• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月24日

助手席側のエンジンマウント交換

助手席側のエンジンマウント交換 お立ち寄りありがとうございます😊

今日はエンジンマウント交換です。
もちろん、それだけで終わる訳無く、
オマケ作業もやりました。



この状態ではエンジンマウントは、
見えませんので、邪魔なもんは、
バラして行きます。
今回は、インマニ外さなくて、
良い工法でやっつけます。



まずはクーラントタンク外して〜。
と、よく見ると滲んでる。😭
前オーナーから考えると、
15年以上使ってる筈なので、
そろそろ寿命かな?😆
ま〜、後でなんか考えましょう。



インマニは外さないけど、
スロボは外さないと無理。



で、外すと現れましたね〜。



取り敢えず頭のナット外します。
ハハハ、こりゃすげ〜わ。🤣



エンジン持ち上げないといけないので、
運転席側もナット外します。



ジャッキでエンジンを持ち上げます。



目一杯上げても、



あと少しで抜けないんですね〜。🤣



ネジ切ってるベースを、
バイスクリップで摘んでおいて、



下に潜ってボルトを緩めて行きます。



ボルトを抜き切ったら、取り外し。



この工法で行けば、インマニも、
水冷オイルクーラーも、
外さなくて行けますね〜。



ちなみに下は残骸でいっぱい。(笑)



取り外した逆手順でおNEWを、
取り付けます。



コレぐらいまでボルト入ったら、



エンジン落とす。



運転席側もOK。



後はナット締めて取り替え完了です。



次は先程のクーラントタンク。
補強入れて、
もう少し頑張ってもらいます。
現物合わせでLアングルを適寸に、
カットして行きます。



カットが終わったら、
今のところ絶大な信用を置いてる、
メタルパテで貼り付けます。
アリエクでお安く買えます。
メタルロックより更に硬く、
硬化すれば、下穴開けて、
タップも切れる素晴らしいパテです。
超オススメです。



貼り付けたらマスキングテープで、
固定してしばらく放置します。



硬化待ちの間に他作業を。
タービンクーラントホースが、
裂けちゃってるので、



切り詰めて再接続。
2年毎に、
少しずつ短くなっていってます。(爆)



次はボンネットヒンジの加工。
バッテリーの+端子ボルトを、
かなり低頭化しましたが、
まだヒンジ部分で押してるっぽいので、
ヒンジ側も加工。



外してからやりたかったんですが、
バッテリー下ろしたり、
オマケ作業がめんどくさかったので、
ココでカットします。(笑)



マーキング通りにグラインダーで、
カット入れて、
ペンチで引きちぎったら、



後はベルトサンダーで整形。



面取り、バリ取りは、
手作業で仕上げます。



コレで+端子には、
当たらなくなった筈です。
たぶん・・・。🤣



後はお掃除して、



エンジンルーム内復旧したら、
本日の作業終了。



そう言えば外気温度計の、
センサー替えるの忘れてるわ。
ま〜、急いでる訳ではないので、
また今度。

その後、試乗に行ってきました。
潰れたエンジンマウントのせいで、
かなり上下にエンジンが、
動いてたんでしょうね。
クラッチミート時の振動が、
完全に無くなりました。
めっちゃ運転し易くなった。👍
「メタルクラッチなんで、
しょうがないね〜。」と、
思ってましたが、
実はエンジンマウントが原因でした。😊

替えて分かる、
とても重要なパーツぶりですなぁ。

次回から、そろそろちゃんと、
正常表示するタコメーター取り付けへ、
移行します。

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
ブログ一覧 | エスコート
Posted at 2021/10/24 22:50:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

テレビを更改
どんみみさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

この記事へのコメント

2021年10月25日 7:08
お疲れ様です。
マウント!見事に砕けちってますね^^;
国産車のゴム系ではなく樹脂系なのでしょうか?
下から見てもアルミ部材満載で高性能車感満載ですよね!!
コメントへの返答
2021年10月25日 9:18
おはようございます😃
ポリウレタンは経年劣化とともに、
ある一定の常時垂直荷重には、
耐えられない!
って事が今回分かりました〜。(笑)
やっぱり足回りブッシュぐらいが、
妥当な使用条件っぽいですね。
そう考えると、
足廻りのアッパーブッシュは、
やっぱりゴムの勝ちのような気がします。
良い勉強になりました。😊

フロントのロアーは、
殆どアルミで軽いんですけどね〜。
セリカの様に自由に加工出来ないのが、
一長一短ですね。
2021年10月25日 22:08
お疲れ様です☆

そのメタルパテで漏れ穴も塞がるんですね😲
これは接着剤代わりにもなる?




コメントへの返答
2021年10月26日 3:55
こんばんは〜。

このメタルパテ超オススメ!
薄鋼板の貼り合わせなんか、
溶接バリにくっ付きます。😆

一応、リンク貼っときますね。
一家に一セット。👍(笑)

¥ 96 48% Off | 自動ラジエーター,水タンク,金属修理ツール用の高効率接着剤,漏れa b,2個
https://a.aliexpress.com/_mqM0zeW

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation