• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しもこ@EG6のブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

山大Gとれんしゅう

七大戦が終わったのにも関わらず,9/27山大G,9/29はssパークで練習と相も変わらず車と戯れてます.

9/27の山大Gは武者にコンマ1差でギリギリ勝つものの,ダブエンしたフェラオ氏にコンマ2負けるという…

ターンで武者に対しコンマ6秒,フェラオ氏に対しコンマ3秒稼いでることを考えると,コース部分では完敗ですorz

自分でも走ってて遅いなーとは感じるくらい遅かったんですが,なんで遅いかわかりません!!!
Z2☆の使い方がわからない……ってタイヤのことを考え始めるあたり,俺も落ちぶれたかな.

まぁ路面が良くなった2本目は,1本目よりも乗れてたのですが,スラロームでオーバーランしてご臨終.
「勝負弱い」でググろうかな.


9/29はssで練習.来週に控える東北地区戦に備え,体をラジアルモードからsタイヤモードに.
七大戦のラジアル縛りのレギュレーションのため,ここ2ヶ月くらいラジアルで練習していたため久しぶりのsタイヤでした.
やっぱsタイヤは楽しいです!しかし,sタイヤのスピード領域とグリップ力とフィーリングに体が付いていかず.
2回に1回はパイロンタッチという醜態でした笑


でも1つ不思議だなと思ったんですが,ぶっちゃけ練習用のスリックタイヤと化したsタイヤよりも,溝のあるZ2☆の方がタイムは出そうでした.しかし,ラジアルで走ったときに感じた足回りが仕事していない感じ(ツッパテル感じ?)がなくて,sタイヤだと割としなやかに曲がれるようなフィーリングでした.単純なグリップ力の違いというよりも,グリップの出方が違うため,このように感じるのかなーと思いましたが,トーアウト2cm(mmじゃないですw)になってても気がつかなかったり,5w−30と10w−50のオイルの違いもわからないような人間なんで,勘違いかもしれません笑


走るのに夢中になってて唯一ある動画が,フェラオ氏と車を交換して1本走った時のやつなんで参考にならないのですが,一応載せておきますw
フェラオ氏inしもこうべEG6

しもこうべinフェラオEG6


ちなみに最後にバリ溝タイヤに履き替えたら,2人とも3秒タイムアップしたんで,この動画は全然本気じゃないです!!という謎のアピールをして締めますww

来週頑張ろう!!!
Posted at 2014/09/29 17:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

2014七大戦ラリーレポート

2014七大戦ラリーレポートたぶん最初で最後のSSラリーなんで記念に書いときます.

こちらも超個人的な反省なのであしからず.

3000cc以上クラスでは市村・小林組が1位,下河辺・武者組が2位でワンツー.
3000cc未満クラスでは辻・山口組が7位.タラレバ行ったってしょーもないことくらいわかってますが,ペナルティなければ5位入賞.ヴィヴィオでホンダ車倒しちゃったね笑

各クラスへのポイントの配分が違ったので,ポイントでの1位は東大に持ってかれちゃいましたが,タイムは東北大の勝ちってことで笑


ラリーの内容としては,初のSSラリーということでチンプンカンプンw
出走直前に東大の充や,車検員の方にタイムコントロールの意味とか聞いてました.
事前にもっと確認しとけばペナルティもなかったのかなとここら辺はガチで反省です.

まず朝9:30から総走行距離144kmにも及ぶレッキが始まりました.なんせガチ緊張して集中しまくったジムカーナが前日にあり,それからジムカーナ会場からラリー会場へと150km移動した翌日なので,体力もmaxといえず,とにかく長くて集中力を持たせるのがしんどかったです.緊張でテンパったのか,疲れがあったのか知りませんが,コーナの右左を数回間違えて読んでましたw
間違いに気がつくくらいの集中力は残っててよかった…
リエゾン区間では河原でBBQをしているリア充グループをみて,何故か死にたくなりましたが,広大な緑が広がる山々を見て癒されたりもしました.
最終的にレッキが終わったのが16:00ごろ.

スタートが19:30頃と少し時間が空きます.
ポイソを始めとする部員の人たちが食料やら飲み物やらを買い出ししてくれていたので,ありがたくちょうだいして腹ごしらえ.またラリーの途中に食べる分も買っててくれたので,そちらもありがたく頂戴しました.
その他にも車の最終チェックをしてくれたり,バッテリー貸してくれて交換してくれたりと,僕自身は作業を全くせず落ち着いて休むことが出来ました.
仲間には本当に感謝感謝です.

たっぷりと食料と飲み物を搭載して30号車19:29スタート!
長い長いリエゾン区間から始まります.
リエゾンでミスコースしたのはここだけの秘密でww

ss1:Hase
ここは本当に初っ端ということで,スタート前はコドラと様子見で行きましょうとか言ってました.が,いざスタートすると市村が貸してくれてG2がつけてくれたフォグが本当に明るくて全く不安がなくするすると走れました.ゴールしてみると七大学クラストップタイム!ジムカーナの適応力が発揮できたのかなとも思います.

ss2:Ota up
すごく遅かったです笑
どこかミスったとかはなかったんですが,ヒヨりすぎたかなー.
上りはしゃーないってことにしてください…

ss3:Ota down
Ota downは道幅もずっと変わらなく下りでスピードも乗るし,一番楽しく走れたとこでした.
このコースはG2が作ってくれた脚周りがドンピシャでした!
アンダーは出ないし,オーバースピードで突っ込んでも,簡単に後ろを流してスピードコントロール出来るし,それでいてスピンする気配なしと,すごく乗りやすかったです.

ここで前半区間が終わり一度サービスパークへ.
20分しか滞在できなかったのですが,ここでも部員のみんながブレーキのエア抜きしてくれたり,タイヤのエア圧見てくれたり,
FishKitchenおでんver.

が発動したりと体力回復!

休憩を終えss4に向け,またリエゾン.
リエゾンが地味にしんどくて,ssよりも普通に刺さりそうでした.
コドラ(2年生)もしんどそうだったので,「寝てていいよ」と一言いうと,「あっ,はい』という言葉とともに就寝.少し寂しい気持ちになりました.

ss4:Mineyama
このコース嫌いですw
前半は道幅の広い急勾配の上り.後半は道幅が急に狭くなって下りと走りづらい.
ss3までは市村とトータルで1秒差もなく優勝を狙ってたのですが,ここで9秒差つけられて死にましたorz
やっぱ上りしんどい!!

ss5:Ota down 2nd
2回目のOta down.
ss4で市村に9秒差をつけられ意気消沈した模様.1本目より2.5秒落ちました.メンタル弱ぇー…
しかも途中でフォグ死亡w懸念のヒューズではなかったので,直せずそのままいくことに.
ちなみにコドラはゴールとともに就寝.タイムが落ちていたことも相まって,イライラしました.

ss6:Mineyama 2nd
さぁ大っ嫌いなMineyamaの2回目ですw
ちなみにコドラはTCの3分前までしっかり寝てました.大物ですね.
フォグがなくなって不安でしたが,オルタの負荷が減ってパワーアップだ!と,ポジティブシンキング!
市村に走り方を聞くと,僕とは全く違う走り方をしていたようなのでパクりました笑
その結果コンマ4秒アップ!ってほとんど変わらねーじゃんorz
ジムカーナか!!と一人ツッコミ入れてました.
ちなみに市村は4秒アップ.その結果,ss6だけで13秒差!
他大学のタイムを知らなかったので市村が速いのか,自分が遅いのか判断できず,もしかして2位もヤバいんじゃね??という話をss7スタート前に起きていたコドラとしてました.

ss7:Ota down 3rd
1回目と2回目で市村に負けていたので,一矢報いるにはここしかない!と思ってちょっと頑張りました.
結果ベストをとって締めれたのでよかったです.

無事終わった安心感を噛み締めながら,長い長いリエゾンを走りサービスパークへ.
事故もなくたどり着くと,そこには
FishKitchenカレーうどんver.

を発動させて部員のみんなが待っててくれました.
全クルー事故もなく帰ってきたことを祝いながら,堪能させてもらいました.

その後は速報で出た結果に喜びながら就寝しました.

リザルト

ラリーポイント表

ジムカーナポイント表

七大戦総合結果

2年前九州大学主催のときのコドラとして出場した(もちろん寝てません)SSラリーで刺さった記憶もあり,不安で仕方なかったラリーではありましたが,こちらでも結果を出すことが出来てホッとしています.

終わった直後は,市村に負けて悔しくてパワーがなくて負けたって連呼してましたが,
今冷静に考えると普通にドライバーも負けてます.アイツは速いです.本当に味方でよかった笑

七大戦はチーム戦ですが,個人で見ると
市村:ジムカーナ32pt(B3クラス1位),ラリー70pt(2クラス1位),計102pt
下河辺:ジムカーナ50pt(B1クラス1位),ラリー50pt(2クラス2位),計100pt
充(東大):ジムカーナ10pt(B1クラス8位),ラリー100pt(1クラス1位),計110pt
この4年生3人が主役だったかな笑

ssパークで一緒に合宿をしてきた東大とワンツーとれたのは嬉しいし,
特に同期の4年生がこうやって活躍できたのは最高でした!
これからは東の時代です!!!もちろん勝つのは東北大ですけどね!

来年は東北大が主催ということで,僕は運営側に回ることになるとは思いますが,
2年生にしてジムカーナB1クラス2位をとった武者,ペナルティに泣いたものの抜群のスピードを示したG2,他にも車両に泣かされ続けたがポテンシャルはある小林,ナチュラルに車を前に走らせる大野,などなど頼もしい後輩たちはたくさんいるのであまり不安はありません.

来年以降も強いTUMCを作れるように,今までお世話になった先輩方のように指導もしていこうと思います.

後輩のみんな練習のときは呼んでね!笑
Posted at 2014/09/24 22:51:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月22日 イイね!

2014七大戦ジムカーナレポート

2014七大戦ジムカーナレポート七大戦から帰ってきた後,学校という現実と戦っているしもこうべです.

そろそろ書かないと一生書かなさそうなので,七大戦の参戦記を…

最初に断っておきますが,超個人的な反省です.

まずはリザルトから.

リザルトだけ見ると,個人でも勝ちチームでも勝利で最高の結果でした.

前輪駆動クラスは僕と2年生武者で他大学を秒殺しワンツー.
後輪駆動クラスではロードスターやらS2やらSWやらジムカーナでは格上の車に対し180sxで入賞.
四輪駆動クラスでは市村優勝.辻もパイロンタッチをしながらも4位入賞.
オープンクラスではフェラオ氏がデモランの全日本インテグラを秒殺する圧倒的タイムで優勝.
ジムカーナの技術では他大学を圧倒してました.


自分自身について振り返ると,ジムカーナ前日は緊張しすぎて師匠k野さんにフェラオさん経由で電話をしてありがたいアドバイスを頂きました.
「今更緊張しても速くならないんだから,自分の100%を出すことだけを考えなさい.力を出し切れば負けないし,もしそれで負けたら相手が凄かったと認めればよいとだけのこと」とのお言葉.
いつも通りでいいんだと思ったら,心が軽くなりました.

ジムカーナ当日.AM3:30起床予定も3:00起き.緊張であまり眠れず…
でも,よくよく考えればジムカーナ前日はいつも準備やらに追われ,まともに寝ていないことを考えると,いつも通りの寝不足感でちょうど良かったのかなとも思いました笑

朝会場に着くと,主催よりも早く着きました.そのおかげでゆっくりと準備できたし,路面もじっくり見れたしで,精神的に余裕も出始めました.

おかげで完熟歩行の時間もたっぷりとれ,5週くらい歩けました.

コースはパイロンコースでほとんど経験がなく戸惑うかなーと思っていたのですが,コースの横幅がないためか,ラインの自由度もそこまでなく,コースジムカーナのセオリー通りに走れる感じだったので,そこまで戸惑いもありませんでした.つまらないで車速を乗せられるラインを見つけることと,サイドの使い方見つけることだけに集中して完熟歩行をしました.今思えばこの考え方は良かったです.

そんなこんなで1本目

まず路面のグリップの低さにビックリ.路面の感じがいつも練習しているSSパークに似ていたので,そのイメージで行ったら,砂っぽくで全然喰わない…
パイロン2本目の右コーナーでドオーバーで車は進まないし,ターンや低速コーナーからの立ち上がりでトラクションが掛からないしで,運転しているフィーリングは最悪.しかも過去2年間,七大戦ではいずれも1本目パイロンタッチをしていたので,絶対触らないようにと思って走っていたら全部ヌルい走りに.
しかも舞い上がって,序盤でわかった上記の路面のイメージに終盤まで全くアジャストできず.
正直走りながら泣きそうで,最後のパイロンセクションを走ってる間は,
「優勝どころか表彰台もヤバい」
「先輩方や師匠のアドバイスを全く活かせてない,失礼な走り」
「最後の七大なのに何やってんだオレ…」
なんてネガティブモード全開.正直ゴール後パドックに戻るのが怖かったです.

しかし戻ってみるとフェラオ氏が握手をしてきて,頭の中は?だらけ.ちょっとして落ち着いて1本目のリザルトを見ると他大学の選手と5秒ほど差がありました.その後走った武者も無事タイムを残し,この時点でほぼワンツーは確定.武者との一騎打ち状態に.

あんな走りで1位かよ…とモヤモヤしつつも,武者とタイム差がコンマ6秒しかなかったので,若武者を絶望の縁にたたき落とすタイムを出すために,そしてラジアルでSタイヤのフェラオ氏を喰うために,気持ちを切り替えて2本目に.

そしたらスタート直後の2本目のパイロンで,今度はドアンダーを出して開始5秒で戦闘終了w
1本目のドオーバーのイメージが強すぎて,リアのエア圧を極端に落としたら今度はアンダーにって感じでした.自分の適応力のなさに愕然…
たぶんここでコンマ5は落としましたが,それ以外のところは無難にまとめてなんとかタイムアップしましたが,結果はコンマ3アップとビミョー.
武者は車両トラブルもあり2本目はタイムダウン.とはいえコンマ9しか差がなかったのでずっとヒヤヒヤしてました.(小物です)
フェラオ氏はしっかりとまとめあげ,最終的に1.8秒差で撃沈orz

おそらくフェラオ氏,k畑氏がラジアルで走ってたら26秒台は軽く出していたと思ったし,僕も自分の組み立て通りに走れていたら26秒台前半は出ていたのかな,と思います.
それが出来なかった自分の弱さを改めて思い知らされました.まだまだへっぽこですね.
特に課題のアクセルワークは0点でk野塾だったら赤点再試ものでした笑

最後の七大戦は最後までモヤモヤしっぱなしでしたが,乗れていないながらも優勝というリザルトを得ることが出来たので,なんとか心は折れずにすみました…

やっと七大戦が終わったと思ったら,次は10/5東北地区戦最終戦,11/9はJAFカップと次々とイベントが来ます.過去2年間の七大戦はやりきった感が強かったので燃え尽き症候群的な状態になりましたが,今年は幸か不幸かモヤモヤしたまま終わってしまったので,モチベーションは増していく一方です笑

東北地区のSA1クラスは1位と2位は決まってしまったので,なんとか3位になれるように,そしてJAFカップで入賞を果たせるように,卒論やら春の院試やらと共に頑張っていこうと思います!
Posted at 2014/09/22 18:00:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にやっちまったぜ、起きた瞬間にゲートオープン。土曜でよかったと思って午後から走ります」
何シテル?   06/15 09:55
はじめまして、しもこと申します。 シビックEG6に乗ってます! 某大学の自動車部に所属してジムカーナをやってます!! まだまだ駆け出しで、運転技術...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 2223 24252627
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86 後期 ジムカーナ セッティング 2018.7月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 21:19:43
86 ジムカーナ セッティング 2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 21:15:19
86 ジムカーナ セッティング 2015開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 21:15:16

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ジムカーナやりたくなり、知り合いから購入。 2022/11/04 96495キロ str ...
トヨタ アクア アクア (トヨタ アクア)
通勤車。会社の同期から購入。 2022/11/20 116286キロ strat
ホンダ シビック ホンダ シビック
ある地区戦選手の方の車を購入させて頂きました! 新車からずっと乗られているワンオーナー ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
平成23年8月に車検をとり、この車との生活をスタート!走行距離は19万キロオーバーと中々 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation