• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

史上最大の侵略2 (14)

激しい吐き気に襲われる。
昨夜の夕方つまみを食べて以来、何も口にはしていないので、吐くもの無いよなと思いながら、椅子から立ち上がろうとするのだが、足に力が入らず椅子の右側に崩れ落ち、うずくまる。

吐き気と共に、ものすごい倦怠感に襲われる。
史上最大量の冷や汗が出る。
うつむいた眼鏡にあっという間に汗が溜まる。

嫁が119番通報をしている。
「急に夫が倒れた。意識が朦朧としている。」的なことを言っている。

消防署は直線距離でマンションの600m程のところにある。
すぐにサイレンが鳴る。
いい仕事だ消防署。
自分のためのサイレンを聴くのは初めて。
どんどん近くなってサイレンが止まる。
まもなくマンションの玄関のピンポンがなる。
嫁が応対して開錠。エレベータまで救急隊を迎えに行く。

案の定、うちの部屋の反対側に向かう救急隊を「こっちです」と案内、救急隊がやってくる。
2人と思ったが、3人いたそうな。

うずくまるしかできないでいると、質問コーナー。
名前は?
生年月日は?
既往症は?
症状は?

とぎれとぎれに答えたつもりが、嫁曰く、「うー、うーって言って、答えられてなかった」って。

で「家には担架が入らない。EVホールまで、肩を貸すので歩いてください」
「大丈夫です」とは言ったものの、足に力が入らない。
肩で担がれ自力で、のたのた歩く。
靴を履いてって言われて、その場に出された靴を履く。
で、この時から吐き気げ混み上がる。
「だめです、吐きます、吐きます」って、言ってEVの中に転がり込む。
BEVやないで、エレベータな。
吐くのに特化した器を渡してもらい、座り込みむ。
この器よくできていると妙に感心する。

EVが1Fに着いたところからストレッチャーに乗せてもらう。
マンションの1F通路を抜けて、そのまま、救急車にパイルダーオン!!

ここでも、質問コーナー。
名前は?
生年月日は?
既往症は?
症状は?
今度はとぎれとぎれに答えられた。と思う。

救急車で搬送されながら、ここで曲がって、この辺かなぁと思ったが、すぐにまかれてしまった。
で、自宅から歩いて5分くらいの救急病院に担ぎ込まれる。
ここ、救急病院なのね。
で、TVで見た通り、まず応急治療室に入る。
ここからストレッチャーからベッドに移れという。

多少楽になってきたとはいえ、ストレッチャーと同じ高さのベッドにもたもた移る。

で、救急隊員から引継ぎを受けて、看護師さんからも、やっぱり質問コーナー。
名前は?
生年月日は?
既往症は?
症状は?
答えられたと思う。

ここで、頭の病気を疑われる。
CTスキャンで上半身を測定。
頭のレントゲンも撮る。

で、ほどなく解析終了。頭に出血などなかったそうな。
で、診断結果は脱水症状。
二本点滴を打って、それで解放。
帰りは家へ徒歩でとぼとぼ帰る。
この間2時間。
付き添ってくれた嫁、娘には深謝。

脳溢血なら、死んだり、半身不随になったり、しゃべれなくなったり、手が動かなくなったり。
笑い事ではないんだが、悪運強く、元居た自分の部屋の布団に布団にもぐりこむ。

風邪症状もあったので、月曜日は休暇を取る。
火曜日は風邪が本格化して、AMに医者に行って、昼から在宅勤務。
水曜日も在宅勤務して、木曜日から出社の強行軍であったが、無事生還なのでした。
Posted at 2025/06/07 16:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2025年06月01日 イイね!

史上最大の侵略2 (13)

史上最大の侵略2 (13)さて、この3月4月は毎週金曜日は飲み会が入る。
4/18(金)は、前の部署の後輩が課長になったので、お祝いしてあげることにした。

この日は後輩の新任管理職研修と懇親会があって、20時から開始の飲み会。
私が金曜日はここしか空いてないという都合に合わせての強行開催。
19時から0次会を行うという連絡が参加者からある。
時間があるのでピクミンブルームしながら6000歩ほど歩く。
で、この金曜日は人出が多く、店を捜し歩いて、お店に入ったのは19:35頃。
席に着くや否や、ビールを注文、すぐにあおって、1次会に向かう。

この日は寒い日だったのよね。
冬の格好でなくても、凍えることはなかったんだけど、寒さは感じていた。
それで1時間半ほど歩く。
で、喘息体質なんだけど、心なし咳が出るような気がする。
で、そんな飲んでないんだけど、飲んでいて心なしか、軽い頭痛がする。
体がしんどいような気がする。

結論から言うと風邪のひき始めであった。
寒いところを歩いて、体力を失って風邪をひきながら飲酒。
これは、あかんかった。

翌4/19土曜日。

予定通り、二日酔い風症状に襲われる。
分かってたので、寝坊をしてから、念願の免許を入手したので、車を運転して古本屋に行き古本を売りはらう。
店員は気が付かなかったと思うけど、どや顔で入手したての免許証を提示したのは言うまでもない(笑)。

で、昼から家族も出掛けて夜まで一人。
プロ野球をビールを飲みながら見る。

夕方から、少し悩んだ末、お酒を飲んで、ゲームしたり、ネットサーフィンしたりすることにした。
翌日辛いことは織り込み済。
夜は22時頃に布団に入る。
18時頃から、少しゾクゾク寒気を感じながらの飲酒であったな、思い返すと。
倦怠感もあったなぁ。酒のせいと思ったが。
計らなかったが、熱はあったんでしょうねぇ。

酒量としては、缶ビール4本、日本酒コップ2杯弱。
+昼間、野球見ながら缶ビール2本飲んだな。

まぁ、多いがつぶれてしまうような酒量ではない。
自分の経験では適量。

が、この日を境に、9日間、缶ビール1本しか飲んでいない。
という、事態に見舞われる。

翌4/20(日)
朝はちゃんと5:30に目が覚める。
当然予定通りの二日酔い風の朝を迎える。
やはり酒は控えようと思い、布団に倒れる。

11時頃、少し吐き気を感じる。
「あれー、おかしいなぁ、酒量はそんな多くないのに」
ゲームも進めなきゃいけないんだよなぁと、しばらく布団の中でくよくよしてから、12時過ぎパジャマのまま布団から出てきて、甚平引っ掛け居間に出てきてパソコンを立ち上げる。

嫁が部屋に居て、テレビを見ている。
さて、パソコンを立ち上げて‥‥というところで、近年にない激しい吐き気に襲われる。

「これは、トイレに行かないと吐く」と慌てて椅子を立とうとしたが、足に力が入らず、椅子の右側に転がり落ちる。
強い吐き気に襲われ、うずくまったまま、動けなくなる。

どうした私💦
Posted at 2025/06/01 14:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月31日 イイね!

史上最大の侵略2 (12)

さて、昨年秋から、飲みすぎると翌日二日酔い風になる。
吐き気も、ひどい頭痛がある訳でもない。
軽い頭痛と軽い倦怠感が夜まで続く。
だから、二日酔い「風」

そのまま、ずっと布団に入って寝て過ごすか、ぼんやりTVを見るか。
調子よければ散歩に出るか。

二日酔いは、昼辺りから復活するのに、二日酔い風は終日同じ状態で、一晩寝ると治る。
土曜日の夕方ちょっと調子が良くなって、調子に乗って飲み足すと日曜日にも二日酔い風が持ち越す。

金曜日の酒が過ぎると、日曜日まで二日酔い風になる。

何かなぁと思いながら、酒に弱くなったと。
お酒を飲む日を減らして、お酒の量を減らす。
でも、ちょっと休みに夕方から飲みだすと、翌日は二日酔い風。

とある金曜日宴会。ちょっと深酒して帰る。
翌朝、二日酔い風だと思って起きたら、案の錠、二日酔い風。
で、そのまま持病のお医者さんの定期検査に行く。

血圧計ると、普段は高めで140台のところ、この日は血圧161!!
成程、このしんどさは血圧の高さと理解。

こうなると、対策は簡単。
平日飲むのやめる。
酒の量も減らす。
体重も5kg減らす。

すると、不思議。
ぴたりと、二日酔い風が止まる。
もちろん深酒すると表れる。

そんなことしながら、免停騒ぎを過ごした。

さて3/30に免許が戻ってきて、平穏が戻ってきた。
遅咲きの春なんだけど、4/18(金)の飲み会から、次なる試練が訪れることを私は知る由もなかった。
Posted at 2025/05/31 15:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2025年05月18日 イイね!

史上最大の侵略2 (11)

史上最大の侵略2 (11)さて、長々と書いたが総括。
1)速度違反は止める。
 もともと、危ないので何時か止めようと思っていた。
 止まるのに距離がいるので、空走時間を減らすしかない。
 そのためにいつも気を張り、ブレーキの事ばかり考えて飛ばしていた。
 年寄りなので、そんな緊張感を保つのに無理してて、運転が終わるとへとへと。
 今回の違反は残念であったが、安全を削って走っていることは理解していたので事故を起こす前で助かった。
 「そこに道がある限り、前に出る教」は退会。
 講習でも、事故を起こす前に違反で捕まるのはラッキーって。
 今は、心底そう思う。

2)免許証は自分のものではない。
 国から与えられている。 ので、今回取り上げられた。
 忘れていたが、免許証をもらうときに「事故をしない」ではなくて、「交通ルールを守り事故をおこさない」って署名して免許証をもらったような気がしている。
 ここは、いつしか勘違いしていた。
 この4か月間の手続きは、もう一回経験する価値はないので、気持ちよく交通ルールは守ることにする。
 ほぼ、速度違反以外は完璧。なはず(笑)。
 普段は左の障害物避けて戻るときは、左後ろ確認してるし(笑)。

3)これで済んでいない。
 ふつうは7点目から免停になるが、私は4点目から免停になる。
 前科1犯のペナルティー💦
 こっちの前科は、1年間無事故無違反で、消えて7点目から免停に戻る。
 所謂もとに戻るというやつ。
 成程、交通ルールを守らせるシステム。
 1年間、一時停止はビタビタだなぁ。

4)大量得点
 信号無視ですら2点の減点。
 減点が大きいのは、飲酒運転とか轢き逃げとか危険運転とか。
 速度違反よりもよっぽど危ないと思う。
 減点配分おかしいような気もするが、速度違反は大きな事故につながる。
 なにより、飲酒運転、轢き逃げ、危険運転に比べると、お手軽で危険度少ない。
 ので、皆さんお手軽に違反されている。
 納得いかない速度制限はあるものの、そういう観点から、減点が大きいのは、やむをえないかと今は思っている。

 どんどん運転能力が落ちていく年頃。
 残りの人生は速度制限守って生きて行きます。

 運転能力が落ちることは、生命力も落ちているということで‥‥
Posted at 2025/05/18 19:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2025年05月16日 イイね!

史上最大の侵略2 (10)

明石の運転免許センターに行く。
JR明石駅から歩いて25分ほどか。
明石ってとんでもなく坂が多い町であることを思い知らされる。
行き帰りあるいて、足が棒になったぞ。

で、運転免許センターって、運転免許更新センターと隣り合わせやねんな(笑)。
遅れるなと言われたので、8:30-9:00の受付の15分前に現地に着く。
着いた時には3人しか人がいない。
で8:30になっても開門せず、8:45分開門の時には60人くらいの人が。
で、我先に運転免許更新センターになだれ込み、違反者講習の案内を探すが、どこにもない。
そこで職員に「免停の違反者講習の受けたいんだが、どうしたらいい?」と聞くが、良く分からない。
その場にいる警察官に聞いてもらうと、「それは隣の運転免許センター」だと。
歩いて3分ほどのところに隣接してる。
8:20頃に辿りついたら、ほとんど受付の最後のほう(笑)。

確かに案内には「運転免許センター」と書いてある(笑)。
早速、危なかった。
読者に該当者がいれば、気を付けて欲しい(笑)。

2日間の講習は、
初日:運転適性テスト、講習 計6時間半
2日目:運転適性テスト、ドライブシミュレーター運転、運転教習、講習、運転適性テスト結果の連絡。

まず初日
最初に運転適性テスト。△を30秒間にいっぱい書くとか、ランダムなひらがなの文字列から特定の4文字を30秒間で、できるだけ見つけるとか、図形の規則性を見つけて、次の図形を3分間で見つけるとか、丸、四角、線の組み合わせ図形で同じものを3分間で同じものを沢山、見つけるとか、まぁまぁ頭使う。
1時間の講習ですっかり毒気を抜かれてくたくたになる。

なお、兎に角「寝るな」と教官。
寝ると免停短縮期間を減らすぞと。
パワハラ(笑)。
そればっかり言ってた(笑)。

で、講習は穏やか。
免許更新の違反者講習では、結構「お前らは人間の屑だ」的な扱いを受けたように思う。
もう20年以上前の話。

心から、「運転を変えて、不幸な事故から自身、他人を守りたい」的な思いを感じたぞ。
講習受けてる側の皆さんには、そんな感じはなかったが(笑)。

で、スピード違反については、事故を起こすと死傷率が高い。
停まるのに距離が必要。
なんといっても空走距離が長い。
なので、スピード出さないで。
って、全体でも10分程度の話であった。

で、次は駐車違反。
これは、事故を誘発するので止めてくれと。
これも10分くらいかな。

で、圧倒的に時間をとったのは、漫然運転について。

死亡事故の多くは、漫然運転によるもの。
なので、2日間とも、注意深く運転してくれ、死角に注意してくれ、すり抜けのがバイク、自転車に気を付けてくれ。
一時停止を守ってくれ。という話に終始した。

初日は、サラリーマン1、若者2名の4人で講習。
友情が芽生えるわけもなく、何で捕まったのかは分からない。
でも、後から思うと、人身事故、物損事故なのかなと思う。
速度超過の匂いはしなかった(笑)。
根拠はなし。

講習中、「ここがテストに出る」とポイントを入れて居眠り防止を図ってた。
最後はテストで、理解度を確認。この結果で7日程免停期間の短縮期間が変わるしくみ。

成績は2日目の講習最後に発表される。


2日目。
朝からJRが人身事故で停まる。私はぎりぎりセーフ。
遅刻に厳しいと言ってたが、30分近くを認めるって宣言。
私の講習には遅刻者表れず。

で2日目は、中期と長期でメニューが異なる。
中期は運転講習がない分2時間ほど早く解放。

参加者は、私と若造と若奥様。

朝から、モニターに色や数字やハンドルでカーソルを合わせる、反射神経、認知能力を調べるテストを行う。
赤が出たらペダルを踏むとか、モニターに表示される数字が飛んだらボタンを押すとか。
同じ事2回やって、習熟度見るとか。

運転なんて予測9割5分。反射神経に頼るようでは終わってるんだけどなぁ。
速度違反で捕まったけど、車の少ない3車線の幹線道路。

運転能力は10歳ほど下。
ハンドル操作は△付きました。

あんな手ごたえがなくて、目視だけで10度くらい左右にハンドル切って、幅30cmのモニターを左右するカーソルを合わせるなんか、良い車に乗ってたらムリ(笑)。
運転と関係あるとは思えなんだ(笑)。
後半点が良くなる(=慣れる)も採点のポイントだって。
これで、車の操作の何になるよとか、つまらんことを考えながらやってたので(笑)、これも×。

で、次の1時間は運転シミュレータ。
アクセルもハンドルも違和感ありあり(笑)。
右見るときはボタンを押すと右に80度画面が切り替わる。
あかんのはブレーキ。
Gが出ないで、あ、止まらないってブレーキ踏むと画面は急に止まって、自分は止まらない。
すぐ酔った(笑)。
事前に酔う人がいると予告されていたが、まさか私が(笑)。
で、シミュレータのお題は右折したらバイクのすり抜け、右側通行の自転車と衝突。
坂の頂点の停車車両を追い抜くと対向車線を走ってた車と衝突。

この徹底ぶりを見ると、人身、対物事故を起こした人が多いんかなと思った。

で、昼から久々の車の運転(笑)。
教習所も久々。
まさか、こんな日が来ようとは(笑)。

教習所内を走る実車走行講習。
車は現行カローラセダン。
緊張しながら、思ったようにスピードに乗らない(笑)。
で、クランクに入ってびっくり。
狭い、怖い(笑)。
昔の私は、よく初心者でこのコース走ったなと。
褒めてやりたい(笑)。

で、走り終わって検査官から危なげなく合格はもらうんだけど、一言。
1)コーン6個で道路の左側に障害があって進路変更して右によけて、左に戻る時、左後ろを見なかったって。
 そこに、車や自転車がいる可能性は皆無なんだが。
 本当に危ない時は確認するんだけど、いつも見ろってか。厳しい(笑)。
2)クランク。
 いや、とんでもなく狭い💦
 よく回ったな>自分
 褒めてやりたいのだが、教官の見立ては、大廻り過ぎ。
 できるだけ左に寄せろって(笑)。
 初見で、あんなコース小回りなんかできるわけないやろ(笑)。

で、最後の講習。

2日にわたり、ビデオばっかり見せられるんやけどね。

内容は、その日に限って一時停止をしない。
でおり悪く差し掛かった原付に当たって、運転手が死んでしまう。
運転手の家庭が崩壊し、運転手の嫁(妊娠中)も投獄された旦那に代わり葬式に参加して、「人を殺しておいて、自分は子供を産むなんて」と言われて、体調を崩し離婚してしまう。
極端な辛いドラマだが、人身事故を起こすということは、その可能性に一歩近づくことと戒められる。

最後、運転適性試験の結果を聞き取る。
私は運転に自信があって、でも運転を軽く考えている。って言われた。
そうかもしれんな。気を付けよう。
何で△いっぱい書いてそんなことわかるんかなぁと思った。
一緒に講習を受けた4人のうちの2人は、行動が鈍いと言われていた。
どんくさくて、違反するってどんな違反なんかな??
違反者講習受ける人って、毎年事故するんかなぁと思いました。

帰る前に、1日目の理解度テストの結果を書き込んだ、免停の書類が返される。
「優」であったが、参加者みんな「優」(笑)。
ま、事前情報通り、難しくないテストとでした。

さて、長々と書いたが次回総括。
いよいよ終わりも近いかな。
Posted at 2025/05/11 11:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | 日記

プロフィール

「Copilotと戯れる 完 http://cvw.jp/b/1489501/48626201/
何シテル?   08/29 23:38
XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation