• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月17日

4連休です。

4連休です。 お立ち寄りありがとうございます。

4週連続土日祝返上業務が
ひと段落したのでまとめて代休入れて
木曜日から日曜日まで4連休。😆

さっそく、エキシ君でドライブ。



木曜日は、例のよもぎ餅。到着。



やっぱ9時に来たらゲット出来ますね。♪
酒の肴で骨付鳥も逝っときます。



帰りはいつものホムセンへ。



たまにはちゃんと車画像も撮りましょう。
って事で。



う〜む。カッコいい車だなぁ〜。🤣



今日はチュン太郎のカナリアシードを購入。



久しぶりのチュン太郎登場。



久しぶりのスキンシップ。



でもケージからは出て来ません。
はにかみ屋さんです。🤭

金曜日もドライブ。



吸気系のレイアウト変更したので
エンジンエラーチェックで五色山へ。



平日の朝練ってステキ。🥰



全てのモードで、チンタラ走ったり、
フル加速したりして、
エラーが出るか?チェック。



エラー全く出ず完璧。
やっぱりエアフロセンサーと
スロポジ離れてると誤差が出るんですね。
基本的にトヨタのプログラムなので
結構精度は良いみたいですね。
ま〜、コレでエラー消去をする
手間は無くなりました。😊



下山して、コメパへ。



事務所のLEDシーリングが死んだので
新しいの購入。
最近リモコンまで付いて2,980円。
LEDシーリングも安くなりましたね。



ふと見るとお巡りさんが
駐車場でウロウロしてる。



爺さんと婆さんが
コッツンこしたみたいですな。
結構な大破具合なんですけどね。
この人達は駐車場の中を一体何キロで
走ってるんでしょうかね?



因みにウチのエキシ君の
駐車位置との距離はこんな感じです。

停める位置が悪いと
完全に巻き込まれてますね。

言いたく無いんですけどね〜。
近寄って来ないで欲しいですね。😩



帰宅後はとりあえず昼飯。
ウチの近所のうどん屋さんなんですけどね、
オープン時から出汁はとっても
美味しかったんですが麺が
ダメダメだったんですよ。
最近、粉変えたらしいので久しぶりに来店。
コレで660円。
麺に艶が出てモチモチ感出ました。
東海の麺好き達を連れて来ても良い
レベルまで来ましたね。
お客さんはまだまだ少なめですが、
この味なら盛り返せそうですね。
ご近所さんなので、頑張って欲しいです。



では器具の取り替え。
壊れたのは外してポイ。
アリエクで1,500円の割には
良く持った方だと思います。



サクッと取り付けて終了。



夕刻に
エアフロセンサーのポジション変更時、
サクションホース外すと結構な
ブローバイ量だったのでポチっておいた
オイルキャッチタンク届きました。



中身のチェック。



レベルゲージはホース式では無く、
スティック式。



ストレーナーは
ただのパンチングプレートですが
一応二重構造で外せるので掃除も楽でしょう。
ま〜、2,500円ですからね。上等でしょう。



ただ、レベルゲージは
絶対見にくそうだったので、
青アルマイト削ってシルバーにしました。
コレで取り付け準備完了。

ハイ。土曜日です。



まずは取り付け位置の考察。



ココに付けろ!
というスペースが空いております。😆



エアクリーナーBOXを固定していた
ボルト穴を使って固定するので、
まずは取付けステーの制作から。
ワンオフ寸法なので
フラットバー切って作ります。



穴寸法ケガきながら、曲げ加工もして



取付けステー出来上がり。



コレで仮固定。



頭の中の設計図通り。♫



問題は車上でタンク外せるかどうか?です。



なんとか外せそうです。
ココでOKですね。



ではステーの塗装。



塗装完了。



組み上げて取り付けて、
ホース繋いで出来上がり。



レベルゲージも良い位置に来ましたね。



楽々緩められます。



水平の微調整して作業終了。



結局、青化が進んでいる様な気がする。🤣



では、またまた、ドライブへGO!
今日は空港公園から。



今日もエラーは全く出ませんね。
良いぞ〜。👍



その足でそのまま塩江の道の駅へ。
いつもの定位置へ。



ソフトクリーム食します。
このソフトもココで食べられるのは
今月限りだそうです。寂しいね。😭



なぜ離れた定位置に
停めるかと言うとですね〜。
ココの駐車場は
区画の寸法がおかしいんですよ。
このプリウスさん見ていただけます。
ピチピチなんですよ。🤣



隣り合ってる車の車間って、こんなんです。
ウチのエキシ君は乗り降り出来ません。🤣
誰が設計したんでしょうね。
アホか!ってレベルです。😂



またまた、その足で大窪寺さんへ。



お昼来たので



久しぶりの打ち込みうどん。
美味しゅうございました。



では、帰りますかな。
と、わざわざ一番遠いところに停めてるのに
近寄って来るアルファード。



白線内に停められない。
長いくせに前駐車で縁石にも詰められない。
近寄って欲しく無いですね。
もう香川はこんなチンチクリンな
ドライバーばっかり。涙出ます。🥹



帰りはジャンさんちへ寄って
車談義して帰りました。(画像拝借)
お相手いただきありがとうございました〜。

明日は気温も高そうなので洗車かな?
久しぶりにリフレッシュ出来ましたね〜。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
ブログ一覧 | エキシージS V6
Posted at 2024/02/17 20:54:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

オイル交換時の小技(^^♪
Garage Kさん

オイルレベルゲージ GETだぜっ‼
sl_hfr70さん

ありゃま…
take_monさん

整備手帳を更新しました
sl_hfr70さん

カプチーノ/オイルレベルゲージ交換
KAZUYAさん

この記事へのコメント

2024年2月17日 21:23
こんばんは。ブローバイが多いのは排気量も影響ですかね? か個体差ですか?
コメントへの返答
2024年2月17日 21:33
もちろん排気量も影響しますが
基本的にはピストンレイアウトですね。
エンジン内圧が高ければ高いほど
ブローバイは増えますね。
V型や水平対抗は直列に比べて
どうしてもブローバイは多めになりますね。
水平対向でもサクションホースの
オイル溜まりの少ないエンジンは
純正のブローバイストレーナーが優秀で
殆どがエンジンにリターン出来てる。
って事です。
その分、オイル汚れは早くなり、
プラグや燃焼室のスラッジは少なめになる。
って事です。
2024年2月17日 22:54
こんばんは。 駐車場、まさに危険が一杯で運は天任せという嫌な状況ですね・・・何事もなくよかったです! こちらも一緒ですね~毎回、クルマに戻るのがドキドキで(苦笑) チュン太郎君、甘えん坊がかわいい♪
コメントへの返答
2024年2月18日 0:30
いや〜、ホンマ危ないですよ。
あまりにもレベルが低すぎて
恐ろしいぐらいです。🤭

チュン太郎はもうお爺ちゃんなので、
外に出る元気も無し。
愛想だけは良いですよ。☺️
2024年2月18日 16:40
そのオイルキャッチタンク ちぉっとキツク締めると地獄を見ることになるので難しいですが 程よい加減で締めるのがコツです!
コメントへの返答
2024年2月18日 21:06
お〜、情報ありがとうございます。😊
締めてる時にヤバそうだなぁ〜?
と思ってましたが、やはり!
なんですね。🤣

ちょっと緩めにしときます。😆
2024年2月18日 20:50
この前山道で同じ色のエキシ君とすれ違いました。

めっちゃ背が低いですねぇ。びっくりしましたよ。
コメントへの返答
2024年2月18日 21:07
ハハハ😆

次は実際に運転してもらって
ビックリして貰います。👍

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation