• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

日本はバイクメーカーがたくさんあるのに、どうしてバイクを乗る人が減り続けているのか=中国メディア

日本はバイクメーカーがたくさんあるのに、どうしてバイクを乗る人が減り続けているのか=中国メディア  日本国内では、バイクに関連した事故が毎日のように発生している。国土交通省は昨年、2018年に二輪車のアンチロックブレーキシステム(ABS)装備を義務付ける法令改正を発表した。この措置がどれだけバイク事故の抑制につながるか、気になるところだ。

 中国メディア・今日頭条は9日、「どうして日本にはバイクの大手メーカーがこんなに多いのに、日本人でバイクを乗る人が少ないのか」とする記事を掲載した。記事は、日本が世界最大かつ最強のバイク研究開発・製造国であるとする一方、1980年代には300万台売れていたバイクが近年では40万台程度と日本国内で販売数が大きく減少していると紹介。その理由について考察した。

 記事が示した「日本人がバイクを乗らなくなっている理由」は、気候的な問題、駐車スペースの問題、外見重視の問題、日本社会に存在するバイクに対する偏見、免許取得の煩雑さなどだ。照りつける強い日差しあり、にわか雨や豪雨ありといった気候では、バイクによる通勤通学は非現実的、ヘアスタイルを気にする人にとって、ヘルメットをかぶる必要のあるバイクは選択肢に入らないとのことだ。

 そして、社会的な偏見については、1980年代より「バイクは危険なもの。買わせない、乗せない、免許を取らせない」といった認識が学校やPTAから広まり、以降「危険な乗り物」という先入観が持たれている点を説明した。記事は最後に「日本では、バイクは本当に好きな人が遊ぶためのもの」と結論づけている。

 単なる移動手段としては、手軽さでは自転車や原動機付自転車にかなわない。自転車や原付よりも速く移動できるが、安全性では自動車にかなわない。そうなるとやはり、二輪車は「好きな人が乗る」という趣味的な要素が強くなるのだろう。世界の二輪車市場はその大半がアジア地域で、インド・中国そして東南アジア地域が主な市場となっている。ただ、アジア市場も縮小傾向にあり、アフリカ地域における新たな市場開拓が進んでいる状況だ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)        サーチナ 2016-07-14 07:55
Posted at 2017/09/11 03:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月11日 イイね!

「 編 隊 飛 行 」 ~

「 編 隊 飛 行 」 ~
Posted at 2017/09/11 02:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月11日 イイね!

「 山 岳 地 域 」 ~

「 山 岳 地 域 」 ~
Posted at 2017/09/11 02:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月11日 イイね!

「  朝 市  」 ~

「  朝 市  」 ~
Posted at 2017/09/11 02:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月11日 イイね!

道幅も広く車線も多いのに「深刻な渋滞」が発生する中国は、日本と何が違うのか=中国メディア

道幅も広く車線も多いのに「深刻な渋滞」が発生する中国は、日本と何が違うのか=中国メディア  中国では都市部を中心に自動車が急増し、朝夕のラッシュ時には深刻な渋滞が発生するようになった。もはや社会問題の1つと言っても過言ではない中国の交通渋滞に対し、各地では乗り入れ規制や購入制限などを行っているものの、渋滞緩和にはあまりつながっていないようだ。
 中国は日本に比べて道路の幅が広めで、車線も多い。日本にも多くの自動車が存在するが、中国のような深刻な渋滞はほとんど発生しないと言えるだろう。中国メディアの今日頭条はこのほど、東京には北京と同等の車が存在するはずなのに「なぜ北京のような渋滞が発生しないのか」と疑問を投げかけつつ、その理由は「敬服せざるを得ないものだ」と論じた。
 まず記事は、トヨタやホンダをはじめ、世界に名だたる自動車メーカーが複数あるだけあって、日本の自動車保有台数は世界有数の規模であると指摘する一方、東京は幹線道路であっても道は中国のように広くはないと紹介した。
 それでも東京で深刻な渋滞が生じないのには明確な理由があり、たとえば東京は地下鉄などの公共交通機関が充実していることや、駐車場代や違法駐車に対する罰金が比較的高額であることを挙げた。
 そして、何よりも重要なのは「日本人ドライバーの誰もが安全運転と譲り合いの精神を持っていること」であるとし、日本では謙虚に道を譲り合い、中国のようにわずかな隙間を見つけたら我先に突っ込んでいくといった醜い光景は見られないことを指摘、道路の車線数や幅といったハード面では中国の方が優れているものの、日本人ドライバーのマナーやルール遵守といったソフト面では日本が中国を圧倒していると伝え、こうした意識が秩序ある交通と渋滞緩和につながっているのではないかと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)zhaojiankangphoto/123RF)                                            : サーチナ 11 時間前
Posted at 2017/09/11 02:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation