• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AishaGT2のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

走行中の異音

走行中の異音GW突入しましたね
今日は、少しだけ車をイジった後、
会社の送歓迎会へ出席のため出かけましたが、
走行中に、パシパシとボディーを叩くような異音が…。

どこかで紐でも拾ってしまったかと確認してみると、
写真のようにタイヤからヒゲが…。

タイヤに有る細いラインが千切れてきて髭になったみたいです。
こんな千切れ方は初めて見ました。

ネオバさんどうなってるんですかね。
Posted at 2016/04/29 23:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月24日 イイね!

人の車を勝手に弄るw

人の車を勝手に弄るw昨日の夜に注文していたパーツが届いたので、
本日取り付けしました。

FCLのハイビームインジケーター不点灯用の抵抗です。

トヨタ車などのH4バルブをHID化した際にハイビームインジケーターが点灯しなくなる不具合を回避するためのアイテムです。

これを、



親父のハイラックスに勝手に取り付けます!(一応了解は得てますよ。)

家に転がっている多数のHIDキットの有効活用です。

ではキットを準備。



メーカー不明の適当なHIDキット。
確か4000K台の見やすい奴だったはず。

早速取り付け。




コネクタを抜いて



ゴムカバーを外してバルブを取ります。



キットに抵抗を組み込んで。



遮光版ユニットを取り付け。

ここで問題発生



バルブの片方が、引っ込んだまま戻らない。
無理やり引っ張ってみても、画像のようにバルブが傾くぐらいが限界。
これでは無理です。

仕方が無いので、



もう1セット準備(笑)

こちらはFCLの55Wタイプでした。
ハイラックスの貧弱な電気系ではチト不安ですがまあ明るい方がいいので良しとしましょう。

取りあえず同じように取り付けてみて、最後にゴムカバーを取り付ける際に
ゴムカバーがしっかり密着しません。
シリコングリスを塗ってみてもダメでした。



純正バルブと比較してみると、黒い樹脂のボルト受けがあるため、ゴムが奥まで入らず上手く付かないようです。
せっかくなので、カッターでゴムカバーをカットして無事取り付け。

バラストは





写真の位置に固定。
ちょうど良いネジ穴が遊んでいたので、隣にあるレガシィ(部品取り車)からボルトを拝借して取り付け。うん便利



無事取り付け完了。

最後に、
インジケーターの確認



点灯OK!

写真では普通に光って見えてますが、
昼間だったのと、イルミが暗いので、メーターイルミもインジケーターも点灯しているのがわからず焦りました(-_-;)

写真は、メーターに服をかぶせて暗くして撮影してます
この状態でも目視では辛うじて光っているのが判るレベルでした。

その後は自分のインプの昨日付けたデッキの調整、携帯とのリンクなどを設定して、

午後は、



タイヤを組んできました。



リアに履いていたKENDA?を



タイヤマンさんで組み替えてもらって、



ネオバを装着。

フロントが、ディレッツアZⅡだったので、リアがKENDAでは性能(ブロック剛性かサイドウォール剛性)が合わず、リアが1秒くらい遅れてから動くようなグニャグニャ感がありました。
今回ディレッツアの良い出物が無かったため同格のネオバに交換してみました。

結果、リアの応答遅れが治ってしっくりくる動きにりました。(≧∇≦)b

問題はリアのネオバのほうがグリップが高そう…。まあ、いいか(笑)

やはり4本同じタイヤにしないダメですね(当たり前!)
特に、ハイグリップと海外安タイヤとの組み合わせは最悪でした。

タイヤマンさんでは居合わせたお客さんと店員さんの3人で話が盛り上がったので楽しかったです。
(3人共過去にレガシィに乗ってた偶然…。)

FDの安い出物を探してるらしいです。最近はめったに見かけないしね~。

廃タイヤは帰りに友人宅に置いてきました(爆
リサイクルで煙にして使いきってくれるでしょう(笑)

次は何しようかな…。
Posted at 2016/04/24 16:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

GDBマフラー交換

GDBマフラー交換







先週の話ですが、
GDBのマフラー交換の立ち合い?してました。

と言っての自分の車じゃないんですけどね。
後輩のGDBのマフラーが藤壺のスーパーRになりました。
しかし、



車の移動時にやってしまったみたいです。残念



マフラーは無事付きました。
しかしここでも一波乱。
自分の持っていたスポーツ触媒のフロントパイプを使えるなら譲る約束をしてました。
BHをシングル化したときに付けたやつで、GDBにも使えるかとも思いましたが、
モノの詳細を調べるとBPレガシィのフロントパイプらしい。

結局当てて見ようということになってフロントパイプまで取り外しましたが、
ここでスバルの整備性の悪さが直撃。
インタークーラーまで外して、次はタービン遮熱板で、ボルトが折れる、固着で回らず酸素で焼きまくり(笑)
やっと取れたと思ったら、次は狭いタービンアウトレットのボルトナットで苦戦。
あと少しというところで、最後の1個のナットがカジって取れず…。何とかスタッドボルトごと取ってやっと外れました。

そしてスポーツ触媒と比べてみると…。
「タービンのフランジがちょっと違う…。」
「合わないな………戻すか。」


などというお疲れ様でした!的なイベントもありました。

何とかきお取り直して作業終了。





音を確認するとさすがの藤壺さん。
ジェントルなちょうどいい音です。

どうでもいいですけど、並べると自分の車のヘッドライトが…。

その後試走行で、近所の新しい道へ。
まだ自分が通ったことなかったので、行ってもらいました。



仕様変更時のテストコースにしようかな(笑)


後は小ネタで、


カーステレオ用のUSBポートをセンターコンソールへ取り付けてました。



なぜかスズキ車用…。小加工かと思ったらポン付け…。なんででしょう。

今日オイル交換後に様子を見に行ったら修理中だったので、明日には復活しそうでした。
次のステップが楽しみです。
Posted at 2016/04/09 23:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月02日 イイね!

マークⅡいろいろ修理

マークⅡいろいろ修理先週のブログの後のことですが、
夕方から友人の呼び出しで、110の車高調交換に付き合ってました。

翌日早朝出勤だったので遠慮したのですが、Swiftのバネを買ってくれるということで、
お金に釣られました(爆



車高調はRG製です。
先送りのオーバホール済みの本体に中古の車高調の部品を組んでいきます。
フロントのスプリングは私の提供のSwiftです。バネは12Kで長さが200だったかな。
手前の汚い車高調が私の持ち込みです(笑)



ショックに部品を組み付けました。
RG車高調はスプリングのIDが62なので、SwiftのID65を組む際にラルグスの変換シートを使用してます。お買い上げありがとうございます(笑)

フロントが組めたので、
現在付いてるヘタったテインを取り外し。


次に、左フロントにガタが出ているということで、
タイロッドのラック側のボールジョイントを交換。念のため左右。
水が入ったのかサビが出てガタが発生してました。
タイロッドエンドもサビが酷かったので、綺麗な方についでに交換。


その後、アッパーアームのナックル側のブッシュにガタがあると言って交換。
更に、ロールセンターアダプターの取り付け。
そしてやっとフロントのショックを取り付けました。



ロールセンターアダプターの取り付けは、車高調の長さが足りないのではないかと思いましたが、
実際車を降ろしてみると特に問題なかったので一安心。
ダブルウィッシュボーンサスペンションは複雑で面倒ですね。



次はリアです。
リアもショックを組んで取り付け。
リアのサスはRGのものを使用してます。

交換後は、車のフラつきが出ていたのが治って、一安心のようです。

お次は、
ヘッドライトのフォグ&ハイビームにPIAAのLEDを入れていますが、消費電力のせいで、チラつきの不具合が出ているため、抵抗を入れてちゃんと点灯するようにします。



適当なH4用のコネクタに、オクで購入した球切れ警告用の抵抗25Wを仕込んではんだ付けします。



それを車両側のハーネスの間に接続して完成。
片側のみで正常に点灯するようになりました。
消費電力が低い故の不具合みたいです。

確か最初は車高調換えるだけだからすぐ終わるって言ってたのに足回りのフル整備になってるし…。

本人は非常に満足の様子でしたが、こちらは翌日がかなりしんどかったですorz

ともあれ、お互い春になって本格始動かな?
Posted at 2016/04/02 20:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月06日 イイね!

気分転換に・・・

気分転換に・・・昨日は、マイインプのタイヤ交換を行いましたが、

今日もなんだかいい天気なので、もったいない気がしてちょっと弄ってみました。










親父のハイラックスを(笑)



以前勝手に交換したバックランプのLEDを

レガシィからのお下がりのCREEタイプのLEDに交換



ビス4本外すだけで簡単に交換できるのでトラックは便利です。

とりあえず極性確認で点灯。


まぶしい!

カバーを閉めてみる

右側だけ交換しての比較



明るくなった(^^)/

もう片方も交換して



完成!

かんたんな作業で効果が出て楽しいですね。

最近は車いじりも面倒になってきたので、いい気分転換になりました。
Posted at 2016/03/27 16:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今の時代に合ったスポーツカー! http://cvw.jp/b/1528928/46201706/
何シテル?   06/25 11:53
AishaGT2です。よろしくお願いします。 レガシィあらためインプ乗りになりました。 レガシィと似てるようでいろいろ違うインプレッサに戸惑ってます(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス Aishaのワークス (スズキ アルトワークス)
通勤専用車両として新しくアルトワークスを購入しました。中古ですが今までにない程度良の車で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-E型です。 ほぼ希望通りのシルバーが見つかりました。 初めての6速マニュアル そ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
母親の要望で電動スライドドア付き車両が必要になり中古で購入しました。 代わりにKeiはお ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分でお金を出して買った車です(中古でフルローンでしたが…)。 1.5のインプでも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation