• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しもこ@EG6のブログ一覧

2023年02月11日 イイね!

アクア 燃費調査

22年11月から通勤車をアレックス(ZZE123)からアクア(NHP10)に乗り換えました。
理由は維持費を下げるため。
税金やらオイルやらも安くなりますが(アレックスが2ZZ搭載車のため無駄に良いオイル入れちゃってました)、差額のメインは燃費、ということで乗り換え後から燃費記録をつけるように…

元のアレックスも通勤11〜13km/l、遠乗り16〜18km/lと悪くはなかったものの、さすがアクア。冬の期間も平均26km/l超えとアレックスの倍走ります。
(しかもハイオクからレギュラーの差も。)

ただ、今まで下道しか走ってなかったので、ハイブリッド車が苦手と言われる高速の燃費は不明。気になる…
そんな中、本日時間が取れたので調査してみました。

【条件】
平均車速85kph,100kph,◯20kphで車速を3水準。
エアコン、ヒーター未使用。
タイヤ:185/65R15 ブリヂストン ネクストリー
(純正より外径大きいため若干燃費不利かも。)

【ルート】
東海環状→中央道→東名→伊勢湾岸道→東海環状
距離100km
左回りで固定
各車速とも距離、ルート合わせてます。

【結果】
85kph:28.6km/l
100kph:24.0km/l
◯20kph:19.1km/l
(いずれも燃費計の数値のため、実燃費は1〜2km/lほど低いと思います。)

車速によって大分結果が振れました。
ただ、検証前は100kphで20km/lいかないと思ってたので想像より良い結果でした。

我ながら時間の無駄遣い感はありますが、モヤモヤがスッキリしたのでヨシ!
Posted at 2023/02/12 00:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

自分用メモ

【気づき、課題に関する自分用メモ】
人に伝える意図はないので内容意味不明と思います。

・1→2速はサクッと入れる
・テンション上がってもアクセルの入れ方注意
・スライドしてもアクセルのパカパカしない。キープ。
・アクセルでのリアステア精度向上。欲しい時に欲しいだけ。
・ターン荷重掛け方はFFと同じ。サイドは奥で。
・インナードラムでもしっかり引きましょう。
・左旋回の車幅感覚。間隔。
・トラコンoff
Posted at 2023/01/22 15:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

2018年

みなさんお久しぶりです。約2年ぶりのブログになります。
2018年はいろいろと経験できたので、忘れないように残しておきたいと思います。

○乗り換え
EG6からEF8に乗り換えました。
しかもふつーのEFじゃなくて、2016年全日本チャンプマシンです。



・ジムカーナを始めたきっかけが、自動車部新歓でodkさんの横乗りで、
odkさんと同じEFに乗ってみたかったこと。
・同じクルマなら俺でも勝てる、なんて気持ちもあったこと笑
などなどで、EF乗ってみました。

まぁそんなに甘くなかったわけですが…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
○ジムカーナ
2018年は全日本に挑戦してました。
クルマが変わったことと、2017年丸々ブランクがあったので、
地区戦からやり直そうという気持ちもあったのですが、
クルマがクルマだけにいつまで走れるかわからないという想いもあり、
全日本に挑戦しました。

SA1クラス
Rd.3 エビス西 8位/13台
Rd.4 名阪 6位/17台
Rd.6 みかわ 7位/11台
Rd.7 SUGO西 4位/14台
Rd.8 イオックス 2位/13台
Rd.9 恋の浦 5位/7台
Rd.10 鈴鹿南 12位/14台
シリーズランキング7位

結果→惨敗です笑
シリーズ入賞も、優勝もなく…

シリーズ序盤はEFの乗り方がよくわからず、目一杯走って特段ミスもしてないつもりでしたが、
タイムが出ず…
ちょっと心が折れてました笑

イオックスあたりから、開き直ってodkパイセンの走り方のコピー。
キーワードはアクセル全開!笑
そしたらタイムが出始めました笑
恋の浦でもタイムが出て、ベストタイムは出たのですがパイロンタッチで勝てず。
勝てなかった事実と、今後のジムカーナ人生のターニングポイントとなるようなチャンスを逃したような気持ちになり。
バッキバキに心が折れました。

最終戦鈴鹿は雨の鈴鹿の路面に合わせられず、クルマをコースに残しておくのが精一杯で、
周りと比べると、はるか下の次元で悩んでるうちに終わってしまいました。

さて、あっという間に終わった2018シーズンですが、
2019年もジムカーナは続けます。
2018年に金銭的にかなり無理をしたので、全日本をシリーズで追うことはかなり難しいですが、
全日本なり、地区戦なり出来る形で走り続けたいと思います。

また、2019年はクルマ変わります。


みなさんも、ご存じの車両ではないでしょうか?笑

1年間EFに乗ってみて、正直良いところもあれば悪いところもあり、
CR-Xにしろシビックにしろ勝てる人は勝てるし勝てない人は勝てないと感じ笑
それならば好きなEGで走ろうと思ったからです。

○EFに乗ってみて
外から見てるといい面しか見えませんでしたが、乗ってみると悪い面も含めて気が付くことが多々ありました笑
ジムカーナの走行シチュエーションごとに振り返ります。
・ストレート
 ストレートの速さは、良くもなく悪くもなく笑
 トルクもトラクションも薄く、パンチ力感じませんでしたが、軽い分スーッと車速が乗っていく印象でした。アデリアのクロスミッションはサイコーに楽しかったです笑

・コーナー
 低速コーナーは軽さもあり抜群の旋回速度で、ドライバーは何もしなくても勝手に曲がってく感じです笑
 高速コーナーは、リアのスタビリティが薄く、リアタイヤのコントロールをしきれないと車速が死にました。車がよく動くので、旋回中はその修正ばかりになりがち。結局リアタイヤに引っ張られ、フロントのトラクションが抜ける+リアタイヤの抵抗で結果として車速が遅い。
 まぁここはドライバーの腕がよく出るシチュエーションではないでしょうか?笑

・ターン
 EFと言えばターン無双!!のイメージですが、結構苦労しました笑
 振り出しは簡単ですが、スライドを止めたいところにむけて徐々に収束させていくのがシビックよりも難しい。
 トラクションが薄いので、まっすぐ突っ込んできての一発ターンとかは入口から出口までトータルで見ると案外シビックと変わらないんですよね。あと同じ方向に続くターンも同様だと思いました。
 その代わり軽さとホイールベースの短さから、恋の浦のターンセクションのようなつづら折りが続くところや、八の字は抜群に速かったです。

・結果
 EFにしろEGにしろEKにしろ、一長一短があり結局はドライバー次第!笑
 これが勝てる人は勝てるし勝てない人は勝てないと感じと思った理由です。
(ちなみに今年全日本に出ているEKに乗る機会もあり、その経験も踏まえてです。)
 またEFがいいクルマなのは間違いないです。自分が乗りこなせなかっただけで。動画を見るとEFのなかでひとりだけ重く見え、EFなのにシビックみたいな運転を抜け出せなかったです。

 結果として、またEGで走ることにしましたが、EFに乗ってきたこの1年は自分にとって有意義なものだったと思います。
 憧れのクルマに乗れたこと、EGとは違う走らせ方、走りの組み立てを学べたこと、そして心の奥底にあったEFなら…というコンプレックスめいた想いが完全に消えたこと!

EFを乗りこなせなかった技量のなさと、全日本で惨敗したスピードのなさを素直に受け入れて、
来年はEG6と二人三脚で、愚直に速く上手くなるために頑張っていきたいと思います。

さて、次の更新はいつになることやら…笑
それでは皆様良いお年を!
Posted at 2018/12/31 23:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月01日 イイね!

Shakedown

もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが,クルマ増車しちゃいました。
人生初の後輪駆動です。

※画像はあくまでもイメージです

やっぱFFだけ乗ってきた身としては,後輪駆動コンプレックスというか…
外から見てるとめっちゃ楽しそうだなーと思ってたのが購入のきっかけです笑
4月から仕事の関係でT社のクルマに乗っておくと体裁もいいだろうなーと考えていたところ,いい話をいただけたので即決で購入してしまいました。ビバ借金ww

そんなこんなで2/26にSUGO西コースでジムカーナのシェイクダウンしてきました。
走る前は,シビックのノリで走っとけばそこそこイケるべーと思ってましたが,いざ走らせてみるとまともに走らせられなくてひどかったです笑
コーナーの進入はブレーキングが雑でオーバー出しまくり,その結果ボトムスピードが低すぎて,結果慌ててアクセル踏んでまたオーバーと,まさにウンコドライブの見本市。ジムカーナ初めてですか?と言われても何も言い返せないくらいの走りでした。クラッチの操作もハチャメチャでターンできませんでした。
こんな運転でタイムが出るわけもなく,シビックの時には同じようなタイムで走れていたS2000のチャンプには10秒,DC2のチャンプには12秒ほどちぎられ…
同じコースを走ることがおこがましいほど遅かったですはい。

でもクルマの操作に四苦八苦しながら走ることがすごく久しぶりで,単純に運転することが楽しめました。
タイヤがどうだのクルマがどうだの余計なことを一切考えないで,自分と自分のクルマとの対話だけに集中できる,この単純な楽しさは地区戦に出始めてからは失っていた気持ちだったので本当にたのしかったです。(もちろん上を目指す楽しさはあり,上を見て走るのが楽しくないというわけではなく別の楽しさだと感じています)
とりあえずは,自分のイメージ通りにクルマを動かせるようになるという第一段階をクリアするところから頑張ります。
その後にシビックと同じようなタイムを出せるようなイメージ作りを第二段階としてしていければいいかなと思ってます。
長い第一段階にはなりそうですが,今の楽しいと思う気持ちを忘れずに頑張ります。
あとは車遊びを続けられるように仕事頑張ります笑
Posted at 2017/03/01 14:00:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月31日 イイね!

2016

忘年会やら学校やらで気が付いたら12月も最終日。
毎年やってる1年の振り返りを。
ちなみに丸々1年ぶりのブログ更新になるみたいです笑

今年1年を振り返ると全日本に出たのが1番のハイライトかなと思います。
今年は学生生活ラストのシーズンだったので、
金銭的にも時間的にもかなり無理をしてシリーズを追いかけてみました。

さすがに3月から6月の就活期間はヒヨってジムカーナは自重してましたが、
6月の頭に就活が無事終了し、第4戦のスナガワラウンドから全日本に出ました。

なんで全日本出たの?そんな速くないでしょオマエ。と思われる方が多数だと思います。
自分でもそう思います笑

自分でも全日本の器じゃないなと思いつつも、全日本に出場したのは、
来年から社会人になるわけですが、
1年目は土日が休みにならなそうな感じで大会に出られないので、
修行を積む年にしようと考えたときに、全日本トップとの差を身をもって知っておこうと思ったからです。ゴールが見えてた方が修行の時も精神的にラクそうかなと笑


リザルトと簡単な振り返りをざっとしてみると、

第4戦@オートスポーツランドスナガワ 8位/15台
金曜から台風直撃で、試される大地で試されてました笑
幸い土曜日曜は雨が上がりドライで走れました。
スナガワは広くスピードの乗るコースでありながら、平面でコース上の島が見にくく、
どこで曲がればいいかよくわからない、じぶんにとって難しいコースでした。
金曜と土曜日の練習日では、車部時代の先輩であるodkさんや同じDLタイヤのisskさんから
5秒くらい負けてて、死にたくなってました。
5秒も負けてると人間メンタルがおかしくなるのか、日曜1本目に今までブレーキを踏んでいたコーナーにノーブレーキで特攻ww当然4脱でゲームオーバーでした。
メタメタメンタルの2本目は、印象に残らないくらいしょーもない走りをしてしまったのですが、
周りのペナルティもあり8位。全日本初ポイントゲットですww
地球岬から(心の目で)絶景を見渡すことが出来ました。


第5戦@美川スポーツランド 2位/15台
日曜日は朝から霧がすごくて、最初の10台が走るのに1時間以上かかるような
長い中断が入り現地では1本で競技終了かという雰囲気でした。
あまりに長い中断時間で緊張感がゼロになり緊張せずに本番に臨めたことと、
最高速80km/h弱の狭いコースと、最終テクニカルの狭さのおかげで2位に入れました。
全日本初表彰台ゲットですww
無茶のしようがないくらい狭く、考え得るセオリー通りに走っただけだったので、
会心の走りをしたわけでもなく、ゴール後も2位の実感はありませんでした。
走り終わった後の車両保管所でも、後走に抜かれると思いながら待ってたのですが、
思いのほか抜かれなくて、残りの台数をカウントしながらそわそわしてました笑
ただこの美川ラウンドは走りよりもキャンプ場でテントを張って野宿したほうが印象に残ってます。
キャンプ場のクオリティがすごく、トイレや水道がとてもきれいで快適でした笑


第6戦@ツインリンクもてぎ 南コース 7位/18台
クロスミッションのシビックだと4速に入るようなデカいパイロンコース。
ギア比が合わなくて1番キツかったコース。
ノーマル3速のEG6だと外周のコーナーが3速だとVTEC外れるし2速だとレブるし的な。
金曜1本目の時点から、周りと同じ走り方をしてたら絶対勝てないと思ったのでめっちゃアタマを使いました。レブらせながら走ったり違うラインを走ったりブレーキを踏まなかったり笑
結果勝てなかったけど、2位の美川の時よりやり切った満足感はありました。
応援に来てくれたいっちーといっちーの親父さんありがとうございました。
ビデオ撮影やタイヤ組み換えなど本当に助かりましたm(__)m

第7戦@スピードパーク恋の浦 13位/13台
道幅が狭く、度胸一発的な要素を感じる走ってて楽しい好きなコースでした笑
でも内容は金曜土曜とドべ辺りを彷徨う展開。スナガワを彷彿とさせる展開。
このままではどうにもならないと思いつつも、
自分のキャパの120%で走って4脱したスナガワでイキってもロクなことが無いことは学んだつもりだったんですが、人間そう簡単に変われるわけもなく105%くらいで走ってPTでした。
PTが無くても5位相当のタイム。トップは相変わらず遠い…

最終戦@ イオックス・アローザ・スポーツランド 16位/18台
何が何でも良い成績で締めくくろうと思い、
3速のクロスギアと4.9ファイナルを投入して臨みました。
ターンの立ち上がりなどが見違えて速くなり、これならイケるかもという感じでした。
とにかく良い成績が欲しかったので、雨が降る予報ではあったものの朝一の段階ではドライだったので、ドライ用のタイヤで賭けに出ました。
でも今時の天気予報って凄いですね。しっかりと予報通り雨が降りましたw
賭けに失敗したわけですが、賭けなきゃ勝負できない時点で負けみたいなもんなので、
実力不足ですね。

最終的に年間11位で終えました。
つらつらと書きましたが、まとめると全日本出てよかったと思います。
格上のドライバーたちに何とか追いつき追い越そうともがいた経験のおかげで、
自分なりに成長できたと思ってます。金曜、土曜、日曜と3日間を通して攻略するために、
何より考えました。考えて少ない走行機会の中で、結果を出しに行くという過程の中で、
そもそも考えが至らない点や、考え通りにクルマを動かすことが出来ない点などに気が付くことが出来ました。この気付きこそが財産だと思うので、来年以降の修行の中で少なくとも今気が付いてる点は改善できるようにがんばります。

また全日本で同い年の4人のドライバーに出会うことが出来ました。地区も違えばクルマも違うし、走らせ方も違い各々に特徴があり面白かったです。いずれ全日本の舞台で再会したいです。その時は負けません笑

最後に全日本参戦にあたりいろいろな方にお世話になりました。
その中でも特にodkさんやksiさんにはおんぶにだっこ状態で大変お世話になりました。
今後もご迷惑をかけることの方が多いと思いますが、よろしくお願いしますw

来年から社会人になり環境は大きく変わりますが、クルマ遊びは続けるつもりです。
また会場等でお会いした際は、みなさまよろしくお願いいたします。

それでは良いお年を!!
Posted at 2016/12/31 23:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にやっちまったぜ、起きた瞬間にゲートオープン。土曜でよかったと思って午後から走ります」
何シテル?   06/15 09:55
はじめまして、しもこと申します。 シビックEG6に乗ってます! 某大学の自動車部に所属してジムカーナをやってます!! まだまだ駆け出しで、運転技術...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86 後期 ジムカーナ セッティング 2018.7月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 21:19:43
86 ジムカーナ セッティング 2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 21:15:19
86 ジムカーナ セッティング 2015開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 21:15:16

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ジムカーナやりたくなり、知り合いから購入。 2022/11/04 96495キロ str ...
トヨタ アクア アクア (トヨタ アクア)
通勤車。会社の同期から購入。 2022/11/20 116286キロ strat
ホンダ シビック ホンダ シビック
ある地区戦選手の方の車を購入させて頂きました! 新車からずっと乗られているワンオーナー ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
平成23年8月に車検をとり、この車との生活をスタート!走行距離は19万キロオーバーと中々 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation