• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しもこ@EG6のブログ一覧

2014年02月08日 イイね!

NEWマシン!

突然ですが、新しい車両に乗り換えました!

新しい車両はなんとEG6です笑

朝5:30にG2サンバーに乗っけてもらい岩手に向かい、今年1番の寒波でドカ雪の中ヒイヒイ言いながら仙台へ帰ってきました。まじでありがとうG2!

2005,2007年 JAF東北ジムカーナ選手権 SA1クラスシリーズチャンピオン車両と実績充分な車です。もう言い訳はできなくなりましたww

この車で2014年シーズンは戦っていきます!

2014年は、
・JAF東北地区戦
・お気楽ジムカーナ
・七大戦
・東北学自連
これらで成績を残すことを目標にやっていきます。

地区戦は、初Sタイヤですし周りも速い方しかいないのでかなり苦しい戦いになると思いますが、なんとか食らい付いて1年間やっていきます。


しかし、同じEG6とはいえ今までのEG6とはかなり違う感じなので自分の物にするのに時間が掛かりそうです^^;

Posted at 2014/02/08 22:50:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月31日 イイね!

2013年総括!

今年の大晦日は,祖母の家でレポートを書きながら過ごしています.

さて今年も残りわずかということで2013年を振り返り!

自動車部
2013年は幹部の年だったので,主将に!
なるまで気が付かなかったけど,主将ってこんなに大変だったのね^^;
改めてフェラオ氏とk畑氏を尊敬した1年でもありました.

とにかく七大戦で勝ちたかったので,部内の競技熱を高めようと頑張りました.
練習には行って当たり前の空気を作りたかったので率先して練習に行きました.TUMC内じゃ1番走ったと思います.練習行くよというと,市村,辻あたりがほぼ必ずついてきてくれたから楽しかったなー
でももともとやる気のある人が過熱して,それ以外の人はあんまり変わらなかった気も…

あとは,事故とか起きないように気をつかいました.
ボンビーバイト野郎が大半なので,バイト明けからロクに寝もせず移動して大会を迎えることも多々ありましたし,七大戦の大阪は遠いしで,移動全般に関してはかなりリスキーな面もありました.
そんな中,大きな事故こそありませんでしたが,大阪遠征中にガードレールとお友達になった奴もいたので,もっとリスクを低減すべきだったと反省させられる面もありました.

でも,なんだかんだで1年乗り切れたので安心しています.

この1年の経験を活かして来年以降は新世代の人たちをサポートしていきたいと思います.


ジムカーナ
今年はかなり成長できたと思います.特にお気楽ジムカーナ参戦したのはデカかったです.
今までは学自連と七大戦で年6戦位でしたが,そこにお気楽の5戦が加わったので,大会慣れできました.
2013年前半はタイムも伸びず,大会でも結果が出ず,デフ弱いし,エンジンOHしてないし,ノーマルミッションだし,そもそもタイプRに勝てなくね?とか言って,車のせいにしてました.うんこ野郎ですね^^;
でも,ある日練習に行ったときにとある全日ドライバーの方に自分の車に乗ってもらったら,ポン乗りで2乗にもかかわらず,自分が1日走り込んで出たタイムと同じくらいのタイムを,2本乗っただけで出されました.
これで目が覚めましたね!僕はまだ車うんぬん言っていいレベルじゃなかったです笑
しかも冷静に考えるとEG6でPN1車両に負けてる時点でうんこですね^^;

そこから七大戦の前後の8~10月に最低でも週1回ペースで走るようにしたら,自分でも実感できるくらい成長できたので,どんどん楽しくなってきました.いままで勝てるか勝てないかギリギリだったお気楽N3クラスで,最終戦2秒差で勝つこともできました.やっぱり練習って大事なんですね.
あと1ヶ月早く気が付いてたら七大戦勝てたなーorz

でもお気楽NE3クラスのタイムや,東北地区戦のタイムを見ると全然通用しないので,成長せねば^^;2014年はSSパークのフリーパスも頂けたので,ガンガン走りますよ!

2014年は七大戦ジムカーナで勝つ,お気楽NE3クラスで入賞する,東北地区戦に参戦する.
スーパールーキー武者に負けないようにする笑

2014年のファーストランは1月3日@SSパークです!走るよー!!


学校
2014年から本気出す!!!院試もあるしね^^;
Posted at 2013/12/31 19:21:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月08日 イイね!

原点

こんばんは。あと6時間ほどで納会が始まろうとしているのに、未だ資料作成中のウンカスです。

睡眠時間を考えると、一刻も早く資料作りを終わらせ寝るべきなのでしょうが、ミスター現実逃避のワタクシは絶賛YouTubeめぐりをしてますw

巡り巡っていると、初めてジムカーナ練習に行った時の動画が…


今改めて見てみると、こんなに下手くそだったっけ?と苦笑いが止まらないです…

下手くそですが、このころはただ走るのが楽しくて、一番純粋に車を運転することを楽しんでいたように思います。あの時のあの感覚はもう二度とないんだろうな


当時のフレッシュさはないかもしれませんが今でも走ってるときは本当に楽しいですよ笑

とりあえず次走るのはクリスマス直前の東大との合同練習なので、思いっきり楽しんで走ります!!
Posted at 2013/12/08 03:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月25日 イイね!

お気楽ジムカーナRd.Final

さて、そろそろ書かないと一生書かなさそうなので先日のお気楽ジムカーナについて反省を…

10/20当日は日頃の行いの悪さが祟ったのか、超が付くほどの土砂降り。
まぁ100%辻のせいですが、天気ばかりはどうしようもないので腹をくくって走ることに。

正直雨だし寒いし2日連続の大会だしで、人のコンディションは最悪でそこまで気合いが入ってませんでした(-_-;)

ゼッケンが22だったのですが、ゼッケン19のk畑さんの動画を撮った後に車に乗り込んでゼッケン21の人が走っている間にグローブとヘルメットを装着するという愚行。集中力を高める時間はゼロでした。

しかし、よくわからんことに考えすぎないのが功を奏したのか、程よく力が抜けていい感じに走れました。

水たまりがいたるところにできるバットコンディションでしたが、グリップ感はきちんとあったし、むしろいつもより車が安定している気さえしました。ヒヨってると言われればそれまでですが^^;

そんなこんなで終わってみれば勝ってました。

以下反省

・タイヤ
事前練習の時は前後ともコルサ。やっぱりコルサだと我慢する時間が長くてつまんなかったですが、最近大会続きでハイグリップタイヤばっかり履いてたので原点に帰って丁寧な操作をしようと思いコルサで練習しました。ここで丁寧な操作を意識したことが本番のウエットに効いたと思います。
それ以上に効いたのが、ドライでのコルサの感覚とウエットでのZ2の感覚が似ていたこと。
これがデカかった気がします。

・フィーリング
最近2か月少なくとも週1ペースで走っていたので、車に対する感覚が大分養われました。
そのおかげか、これ以上やったらスピンするとかアンダー出るとかわかるようになりました。
この感覚は走ることで得られたので、失わないように走り続けたいと思います。

・ターン
ズルって感じじゃなくて、スパって感じのターンができるようになりたい。
雨のせいだとは思うのですが、ターンがいつもよりキレのある感じでした笑
いつもと違う感覚でした。デフで回るってこんな感じなのかな?
ドライでもキレのあるターンを!

これで2013年のお気楽ジムカーナは終了しましたが、レベルの高い周りの方々に揉まれることができるこの大会は非常にためになりました。来年以降も参加していきたいと思います。来年はさらにヤバい人たちに揉まれることになりますが、それも楽しみですww

ただ、ぶっちゃけ今の実力ではNEクラスのヤバい人たちと勝負すらできないので、冬の間にレベルアップして、同じ土俵に立てるくらいにはなりたいと思います。
あと3秒速くなれば…3秒……先は長い(-。-)y-゜゜゜
恐らくフリーパスを頂けるので、とにかく走ります!考えるよりも、走った方が楽しいですしww

夜中に部ログ後に連チャンで書いてるので自分でも訳わからんことになってますが、これにて。
最後に動画あげとくので、是非見てやってください!
Posted at 2013/10/25 03:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日 イイね!

生存報告

最近更新していなかったので、更新してみます。

部ログを書いた後で疲れたので、前回更新したお気楽Rd.3以降の大会についてさらっと触れます。

まずは8/4東北地区戦。
エントリーフィーを払った直後に肺炎にかかりブロー
9000円がパァー。バイト2回分が吹っ飛びます。
テスト期間だったのでついでに単位も吹っ飛びました。

次いで8/31学院大G@サザンサーキット
今回はコースの逆走をなぞるようなコースだったので非常に覚えやすかったです。
ジムカーナってよりは気分は完全にサーキットアタックでした。
七大戦直前だったのでコースアウトで車は壊さないように、いつも以上に丁寧に走りました。


9/8七大ラリー@奈良県天川村
計算ラリーにナビとして参加。去年に引き続き北畑さんと組んで出場しました。
部内では一番経験のあるペアだったので絶対に入賞しなければならなかったのですが、まさかのミスコースなどもあり入賞圏外に…
結構練習してきたつもりだったけど、他大の話を聞いてみるとうちの10倍位練習してました。
完全に練習不足でした…

9/10七大ジムカーナ@名阪スポーツランド
自分にとって今年度のメインイベント!ガチで優勝を狙って臨みました。
しかし結果は九大のksw氏に1秒もぶっちぎられ2位。
ぶっちゃけ心が折れそうになりましたが、去年は3秒差だったことを考えれば成長はしたと自分に言い聞かせるようにしました笑
同じ大学の仲間が奮闘し、3つのクラスで9つある表彰台のうち4つをゲットできたので、チーム力の高さは見せられたと思います。

9/11???@???
大惨敗。

9/13山大G@SSパーク
大阪から帰ってきたその日に大会でした。最初は移動の疲れと、夕方からバイトがあったため出ないつもりでしたが、うちからの参加者が3人しかいなかったことと、3年生の参加者がゼロだったため、さすがにヤバいと思い急遽参加。当日エントリーを快く受け入れてくださった山形大学関係者の皆さんありがとうございました。
肝心の走りの方は、七大が終わった直後による燃え尽き症候群と、不眠で1000キロ以上移動していた疲れが重なり(大阪~仙台~福島で軽く1000キロ超えましたw)、まさかのMC。
全く集中できてませんでした…
このままでは何のために来たのかわからないと思い、2本目が始まる前にスイッチを入れました。
結果は北畑さんに100分の4秒差でギリギリ勝利!ただ計測方法がストップウォッチだったため本当に勝っていたのかはわかりませんが、運が味方してくれたということでw

9/22お気楽ジムカーナRd.4@SSパーク
結果から言うと2位でした。自分でもヌルい走りだったなと思います。10秒4がベストタイムでしたが、やることをやりきっていれば10秒は切れてたと思います。しかし、絶対に勝ってやるという気持ちに自分を持って行けなかった。普通に自分の走りをすれば表彰台に立てる。表彰台に立てばパスが貰える。そんな考えが頭のどこかにありました。

今思えば七大戦の時もそうでした。「ガチで優勝を狙ってました。」なんていっても心の中で北畑さんとFFクラスで2,3位をとれればいい、と考えていたのが本音で1位は取れたらラッキーぐらいにしか考えてませんでした。やる前から諦めていた、そんな感じでした。そんな考えの人間が勝てるほど勝負の世界は甘くないですよね。

お気楽に戻りますが、今まで現実を知りたくなくてお気楽のNE3クラスのタイムはあまり気にしないようにしてたのですが、振り返ってみるとNE3のトップからは常に2~3秒遅れなんですよね^^;
1年生の時のがむしゃらさを思い出して、速い人に食って掛かるように走りたいと思います!

とりあえず、夏休み最終日の29日はSS行きます!俺は走らなきゃ、自動車部にいる意味がない!!
Posted at 2013/09/27 02:52:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あとはヌルかったところでしっかり置いてかれてる。やっぱちゃんと攻めるところは攻めないと勝てないね…」
何シテル?   04/27 20:40
はじめまして、しもこと申します。 シビックEG6に乗ってます! 某大学の自動車部に所属してジムカーナをやってます!! まだまだ駆け出しで、運転技術...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86 後期 ジムカーナ セッティング 2018.7月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 21:19:43
86 ジムカーナ セッティング 2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 21:15:19
86 ジムカーナ セッティング 2015開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 21:15:16

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ジムカーナやりたくなり、知り合いから購入。 2022/11/04 96495キロ str ...
トヨタ アクア アクア (トヨタ アクア)
通勤車。会社の同期から購入。 2022/11/20 116286キロ strat
ホンダ シビック ホンダ シビック
ある地区戦選手の方の車を購入させて頂きました! 新車からずっと乗られているワンオーナー ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
平成23年8月に車検をとり、この車との生活をスタート!走行距離は19万キロオーバーと中々 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation