• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月13日

ホイール交換検討

ホイール交換検討 いきなりですがZ乗りの方はどんなサイズのホイールを履いてますか?(特にZ33)

最近ホイールを交換しようか悩んでいます。

まずは下の画像を見てください。



ホイールがだいぶ内側に入っています。

5年前ですが、どれぐらい内側に入っているのか測ってみました。

適当に紐に重りをぶらさげてフェンダーからぶらさげて測るという大雑把なものです。

まずはフロントから。

約17mm内側に入っていました。



約17mmでした。



続いてリア。



同じく約17mmでした。

しかもこれ車高調を入れる前です。

前後とも約15mm下げたので今はもう少し内側に入っている可能性があります。

ちなみに今のホイールはコレ。



RAYSのG25です。

サイズは、

フロントが19×8.5J +35。

リアが19×9.5J +35。

ちなみにタイヤは245/35R19と275/35R19です。

これをツライチにしようと思ったらホイールサイズはなんぼにしたらいいのかサッパリ分からず最近ずっと調べてます。

G25は2014年に買って気に入ってるのでホイールはそのままでワイトレを入れることも何年も考えてたんですが、せっかく鍛造1ピースで軽いホイールなのにワイトレを入れることでバネ下重量の増加するのが嫌なんですよね。

あとデメリットと感じるのが危険性ですね。

というわけでワイトレは無しとして考えるとあとはホイールの交換しかありません。

でももうG25は売ってないので後継(?)のG025が第一候補です。

コレです。



TE37や、ZE40のようなレーシー系じゃなく魅せる系のホイールですね。

TE37も悩んだんですがG25やG025のようなスポークが細いのが好きです。

理想はBBSのRI-Dです。



めっちゃかっこいい!

でもコレは1本で27万とかするんでありえないですw



そこでもう一度G025を見てください。



なんか似てる!

というわけでG025が欲しいです。

だってコレなら1本9万ちょいです。













それでも高いわ!!



とりあえず次の休みの日にマルゼンにでも行ってみようかな。
ブログ一覧 | ドレスアップ、チューニング | クルマ
Posted at 2023/06/13 08:50:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

37 Sports BOX
RiKuさん

真・最終形態になりました
スバル中佐さん

MN-99S タイヤ&ホイールの交換
めちゃカワイさん

不要とは思いつつ…
くに@SG5さん

瞑想中…😌
HOMIEさん

実験
釣月耕雲さん

この記事へのコメント

2023年6月13日 21:17
ホイールって高いですよね
自分も中古のBRZ買う時に決め手になったのが純正じゃなくてSTIのホイールだったことなんで・・・
コメントへの返答
2023年6月14日 0:18
昔はRAYSとかのホイールを見てる時に載ってる9万なんぼとかって書かれてるの4本の値段だと思ってました。
1本の値段だと知った時は驚愕でしたね。
高過ぎです。
でも欲しいです(笑)
2023年6月14日 0:48
ワイトレも精度の高いものだと安心ですし、おそらく重量増加もそこまでシビアに考えなくてもいいかもしれません。

レイズのホイール、納期が長すぎて大変です😱この前聞いたらモデルによっては半年もざらとか・・。
コメントへの返答
2023年6月14日 4:15
一昨年の冬にマーチ用のCE28クラブレーサーを注文して半年ぐらい待ちましたね。
ちょうど夏に納品されたのでタイミングバッチリでした。

ワイトレなら手っ取り早いし、ハブボルトを定期的に交換することも視野に入れてKSPのやつを入れようかとずっと思ってたけど担当さんにワイトレはオススメしないって散々言われてますw
あとカーボンボンネットもやめとけって言われてます。
でも欲しいw
2023年6月16日 0:07
個人的にはワイトレをオススメします。
G025のサイズを見ましたが、出せてもツライチは無理です。
フロントが8.5j+35→9j+35で+6.35mm 9.5j+38で+9.7mm
リアが9.5j+35→9.5j+30で+5mm
20インチでいいなら10j+35で+6.35mm

ちなみにフェンダーのトップだけで見てたら、リアの後側とかがはみ出る可能性があるので、ワイトレで調整した方が楽ですし、車検の時とか車検用のホイール用意しなくてすみますよ。

ワイトレ10年以上付けてますし、200km/h以上の速度でも走った事ありますが特に問題はないですよ。精度が高いものという前提はありますが
コメントへの返答
2023年6月16日 9:30
計算までしてくださってありがとうございます!
G025はサイズが微妙なのばかりで出せてもだいぶ甘いんですよね。
攻めすぎるとアウトだし、仮に数ミリ出たらフェンダーモールという手もありますが塗装も必要ですし両面テープじゃ車検も通らないからビス留めが必要になるし高くつくと担当さんに言われてます。

ワイトレはホイールに比べたら格段に安いし手っ取り早いですよね。
今のG25も気に入ってますし。
重さに関してもホイールを1Jアップとかにしてもそれだけで重量増になるしワイトレ入れるのとそんなに変わらないかなーとかも思ったりしてます。
ただ、KSPのZ33用とかを見ても注意点に純正ホイールじゃないとダメみたいなの書いてあったと思うんですが、ワイトレ入れるような人は純正ホイールなんてかなり少ないだろうしこの注意点は気にしなくてもいいんでしょうか?

高速でも普段80~100kmぐらいしか出さないし山でもオープンで気持ち良く流す程度で高負荷はほとんどかけないのでワイトレはキチンとしたショップで取り付けたら問題ないかなとは思ってます。
KSPなら強度証明書とかもあるのが魅力的です。
2023年6月16日 20:15
注意しないといけないのはホイールに純正ボルトの逃げがあるかどうかです。今回の場合だとワイトレは10〜15mmの物を入れると思いますが、ワイトレの厚みよりボルトの方が長いのでホイールに逃げがない場合純正ボルトをカットしなければなりません。ホイールの逃げに関しては文字で説明するより画像とかのほうが分かりやすいと思うので、ホイールの逃げとかで検索したら画像が引っかかると思います。今のホイールに逃げがあるか確認してください。TE37には逃げがあるので多分G25もあると思うんですけどねぇ…今Zが手元にないのでVR.G2の裏は確認出来ませんでしたが…ボルクレーシングシリーズならあると思います…
コメントへの返答
2023年6月17日 14:12
数年前は前後共に17mm内側だったんですが、車高を1.5cm下げてる現在、マルゼンで測ってもらったら前後共に25mmも内側に入っていました。

それを踏まえて好みのホイールの中から選ぶと、「TE37 ウルトラトラックエディションⅡ」が良い感じで、
フロント9.5J+22
リア10.5J+22
だとフロントが3mmはみ出て、リアがジャストぐらいになるそうです。
ニスモのフェンダーモールかセントラル20のフェンダーモールかその他のフェンダーモールを付けたらちょうど良い感じになりそうです。
ただ、物凄くお金がかかるのでホイールに関してはしばらくお預けになりそうです💧‬

プロフィール

「[整備] #フェアレディZロードスター マルゼン枚方店でアライメント測定&調整 93959km https://minkara.carview.co.jp/userid/1523993/car/1123398/7769356/note.aspx
何シテル?   04/28 07:33
日産フェアレディZ33ロードスターに乗っています。 綺麗な風景と車を撮るのが好きです。 宇治川ラインや307号線をよくドライブしています。 見かけたらよろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

WEBER SPORTS フロントサイドダクトフィン(FRP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 09:49:18
RAYS VOLK RACING G25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 20:46:25
ここで聞けば安心 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 21:15:07

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター ぜっちゃま (日産 フェアレディZ ロードスター)
休日専用の快適仕様車です。 フルノーマルからコツコツ自分好みに弄り続けてます。 現在の仕 ...
ダイハツ コペン せろじろー (ダイハツ コペン)
2022年11月に新車でオーダーし、2023年4月27日に納車されました! 京都は試乗 ...
日産 マーチ まーちん (日産 マーチ)
マーチニスモですがSではなくCVTの1.2L仕様になります。 通勤と休日のお買い物専用 ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
中古で買うつもりでしたが、日産の対応が素晴らしすぎて通勤、近所のお買い物専用車として新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation