• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2024年08月15日 イイね!

行け、気象庁。空振りとノイジーマイノリティーを恐れるな。

さて、無事「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意報)」が解除された。

8/8 16:43に日向沖で、地震が発生し、約2時間半後の19:15に注意報が発令された。
平時から十分準備をしていたであろう、手際の良さを心強く感じた。

お盆の、交通、行事、宿泊のキャンセルなどの影響もあり、案の錠「当たるわけない」とか「風評被害を補償しろ」など、匿名で喚く連中と、それを取り上げるマスゴミが現れる訳だが、ノーモーションで地震が発生した阪神淡路大震災や、データを見て驚いたが、ひょっとしたら、もっと被害を抑えることができたかもしれない東日本大震災を経験し、気象庁が反省した結果であろう、報告を無碍にするなどあり得ん。

文句言ったやつは明日から、天気予報は利用しないでもらおう(笑)。

報告書は、頭の固いがちがち理系の職員が書いた風で、データの羅列と十分に考察され、推敲済みの専門的な解説文が付いていて、とっつきにくい資料であったが、グラフは大事やね。
グラフ見てたら色々分かった。

1)なぜ、急いで発令したか?
→東日本大震災は2日前に、大きな余震があった。知らんかったけど。

上の図は、東日本大震災の地震のマップ。
3/11のM9.0の本災の前、3/9にM7.3の地震が発生している。
この間、M5以上の大きな余震を含む、M3以上の群発地震が観測されているが、本震に向けて徐々に強さと回数が減って来る。

このプロセスは、一回きりの大地震と最初の地震をきっかけに大きな地殻変動を伴う地震で同じなんでしょうなぁ。

南海トラフの西端で起こった地震が、南海トラフ地震の切っ掛けであれば、地震の発生経緯を追って確度を上げる時間は、避難や準備に使うべきで、後日、拙速と言われるであろう、今回の発表を私は支持します。

テレビでは非難の準備をすることや、家族の連絡手段を確認するように言ってた。
津波に洗われることが予想されている地域は、慌てて水を買い占める必要もないんやけどな。
津波が来たらペットボトル毎、海に帰るだけやし。
見事に翌日はスーパーから水が消えてましたけど。

2)1/100の確率って何なん?
下記のデータに基づくんだけど、前提が分かりにくい(笑)。
M8クラスの地震って、M7.8以上とか(笑)。知るかい!!
で、日本のデータではなく世界のデータ💦
それだけ、nが少なくて、大変な予知作業であることが分かる。

M7以上の地震が起きたらその日にM7以上の地震が起きる確率が1/100。
M8クラスの地震が7日以内に発生する確率が6/1437≒1/250=0.4%。
これをひっくるめて、数百分の1の確率と言っても実感ないよね。
これで、各自に行動を考えさせるなら、丁寧に説明が必要。

マスゴミは、スーパーの戸棚から、水やカップ麺が消える映像を放映してる暇があったら、上記の説明をしっかりしたらんかい!!

で、怖いのは、14日目に赤のM8クラスの本震が観測されている。
どこの国の地震か分からんので、日本の地殻での再現性は??だが、もう一週間、お風呂に水を張っておこうと思う(笑)。
Posted at 2024/08/15 20:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2024年07月21日 イイね!

そこはかとなく思うこと

そこはかとなく思うこと1)平日の夕方。駅前歩いていると抑え目の「フーン、フーン」っていうL6サウンド。
V6でも同じ音出るんだけど、L6サウンドと言うことで(笑)。
「ええ音させとんな」でみると、シルバーのBMW330ci。

今の335iは4気筒みたいなサギではなく、憧れていたころのほんものの330i(笑)。
今思えば328i買っとけばよかった💦
山の上のお高い地域から下界に降りて来たのであろう。
65歳位のお腹のでたちょび髭のおじちゃんがクローズのまんま乗ってた。
おじちゃん単体だとも一つだが(失礼)車込みだとイケてる(笑)。

330ciは次の車に乗りたいと思うが、20年以上前のクルマではなぁ💦
因みに5AT(笑)。

R32~R34のスカイラインと同じ音がする。

V12の皆さんの自己主張過多の爆音や、L4の皆さんのただ音圧が大きいだけに比べて、抑え気味なL6サウンドが一等好きだな。

L3のコペンのサウンドに「おっ」てなったのはナイショ(笑)
最近ご近所さんが、GRヤリスを買った。
出発の度に「オッ」と思う。
最近は窓から顔を出して確認しなくても、分かるようになった(笑)

2)ハリアーのエアロ
最近よく目にする。
良いなと思いながらも、煩さもあり(笑)。

ダメなところが、素材を大きく上回るエアロの存在感(笑)。
後ろついて走ると、そこしか目に入らない。
味が濃い料理食べて、「ところで何食べさせられた?」的な(笑)。

V6ターボ積んでるのか、音が今一つのこいつ(笑)は、エアロ最小限で、凄いですと訴えてる。

ワンポイント的にスポイラー、ガーニッシュ、ディフューザーが付いてて、灯火類がブラックアウトされてるだけ。

こういうのがドレスアップかなと。

ベース車両がきっちり意匠されていて、素材を活かした最小限のカスタマイズ。
ハリアーのはもはや覆面(笑)。

3)ヤリスクロスがレクサスに
どうでもよいのだが、半年前程にメディアが騒いでた。
曰く、価格に見合う質感、性能、外観。
ちゃんとチューニングされてると思うけど、ポロ買えばいいじゃんって思う。

12年前にRS4に乗り変えた時に、国産車を試乗しに行ってすべて、別次元だと思った。
V36スカイライン、CR-Z。
ゆるゆるのぶかぶかのよわよわ。
でも、代車で乗ったポロクロスはRS4の世界。
DGTのおかげで坂道で30cm位後退するのには、参ったが(笑)。

今時の国産車は、RS4の世界に突入している。先日のX-trailもその一つ。

ヤリスクロスとレクサス版は、フロントウインドウの角度からフロントマスク迄同じ形。
福野が言うところの意匠表面の10mmで差別化している。
勿論、足廻り、防音、遮音に金がかかってるのは、評論家の皆さんの要ってる通りなんだろう。

両車を購入した人は何思う。

因みに、羨ましくないです(笑)。

4)レクサスだって怒る
さて、平日の夕方、けたたましく車のホーンが鳴る。
75歳くらいのおばちゃんが、自転車で車の信号が青になるくらいのタイミングで遅れて信号無視して交差点を横断して、そのまま右折は青信号で渡る、時短作戦を敢行。
青信号で発進しようとしていたCT200hが執拗にホーンを鳴らす。
そこまでせんでも良いやろと思う反面、自分もわき道から出て来るおばちゃんの乗ったボルボを「出て来るんちゃうかな、ほら出て来た」のタイミングでホーン鳴らして、にらみつけた覚えがあって、まぁ、気持ちは分かるとなった次第。
ただ、脅されたおばちゃんは気にする風もなく、生ける障害は今日も行く💦
これは、死ななきゃ治らないけど、加害者にはなりませんように(祈)
道交法変えて欲しいな、運転手は青信号で交差点に進入しても、事故を起こさないようにする義務を負う。
危険な違法駐車車両があっても、事故を起こすと運転手の責任。
交通事故が無くなるルールではあるが、あんまり。
これが、街中を走り難くしてる。
曰く、夜間の無灯火、右側走行、イヤホン付きの自転車を引っかけたら、責任割合0:10で車直してもらうくらいで良いのでは。
今の運用だと良くても9:1。
交通弱者を守る精神は分かるが、最近性善説を逆手に取る輩が蔓延ってるように思う💦

5)阪神間のジャガー、レンジローバーを購入する皆様へ。

ある所に、野ざらしで在庫してあります。
「ちょうど、在庫車があって、色、装備は選べませんが」となったら、ここから車を持ち出します。
ひと夏置いとくと、シートの風合いとか影響ありそう。
何所も同じような状況で、BMWも新車が野ざらしで置いてある。
会社のそばに、ホンダの配車基地がある。
それなりに車は入れ替わるんだけど、N-boxとベゼルがたくさん。
N660もちらほら。
ただ、入れ替わってない車もあったなぁ。
まぁ、ジャガー、レンジローバーに限らない話か💦
Posted at 2024/07/21 12:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2023年10月22日 イイね!

ぼやこう(笑)

ぼやこう(笑)身内に不幸があった。
その件はまた別途。

今週末は久々に自宅で2日間まったり。
来週は、また休み取って実家に行かなきゃ💦

1)三菱デリカミニ
 バックオーダー抱えて困るくらい売れているそう。
 良いこと。
 で、新型車の如く販売されているが、ekクロススペースのマイナーチェンジモデル。
 普通車では、フェンダーアーチは樹脂パネルを嵌めるところが、車幅が限界で諦めたと見た。
 格好を良くするために、黒く塗りましたーって、ユーザーが歓迎してるとこ見ると、企画の勝利ですな(笑)。

 顔を変えて、デリカを名乗る以上、オフロードにも行ける足に変えたそう。
 で、この足が良いらしい。
 軽のハイトワゴンは、ロールをしない様に足を固める。
 で、ダンパーは縮み側をゆるゆるにして、伸び側で効く様にする。
 なので、荒れた路面では縮んだあとは足が動かず、ボディーにそのまま振動が入って、ボディー全体が振動する。
 車壊れそうなやつ。
 ロールが嫌なら、背の低い車に乗れば良いだけの話。
 個人的にはロールしてもらって、乗り心地の良い足を希望します。
 買わないけど(笑)。

 側換えて車が売れるんだから、いよいよ真面目にエンジニアリングされないな。
 プリウス、クラウンがあんなになっちゃう訳。

2)2UR-GSE
 今すべての雑誌社が、褒め称える(笑)
 「絶滅危惧種」「内燃機関の素晴らしさを味わえる」だと。
 BMW,ベンツは、高級車中心で全体の燃費規制に引っかかるので、V8/NAを6気筒ターボに早々と変えてしまったので、償却するまで作り続けてるのが怪我の功名
になった。
今のベンツのC63はL4ターボ+モーター👀
もう、BEVで行くことに決めたんでしょうなぁ。

 で、このエンジンの見せ所は、結晶塗装の吸気管。

 ライバル日産のVR38エンジンを意識した感あり。
 エンジンカバーはエンジンからの騒音を抑えるため。
 なんだけど、日産のエンジンカバーでどれほど効果あるのか怪しいので、ぼろ隠しの意味合いもあるかも。
 私のBNSは、(たぶん)音を聞かせるために、カバーは最小限で、エンジンを見せる。
 吸気管は、鋳造の肌そのままで、伝統の赤ヘッド(笑)。

 ホンダのVTECが赤いヘッドカバーで、スポーツエンジンは赤いヘッドカバーと思いきや、ヘッドが見えないスバルBRZのFA24は吸気管を赤く塗る(笑)。

 さて、1000万円するクルマのエンジンのカバーの下を見てみると(笑)、トヨタさんは、見えないところには1円もかけない社是の通り、カバーの下は軽自動車のエンジンの如し(笑)。

 まあ、ヘッドカバーの手前側に、可変バルブタイミングの機構があるなど、お金はかかってんだけどね。

 試乗記では、AT褒め称えてるけど、4,5年前に乗ったLC500は、2速、3速辺りは、車に許しを得ないと変速してもらえません。
 もう変速してくれないのかなーと、諦めた頃に、「ブオーン」だって(笑)。
 トヨタの手前、MTを設定して欲しいとは書けないか?
 2UR-GSEをMTで乗ったら、そら楽しいと思いますよ。

 音も褒めてる。人造音やけど。
 車外騒音規制もあって、仕方ないんやろうね。
 もちろん、エンジンサウンドは、在る方が良いに決まっとります。

3)スバルの燃費
 もともとスバルは、燃費が悪い認識だった。
 2020年に熱効率40%のエンジンを出すと聞いて、スバルも本気になったらできるやんと思ったが、先日MAG-Xの総括によると、燃費がダメダメと酷評。
 H4エンジンの何が燃費に悪いのかは良く分からん。
 が、ヘッドが二組在るのは損だろう。
 で、重心が低いと言われる。昔レオーネがエンジンの上がスカスカなんで、テンパータイヤを積んでいたのから来てるんかな。
 総括曰く、重心もたいして低くない。だって。
 で、間違いなくエンジンの幅は広いので、タイヤハウスを侵食して車幅の割には最小回転半径が大きい。
 縦置きエンジンのFRは素性は良さそうなんだが、昨今見てるとシビックが横置きFFで絶賛されてるし、アルベルも大絶賛。
 FRはともかく、H4縦置きのFRって、デメリットがバカにならんか。

 で、CVTも段付きにして、評判良いみたいだが、発進時に飛び出ると。
 会社の古いインプレッサHBに乗ったら、発進はどうしてもワッって飛び出る。
 それって、あまり記事でも読まないんでけど、総括に書かれてて、やっぱりそうなんだと思った次第。
 CVTのダイレクト感の引き換えに発進時に飛び出るのなら、なんだかなーって感じ。
 良い車を作るんだけど、フツーの車を作るのにH4とCVTは大きな枷になってるように思う。
 2035年に純内燃機関撤廃の中、どう進んでいくんでしょうなぁ。

4)SKYACTIVE-X
 今まで、マツダ3セダン、HB,CX-30に搭載されていたが、マツダ3セダン4WDだけの設定になってしまうらしい。
 こういう、エンジニアリングに対して、敬意のない評論家を登用する理由が分からん。
 きっと、盲目的にアルベルの走りは素晴らしいとか、言ってるんだろうな。

 さて、SKY-Xは、どうなるんかな。
 熟成に時間がかかるのは分かるとして、2Lの排気量から280ps+20km/Lの性能が出せるかに掛かってる。
 すでに、SCもモーターも使ってるんで、伸びしろ少ないんかな。
 SKAYACTIVE-G,D、鼓動デザインで一気にポジションを上げてきたが、鳴り物入りのSKY-Xがコケるとしんどい。
 頑張りどころだねぇ。
Posted at 2023/10/22 18:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2023年10月22日 イイね!

オートマチック万歳

オートマチック万歳「マニュアル、マニュアル」って、馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど、実はオートマチックにお世話になってるのよね。




・ご飯を炊く
 (A)炊飯器 (M)鍋で炊飯
 番外:ガスコンロ+蓋つき鍋でも自動で焚いてくれる👀

・電子レンジ
 (A)お任せボタン (M)焼く、煮る、炒める、揚げるを駆使する。

・カメラ
 (A)お任せモード (M)シャッタースピード、絞り、フォーカス手動調整

結論
 趣味のものは手動に限る。
 手練れの手動は自動を凌ぐ!!
Posted at 2023/10/22 15:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2023年05月03日 イイね!

門司港ネオクラ観覧

門司港ネオクラ観覧








門司港ネオクラに行きまーす。
と言うことで、勝手に行けやと言うところなんですが、
この機に色々な方と交流しようということで、いろいろお約束してたりして。
と言うわけで、現時点での旅程を発表します。
バーン


>sakoさん
LINEでも相談しますが、野菜は、何時スタートでしょう。
17:30着の見込みです。一人だったら余裕で2時間詰めるんですけど(笑)、生みの親がいるんじゃ安全運転。
友人の岡山パン屋訪問を削ると1時間作れます。

>Nuk-pさん
14:30頃到着見込みですが、両親はいろいろあって岩国に置いて行かず、門司港に連れていくことになりました。
と言うことで、私と父母と妹がお邪魔します(爆)
お茶だけ、4人ごちそうになってよろしいでしょうか(笑)
ご検討よろしくお願いします。

奈良からだと500km。 遠いぞ門司港(笑)。
Posted at 2023/05/03 19:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation