• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
Facebookではカービュー最新情報や注目ニュースなどもご紹介しています。
是非チェックしてみてください!
https://www.facebook.com/carviewcojp

カービューのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

【100万人のクルマ選び】リッターカーに挑む軽と軽並みに安いリッターカー

ベーシックカーとして真っ当なのはどっち?
スズキ ワゴンR
FX(CVT_0.66)
8点

三菱 新型ミラージュ
M(CVT_1.0)
9点

車両価格の差約8万円。どちらも軽量化と燃費技術を駆使し、JC08モード燃費はワゴンRが28.8km/L、ミラージュが27.2km/Lと、ハイブリッドを除くと最高の部類に入る。つまり維持費は安い。車両重量に大差はないので、排気量に余裕のあるミラージュのほうが多少力強さを感じるかもしれない。いっぽうで室内の絶対的な広さ、後席スペースなどではワゴンRに軍配が上がる。ただ、ミラージュが5万2500円で横滑り防止装置をオプション装着することができるが、ワゴンRには付かない。サイド&カーテンエアバッグはミラージュが約13万円のオプション、ワゴンRにはつかない。したがって、安全性はミラージュのほうが上。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/09/14 11:33:03 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月11日 イイね!

【100万人のクルマ選び】軽自動車のド定番、ワゴンRがフルモデルチェンジホンダの軽として久々にヒットしたN BOXと比べてどう?

軽の定番ハイトワゴンたるワゴンRとホンダのN BOX。
今後販売競争でバチバチと火花を散らすことになる人気軽自動車2モデルを比較した。
スズキ ワゴンR
FXリミテッド(CVT_0.66)
9点

スズキ ワゴンRスティングレー
T(CVT_0.66)
8点

ホンダ Nボックス
G(CVT_0.66)
7点

ホンダ Nボックスカスタム
G・ターボパッケージ(CVT_0.66)
6点

経済性を考えれば、ワゴンRに軍配が上がる。N BOXカスタムははっきり言って高い。NA同士はほぼ同価格ながら、ターボ車では16万円の差が出る。軽自動車を検討する人にとって気になる燃費を比べると、NAはワゴンRが28.8km/L、N BOXカスタムが22.2km/LとワゴンRの圧勝で、ターボもワゴンRが26.8km/L、N BOXカスタムが18.8km/Lと勝負ありの感がある。ワゴンRは、回生エネルギーを貯蔵するリチウムイオン・バッテリーを備えるなど、新たな技術が好燃費に貢献しているのは確かだが、それよりなにより車重がNAで140kg、ターボで160kg軽い。モデルチェンジで軽の定番と呼ばれるにふさわしい改良を施したワゴンRの魅力が際立つ。満点じゃないのはベーシックなリッターカーより高いから。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/09/11 19:13:15 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月07日 イイね!

【100万人のクルマ選び】ちょっと気が早すぎる対決ルノー・ルーテシアとプジョー208

日本仕様の導入時期、仕様の詳細はわからないが、少なくとも姿かたちは明らかになっているフランスの代表的ハッチバック。期待を込めて見比べてみた。
ルノー ルーテシア
10点

プジョー 208
10点

写真を見ればわかるように、両モデルともスタイリングで大きな冒険はせず、正常進化といった感じ。ただし、時代を反映し、このクラスにも3気筒エンジンが搭載されることが決まっている。日本仕様はどちらもまず4気筒エンジンが導入され、続いて3気筒の過給器付きエンジンに切り替わるはず(併売かも)。ルーテシアは900ccの3気筒ターボエンジンの搭載が予定され、208は1Lと1.2Lの3気筒ターボが用意され、どちらかはいずれ日本にも入ってくるだろう。奇しくもルーテシアの0.9Lも208の1Lも、CO2排出量は99g/kmとなる見通し。好燃費が期待できる。現時点では満点でそろえておこう。


この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/09/07 16:50:06 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月05日 イイね!

【100万人のクルマ選び】3.8Lターボエンジンを積む東西のスーパースポーツを比較

この2モデルの共通点は3.8Lターボエンジンを積む2ドアクーペということのみ。
国籍もエンジン搭載位置も価格も異なるが、いずれもメーカーが威信をかけて開発したスーパースポーツだ。
マクラーレン MP4-12C
MP4-12C_RHD(SSG_3.8)
10点

日産 NISSAN GT-R
GT-R エゴイスト_4WD(AT_3.8)
9点

ノーマルGT-Rの車両価格は1000万円未満。エゴイストはボディが特別色で塗装されるほか、ステアリングホイールに輪島蒔絵のエンブレム、専用シートなどが備わる。リアスポイラーはカーボン製。対するMP4-12Cは先日オープンボディも発表されたが、今回はクーペ。2790万円。どちらもV6、3.8Lターボエンジンを積むが、最高出力は625ps/7500rpmのMP4-12Cが、最大トルクは64.5kgm/3200-5800rpmのGT-Rが相手を少しずつ上回る。それぞれ成り立ちからサーキットでの速さを想像すると、エンジンパワーは一長一短で、決定的な差にはならないが、GT-Rは車重が300kg重い。それをカバーすべく4WDシステムを備えるのだろう。ただ、そうやってスペックなどを細かく比較するのはナンセンス。性格は異なれど、どちらも日英の自動車エンジニアリングのある種の頂点に位置するクルマと言えるだろう。1点の差はネームバリューの差。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/09/05 15:50:16 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月03日 イイね!

【100万人のクルマ選び】ディーゼルモデル投入で考えてみたいベスト3シリーズはどのモデル?

439万(320i<6MT>)~745万円(アクティブハイブリッド3のMスポ)と幅広いモデルをラインナップするBMW3シリーズ。320iではx、つまり4WDも選ぶことができる。
トランスミッションはMTとAT、エンジンはガソリンに、ガソリンハイブリッドにディーゼルと、多種多様。
「一番高いの持ってこい!」的な買い物も悪くないが、3シリーズともなると、用途に合えば、素の320iでも十分ということも。
主にエンジンの違いを比べてみた。
BMW 3シリーズ セダン
320d ブルーパフォーマンス_RHD(AT_2.0)
9点

BMW 3シリーズ セダン
320i_RHD(AT_2.0)
7点

BMW 3シリーズ セダン
328i_RHD(AT_2.0)
8点

BMW アクティブハイブリッド 3
8点

一番気になるのは出たばかりのディーゼル320d。最高出力184ps/4000rpm、最大トルク38.7kgm/1750-2750rpmの4気筒2Lディーゼルターボエンジンのパワーが十分なのはスペックからも想像できるが、ディーゼル特有のエンジン音と振動が気になるかならないかが好き嫌いを分けるだろう。もちろん最新のディーゼルエンジンは音、振動ともに抑えこまれているものの、ガソリンエンジンと比べれば確実にアイドリング音はうるさいし、振動もある(走行中は音も振動も変わらないレベル)。ただ、320dはガソリンの320iと比べると、わずか20万円高でプラス約10kgmの最大トルクを得られるので非常に魅力的。燃費もよければ燃料費も大幅に安いので、買い得なのは確実にディーゼルだ。では328iはどうか。320dより100万円高い。320iと同じエンジンだがターボの過給圧が大きく、最大トルクは35.7kgmと320dに迫る。といっても4気筒ターボなので、上まで回って気持ちいいエンジンとは言いがたいので、乗り比べた後に100万円プラスしてでも328iと思う人は多くはないのではないか。アクティブハイブリッド3は別物。そもそも6気筒なので、やはりこれが一番BMWを買ったという気にさせてくれる。その分別次元と言えるほど高い。つまりディーゼルの良さが際立つ。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/09/03 18:14:44 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして! こちらは100万人のクルマ選びの記事を中心にご紹介するカービュー編集部アカウントです。 ※スタッフ個人が記載した内容は、株式会社カービュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation