• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBU ATRAIのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

届くかなぁ〜

届くかなぁ〜ブラックフライデー待ちしている間に在庫切れ...“販売終了かも”の表記⁉︎
前回投稿見てどなたか駆け込み発注?まぁそんなことはないと思いますがディーラー見積もりよりネットの方がお安く購入できるので、一応別ショップに発注しましたが無事に商品届くかなぁ?ドキドキ💓(^0_0^)♪
Posted at 2024/11/24 18:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月20日 イイね!

次はステアリング

次はステアリング 私の若いころ...今のようにエアバックなんてものはなかった時代は車好きの多くの人がステアリングを交換したりしていました。私もご多分に漏れずウッドステアリングに交換していました。ただ、人気はナルディーやMOMOなどの3本スポークが主流でしたが高いしみなおんなじなんで面白くなくて無銘の2本スポークタイプを付けていました。こちらの方が操作上スポークも邪魔にならず使いやすかった。
 そのステアリングはセドリック430⇒キャラバンGL4WD⇒(チェロキーLTDは本革巻だったんで飛ばして)⇒アトレークラシックと取付ボスをその都度買って使い続けていました。そして奥のおさがりである前車のアトレーワゴンになりエアバックが装備されていたため安全優先でウッドステアリングとはさよならしました。誰かにあげたんだっけかな?

 でも、ちょっとした思い付きでウッドシフトノブを自作しちゃったもんだから...

alt

やっぱりステアリングも弄りたくなるのが常、エアバックも生かせる純正互換のウッド調ステアリングに交換しました。(TOP画像)

 さて、現車アトレーはザラザラ感のウレタンステアリング、大昔のプラスティックしてたものと比べれば十分な握り心地ではあるのですが、奥常用のシエンタが本革巻なので家族移動などでそれに乗ると手に吸い付く感じはやはりいいですよね~

 という事で次なるターゲットはこれ!

alt


【タフト純正の本革巻ステアリング】

沢山の方がすでに交換されている定番アイテム
こちらを入手して取付ようと思います。(^0_0^)♪

【追記】
そうそう追記情報ですが...前車アトレーワゴンに取り付けていたウッド調ステアリングですが、10年以上使用しましたがその後オークションで万越え販売できました。昨今車中泊やアウトドアブームの影響で軽箱人気は高く型落ち旧車用でも需要は結構あるんですよね~私は外した純正をきちんと保管しておいて下取りの際に元に戻してパーツ売りしました。ヤフオクとかみてるとちょくちょく700系アトレーの純正ウレタンステアリングが出品されていますが、何らかのステアリングと交換されて外したものではないでしょうか?だとすると標準仕様のステアリングをわざわざ買う人も少ないのではないでしょうか?ハイゼットカーゴやトラックよりか仕様が良いのでしょうかねぇ?それよりも純正は保管して次乗り換えるときに元に戻して本革巻やコンビステアリングなどをパーツ売りした方が絶対お得だと思います。ご参考までに...
Posted at 2024/11/20 14:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月19日 イイね!

アトレーヒーター使用時ののぼせ防止

アトレーヒーター使用時ののぼせ防止
 以前にもアップしておりますが、その後新たにアトレーユーザーとなった方々も多数いらっしゃることと思い改めての情報発信です。

 アトレーは足下ヒーターを使用する際ダッシュボード両サイドの吹き出し口から温風が漏れ出てきます。そのまま使用し続けると天井付近の室温がどんどんと上昇し頭がのぼせ気味になってしまいます。(私は)


 そこで両サイドの吹き出し口を塞いでしまうアイテムを自作しました。マグネット着脱としておりますので夏場は外して使用すれば良いのでとても便利です。


 ご参考になりますれば...(^0_0^)♪
Posted at 2024/11/19 18:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

後席リクライニング...妄想

後席リクライニング...妄想みんカラアトレーユーザーさんの後席リクライニング加工画像を拝見して思いついたのが...赤枠部分がおそらくは切り取ったストッパー部分。このままだと万が一後席シートの操作を行った場合荷室に倒れ込む事がバレると車検不適合のリスクもあるような気がするので...切り取った元の外周位置に穴を開けネジを切りボルト打ちできる加工をしておけば、車検の際ボルト一本取り付けで後席は直角立ちしかせず大丈夫ではなかろうかと...チャレンジしたらアップしようと思います。今はまだ妄想の話(^0_0^)♪

※画像は加工実施されている方のお写真をお借りしています。m(__)m
Posted at 2024/11/16 15:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月15日 イイね!

疑問なんですが...

疑問なんですが...
 この間運転席をRECAROに換装させたことで車検用の書類を取り寄せたりしましたが、、シートはレールも含めて保安基準適合の合格証明されたものでなければ基本車検が通らないんですよね?

 そういったことを考えたときアトレーの助手席のヒンジを加工して前倒しできるようにしたり、あるいは後部座席を後方へリクライニングできるようにする投稿を色んな所で拝見するのですが...





 保安基準クリアしたパーツを加工した場合車検は大丈夫なのでしょうか?もちろん検査にかかわらず安全面も含めて考えた場合どうなのだろうかと...


 例えば助手席の前倒し角度をストッパー削ってフラット近くまで倒せるようにした場合衝突時にシートが前に倒れるリスクが高まりますよね。また後部座席の後方へのリクライニング加工は商業車登録である場合荷室の1/2以上が荷室専用の容積でなければ車検不合格とならないのでしょうか?

 見た目純正であればそこまで事細かに検査されないという事なのでしょうか?ふと思った次第でして...間違いなく車検は大丈夫という事なら私も加工を考えたいなぁ~なんて思ったりもするのですが小心者故手を出しておりません。(^0_0^;
Posted at 2024/11/15 13:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事前にディスプレイオーディオの仮付け実施。サイズ合わせのパネルやUSBポート等まだ未入手のパーツもあるためとりあえず音楽を聴ける状態にだけしました。音源はiphoneXsをBluetooth接続で再生。今後すでに入手のスピーカー交換など少しずつアップデートしていきます。」
何シテル?   08/21 09:26
NOBU ATRAIです。よろしくお願いします。 歳はけっこういっています。 趣味の為の車いじりがメインです。 さて、その趣味はと言うと・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
息子もちょくちょく車が要り用となり3人世帯で3台目を検討...それぞれ専用でも良いのだが ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長年乗り続けたアトレーワゴンからアトレーに乗り換えました。商業車ですがワゴンのさらに前車 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
旧愛車【'98アトレークラシック】を買い換え=奥が新車⇒私はお下がり(^0_0^; とい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation