い。
基本オンロードでの使用がほとんど。
⑤過去実績で4WDは著しく燃費が悪いと思ってた。
⑥にも関わらず予算の上乗せが必要だったから。
とまぁこんな感じ...

なのにたまに雪降ると2WDのくせに
嬉しくて山登ったりはしちゃいます。

alt

それ以外は申し分のない車なんですがね〜
普段使いにも遊びにも重宝してます。
4WDじゃないからと言って困った事は
今の所はありません。
大雪でもスタッドレスオンリーで
ウキウキ走ってます。
勿論無理はできませんが...

私らの若い頃は4WDなんて
殆どなかったですからね〜
大型SUV 4WDかスバルくらいしか

でもね〜やっぱりなんだか憧れる訳ですよ
自分で諦めたんですけどね〜未練がましい?
で最近こんなのばかり眺めてます。

alt

ハイゼットトラック スーパージャンボエクストラ 4WD
これを上げトラにして色んなところ走りたいなぁ〜なんて
実際走りに行くわけではないと思うけど
元々軽トラは可能ならば持ちたい車なんですよね〜
趣味レベルやけど野良仕事やDIYなんぞ
あると何かと便利だしね〜仕事でもたまに欲しかったり
今はそういう時同僚のサンバー(スバル製)借りてます。

alt


こんなの見てるとホンマいいよなぁ〜
こんな話をしてると奥は...
軽トラよりはまだジムニーの方がええわって
それ贅沢でしょ!価格も高いし荷物は乗らんし
まったくもって道楽車やん!それって...

やっぱりアトレー4WDにしとくべきやった!
ʅ(◞‿◟)ʃ


Posted at 2025/01/30 23:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

あっ?!

あっ?!


 引き取った中古コンプレッサーの起動時音が悪いのでオイル交換いるかなぁ?と型番で詳細調べたら...あっ、オイルフリーコンプレッサーやった。σ(^_^;)


 と言うことは異音がひどくなった場合オーバーホールするしか無いのか?でも部品とかあるのかなぁ?まぁ壊れたら諦めるか...



 不要一輪車引き取ったんでスカスカタイヤに充填したらほんの数秒、こりゃ楽だわ〜
(^0_0^)v


Posted at 2025/01/26 10:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月20日 イイね!

次なる弄りは...

次なる弄りは...画像はコロナ禍以降ようやく復活したイベントの音響ブース、これらの機材は私の所有する私物機材で行っています。※因みに画像オペは私ではありません、私はもっと歳くってます。(笑)

私がアトレーに乗る大きな理由のひとつがこれなんですよね。さらに以前は和太鼓の演奏活動もやってたんでその機材(今はもう全て手放しましたが)運搬とかも...


さて来月は息子のジャズ仲間たちが高速で2時間ほどの所の町イベントで演奏なんですが、400人規模の会場ながら音響機材が自前対応らしく私が息子と楽器と奥とそして音響機材を積んで走らねばなりません。


alt


ここまでフル機材ではないんですが、ここには息子と息子の楽器と奥は積んで?いません。よって機材的にはもう少し少ないながらほぼ満載状態になろうかと...

alt


その為にオリジナルの荷室ラックを積んでますんで荷物の積載自体は問題ありません。多分...

alt


ただ今回は乗員3人となる為シートアレンジはこの形となります。さすればセカンドシート乗車の奥はあの薄っぺらく直角立ちの後席に乗車しなければなりません。座面はクッション敷くなりすれば何とかなりますがあの直角立ちはねぇ〜

かと言ってリクライニング機構を加工して角度をつけるのは元(車検適合)に戻せないので気乗りしない。そこでシート固定ボルトを長寸切りに替えてダブルナット固定で高さ調整できるようにしてみようかと...

そうすれば狭い足元も若干膝下の高さが上がる事でゆったりしそうだし、ボルト固定高を上げる事で後部ロック位置が変わらない事からシート全体が後ろ下がりになるので必然的に背もたれは若干後ろに傾きますしね。あっでも乗車者の腰の角度は変わりませんけどね。
σ(^_^;)

まぁただいつもこの形態で乗車する際の奥曰く「私全然乗り難くないよ〜」とは言われてるんですが...(なら何もしないという手も)

それにシート固定が上がる分荷室フルフラットも若干前上がりになるんでそこもどうしようかと...フロントパネルの足を詰めればフラットも可能ですが今その部分に入れているバスケットがギリギリなんで入らなくなるのも嫌だし...悩む所です。

alt

(やはり何もしないのが一番?)

あっ、そうそう私全く気づいてませんでしたが早くから製作して積んでいるオリジナル荷室ラックの紹介をブログではしてますがパーツレビューとかでやってなかったんで遅ればせながらアップしようと思います。今更ではありますが、昨今の車中泊ブームで多少なりとも皆さんの参考にでもなりますればと...
Posted at 2025/01/20 15:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月17日 イイね!

さらにさらにバージョンアップ!

さらにさらにバージョンアップ!
ショートロッドのハンギングを終えた次なる課題は...ショアジギロッドなどを仕舞わずルアーもセットのままに積載することです。ラン&ガンする時楽なんですよね〜私が多用するショアジギロッドはSL〜MHまで3本とも9.6fの為アトレーだとダッシュに預ければギリ積載可能なんですよね!



そこでまたケーブルクランプ使って試行錯誤...

alt

インシュロックで固定したりビス留めしたり
色々試しましたがなんか野暮ったい!

alt

で結果こんな感じにスッキリと作りました。

alt

使い方によっちゃ上下反転させたり

alt

下向きのストッパーはビスで上方向へのズレ抑制

alt

スライドして回転させると上方へ移動も可能です。
で、どう使うかというと...

alt

システムキャリアの最前ブリッジバーにぶら下げて
ダッシュボードに押さえ込む形で安定させます。
ただ穂先が細いロッドは破損リスクが高いので
上下反転させて預ける形でも使える様にしました。

alt

ショアジギロッドは太いのでこれでもほぼ心配なし
預けるよりもロッドが固定されて安定します。

alt

ダッシュボードには傷防止のクッションを貼って
あとはガラス保護のため何か穂先カバーを考えます。

alt

使わないときは中間バーにワンタッチジョイントを取り付け

alt

跳ね上げ固定することで後方視界もスッキリ確保!
中々便利に出来たと我ながら自負しております。σ(^_^;)

一応この間のロッドアタッチメントリニューアルは
これでようやく一段落となりました。
あとは使ってみてまた不満点が出てきたら
その都度改良していこうと思います。

軽箱車は釣り車として弄るのも楽しいですね!
(^0_0^)♪




Posted at 2025/01/17 17:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月16日 イイね!

その手があったか...ショートロッドハンガー

その手があったか...ショートロッドハンガー

先日リニューアルしたアトレールーフ下システムキャリアのロッドアタッチメント、.その動画でも説明していますが...




チョイ投げなどでよく使う振り出しコンパクトロッドは仕舞寸法1m以下のため前側のバーまで届きません。

alt

よって一時的使用方法として多目的に使えるよう準備している予備バーを中間に取り付けクランプアタッチメントを1個移設することで安全な運搬は可能です。でもそのためには通常の収納本数が1本減ることに...そこでサイドバーに直接取付できるロッドアタッチメントを新しく作ることにしました。

使用する材料は今回もケーブルクランプと

alt

イレクタージョイント...

alt

この二つを今回は90度角度をつけてどのようにドッキングするかいろいろ考えたのですが...

alt

元々ケーブルクランプはケーブル類を束ねて吊るしたりするものなのでフック(カーブ)形状になっているアーム部分はかえって使いづらい...よく見るとハンギング用のカンが付いているではないか?『よしこれだ!』

alt

ということでイレクタージョイントの不要な部分を少しカットして

alt

リベッターでドッキングさせました。

alt

これをサイドバーに各2個取り付ければ左右2箇所ショートロッド用のロッドハンガーとして使えます。

alt


いやぁ~今回のリニューアルはずいぶん使いやすくなったぞ~(^0_0^)v
Posted at 2025/01/16 13:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事前にディスプレイオーディオの仮付け実施。サイズ合わせのパネルやUSBポート等まだ未入手のパーツもあるためとりあえず音楽を聴ける状態にだけしました。音源はiphoneXsをBluetooth接続で再生。今後すでに入手のスピーカー交換など少しずつアップデートしていきます。」
何シテル?   08/21 09:26
NOBU ATRAIです。よろしくお願いします。 歳はけっこういっています。 趣味の為の車いじりがメインです。 さて、その趣味はと言うと・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
息子もちょくちょく車が要り用となり3人世帯で3台目を検討...それぞれ専用でも良いのだが ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長年乗り続けたアトレーワゴンからアトレーに乗り換えました。商業車ですがワゴンのさらに前車 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
旧愛車【'98アトレークラシック】を買い換え=奥が新車⇒私はお下がり(^0_0^; とい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation