• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2015年02月18日 イイね!

カムカバー塗装。ぱ~とツウ。

お立ち寄りありがとうございます。

昨日より、始めたカムカバー塗装、今夜も帰宅後、作業開始。
結局、日が変わっちゃいましたが・・・(笑)





まずは、昨日、塗装したローバルシルバー、爪で引っ掻いて密着度チェック。
いい感じ。いけそうですよ~。パリ剥がれは有りません。引っ掻いた所から、
沈殿した亜鉛が・・・ステキ。



早速、エッジ部分より、本塗り開始~。



色乗せ終了。ファンヒーター点けて、乾燥。
WRブルーマイカより、ちょっと明るい感じの色でした。



ある程度、乾燥した所で、ガスケットの作成。
まず、縁取りをトレースして・・・



カムカバーの形にカット。



ガスケットの当たり面に、小さく切った両面テープを、貼っていって、



画用紙貼り付けて、デザインナイフで、形に合わせて、追い切り。



で、切り込み完了。



画用紙のままでは、もちろん、ガスケットの役目は、果たしませんので、
両側から、シールパッキンを指圧で塗り込みます。今回は、ウルトラカッパーでは、無く、
お気に入りのウルトラブルー。
カッパーより耐久温度が劣りますが、200℃までは、持ちます。カムカバーには、これで十分。



で、ブロック側の指圧塗り込み完了。



外してひっくり返して、裏面も指圧で塗り込んで、乾燥。出来上がり~。



で、カバー側、クリアー乗せ。またまた、ファンヒーターで強制乾燥。

で、皆様の大方の予想を恐らく裏切ったであろう。文字色は、これに決定。



イエローマイカメタリック!トヨタ車用らしいですが、こんな色の車見た事ないな~。
と、思いながら・・・
当初、赤で、と思ってたんですけどね~。
海外にいらっしゃたので、世界に一つだけ~のは~な~。じゃないね。って、事で・・・

今回のイメージモデルは、私のブログによくお越しいただいている方は、ご存知の、



これ!愛用のFORD ZIPPO。では、お披露目。


















ジャーン。だ、誰ですか、金だろ、金!とおっしゃってるのは、
それは、マゼンタをピンク、シアンを水色だと言うのと、同じですよ~。(笑)

フォーカスのリース期限が明日までなので、これで、満足しておきましょう。
明日、車両取り付けして、3部作完結です。
そのまま、蓋閉めちゃいそうな勢いですが、本来の目的はIN側のカムシールオイル滲みの、
修正だという事を、忘れそうになる私です。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/02/18 01:34:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年02月17日 イイね!

カムカバーの塗り直し。ぱ~とワン。

お立ち寄りありがとうございます。

週末の予定だった、カムシールのオイル滲み修繕と、カムカバーの塗り直し。
本日、母フォーカスのリース契約が、滞りなく済んだので、やりますよ~。
塗装の方だけですが・・・



いつもの、見慣れた風景、帰宅後の作業灯点灯。
今回は、テンポ良く。(笑)
タイベルカバー撤去。プラグコード抜き~。



カムカバー撤去~。



ヘッド上部養生。



今回の主役さん達。リムーバーと、下地用ローバルシルバー、ボデーペンスプレーの青とクリア。



前回は、スバルのWRブルーマイカだったので、
今回は、トヨタのブライトブルーマイカってのを、チョイス。何用なんでしょう?
見本のシール見て決めただけ。結構、テキト~。



早速、リムーバー噴射。



大五郎10分待つのじゃぞ~。で、こんな感じ。



スクレーパーで、ヌルヌル撤去。



一時撤去完了。



再度、同じ作業を二度繰り返して、旧塗装全撤去完了。



帯部分の文字へこみ部だけに、ローバルシルバー噴いて、周りを研き~。
ピカールでフィニシュ!



テッカテカ~。



研いた所をマスキングして、ローバルシルバーで下地塗装。で、明日まで乾燥。

今回は、プラサフでは無く、亜鉛塗料のローバルシルバーをチョイスしたみました。
ジンクリッチ系なので、プラサフよりも良い喰いつきの期待が持てます。

ホントは、塗装屋さんで、焼き付けがホントなんでしょうが、あれやっちゃうと、DIYで、
剥がすのに困るんですよね~。
「揮発乾燥で十分ですよ。自分で塗り直しきくんですから~」と、自分に言い聞かせ~。
本日の作業終了です。

明日、続編です。文字の色、決めないと作業が止まっちゃうな~。
オーソドックスに赤でいいかな~?どんどん、テキト~になって行く私。(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/02/17 00:27:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年02月15日 イイね!

デスビOリング交換と来週の宿題。

お立ち寄りありがとうございます。

本日は、先日よりの予定どおり、YBTの泣き所、デスビOリングの交換をしました。
早速、作業開始。



デスビにアクセスする為、邪魔なインタークーラー~スロットルボディーへのホース撤去。



プラグコード、デスビキャップ、周囲のコネクターを全て抜いて、作業広場確保。



クランク回したりしたくないので、現状ポジションを油性マジックで、マーキング。
デスビ下に、見えるヌルヌルがオイル滲み、結構、きてます。(笑)



えいや~!で、抜けました。キャップ+ローターを外しておけば、なんとか抜ける事が、解りました。
逆にデスビキャップを撤去する方が、難しい感じでした。



抜けたデスビ。



ここが、問題の場所。購入時、デスビに付いてた奴ですが、もう潰れちゃってペッタンコ。
熱で痩せたのも、あると思うんですが、そりゃ、漏れますよ。デスビ側の溝の幅にも合ってない。
やっぱり、組む前に、ちゃんとチェックしとかないと、ダメですね~。
自分で組んだので、文句言ってくとこが、ありませんが・・・(笑)

YB乗りの皆様、BURTON製をご購入の際は、御確認を・・・



で、登場!アストロさんのOリングセット。



今のより、ちょっと太めをチョイス。径の同じものは、無かったので、一番近い奴で・・・



装着。溝幅にもピッタリ。少し出てる感じ。いい感じでしょ。



で、マーキング通り、差しこんで、進角ロックして完了。



せっかくバラしたので、スペアのキャップとローターも交換。
白~またまた黒に、戻りました~。ついこの間、ebayでクリアブルーのデスビキャップを、
見つけたので、次の獲物だな~。と・・・(笑)



ローター付けて、キャップ付けて~、



タイベルカバーを戻そうとした所、またクランクプーリーの接触後、発見。
EG/OH時も、相当削ったんですけどね~。まだ、当たってるようですね~。



カットしてもいいかな~?と、思ったんですが、防水カバーの役目も果たしてるので、
更に削って薄くしてみました。これも、ちょっと様子見ですね~。
ダイノックカーボン貼ろうかな~。と思ってたんですが、恐らく熱で伸びて縮んで、シワシワになって、
粘着剤がネチョ~となって・・・ やめました。(笑)



で、見たく無い物発見。デスビOリングだけと、思ってたんですけどね~。
IN側のカムシールからも、滲んでます。今から、カムカバー外す勇気は無いので、
来週の宿題。という事で・・・
つい、初期型の3S-GEを思い出しました。こんな時、あのエンジンなら、カムカバーが、
分割式なので、IN側だけ、+ビス緩めて、カバー開けてスプロケ退けて、
すぐ終わっちゃうんだけどな~。と、なつかしいな~。

とりあえず、今日は見なかった事に。(笑)



タイベルカバー付けて、後、プラグコード復旧して、エンジンかけて、点火順序間違いのない事を、
確認して、終了。

その後、リアをジャッキアップして、リア点検。
ブーツ、デフオイルの漏れ、ブッシュ類の劣化、全て問題無しで、OK。

最後にデスビに付いてたオイルが、カムカバーに垂れちゃっってたので、
パーツクリーナーをシューっと、



これが、残念な結果に・・・(汗)
泡噴いちゃって、白ボケちゃって、果樹の白カビ病みたいに・・ショ~ック。

ま、いいか。来週外すんだから、色塗り替えしようかな~。転んでもタダでは起きないぞ~。と、(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/02/15 18:15:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年02月14日 イイね!

パワステポンプバンジョーのオイル滲み修繕

お立ち寄りありがとうございます。

今日は、予定していた、パワステポンプ高圧側バンジョーボルトのオイル滲み補修をしました。



ジャッキアップして準備完了。



潜って、再度確認。漏れ。と言う程では無く。ボルトに滴が付いてる程度ですが、
キチンとやります。



ホームセンターとアストロさんに、M16のオイルパッキンを買いに行ったんですが、
アストロさん売り切れ。ホームセンター在庫無し。仕方無く、M12の銅ワッシャーを購入。
M16にタケノコ錐で、拡幅。



パッキンでは無く、銅ワッシャーなので、拡幅のバリ取りも含めて、オイルストーンで、平面化。
作業的には、シム調整と変わらない。(笑) ま、二枚ですから、楽勝。



で、完成。センターがずれてるのは、御愛嬌。



固定イメージ。バンジョーボルトのネジ部が、オイルポンプ側のメスネジより少し長めなので、
片側を純正と二枚重ね。



で、固定してオイル入れて、エンジンかけて、漏れチェック。
今は、漏れてません。いけそうですが、時間と共に滲んで来るのかも?要観察ですね。



で、ジャッキダウンする前に、各箇所の点検、シャフトブーツ、フロント・メインペラのベアリング、
以前加工したエンジンオイルドレンのオイル漏れ等、他もろもろ・・・

フロントペラのベアリングを、タービンの隙間から触診した際、少しガタつきがある様に、
思ったのですが、問題無でした。これで、作業一つ減少。その他、異常無しで、点検終了。

リア廻りは、明日という事で・・・

で、massa_kyonさんのブログ、コメントにて情報をいただいた、ACコンプレッサーの確認を・・・
写真撮ってみました。リブは4本?6本?結果、二本で、Vベルト一本駆動。

うすうす、感づいてはいたのですが、これはFORD標準品じゃないような気が・・・
以前、点検してもらった電装屋さんが、そういえば「ベンツのコンプレッサーですね。」と、
言っていた様な、いない様な・・・(笑)



品番?の刻印見つけたので、撮ってみましたが、検索かけて真相究明ですね~。



ジャッキダウンして、最終チェック。末切りして放置。その間にお片付け。



最後にタイヤハウスの隙間から、再度漏れチェック。漏れ無しで終了です。

明日は、最後の難関デスビのOリング交換の予定です。
サージタンク付いたままで、デスビが抜けるのかどうか?確認が取れておりませんが・・・

これも、EG/OH時は楽勝だったんですけどね~。タイベルカバー外さないといけないので、
ついでにダイノックでも貼ろうかな~?などと・・・

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/02/14 19:02:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2015年02月12日 イイね!

今夜のプチごにょ。

お立ち寄りありがとうございます。

本日の業務は、施工会社さんの撮り忘れた完成写真の撮影会。
社用車運転して、出先へ訪れて、ひたすらシャッターを切る。切る。
テンション上がって、体力も残り十分。今日は早めに帰宅して、パワステオイル滲み補修でも、
と、思ってましたが、やはり写真整理してると、時間はあっと言う間に流れ・・・
帰宅、9時半、さすがに今から、腹下潜って、アンダーガードを外す勇気はございません。

でも、ごにょごにょ全開闘争モードに入ったこの気持ちを、どうすれば・・・

ひらめいた!(あばれ!はっちゃく風で・・・)

先日、某カーショップに立ち寄った際、エーモン製品に総入れ替えしたいのか、
半額投げ売り品のエプトシーラーシート買ったな~。



早速、作業灯焚いて~。



リアスピーカーBOXの内貼りが、現在、普通のウレタンスポンジなので、張り替えを~。



適当な大きさに切って、貼って行くだけよ~。左。



右~。



スピーカーのフレーム当り面にも、エプトシーラー帯貼りして~。



復旧して完了。
その後、試聴。今回の試聴曲は、みん友 shiroさんのブログの影響もあり、
レベッカのフレンズとスーパーガール。(笑)

いや~、エプトシーラーって、すごいですね。言葉で言うとですね。
ボゴンがドゴンに変った感じ。意味不明~。(笑)
要するに、良くなった。って事ですよ。

フェーダーをリア寄りにすると、これまた、刺激的。もう、2WAYスピーカーの3対では、
来るとこまで来た。と、自負しております。これ以上は、サブウーファーと、マルチ組みが必要。



で、最後に最近、内張りと擦れて、キュッキュと鳴るリアの本革シート。
帯貼りに使ったエプトシーラーの余りを、内張りに貼って、摩擦騒音対策して、
本日のごにょごにょ終了。ちょっと、不完全燃焼感は否めませんが、まあ、良しとしましょう。

でも、これって長距離移動→無事帰還対策とは、なんの関連性も無い様な・・・・(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/02/13 00:26:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12345 67
8910 11 1213 14
1516 17 18192021
22 2324 252627 28

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation