• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

47回目の・・・


お立ち寄りありがとうございます。

連日の自分事ネタとなりますが、どうもすいません。
昨年同様、この日がやって来て、また一つ歳を重ねました。

昨年、同様に今後、何年生きられるか?とか考えて・・・
乗りたい車を3つ程、挙げた訳ですが



この子は、あるみんともさんの、御好意で手に入れる事ができました。
ほんとに、ありがとうございました。

現在、相棒として所有してる彼らを、手放す事は命が尽きる以外無いので、
後、1台、今後増車する訳ですが・・・

縦置き4駆と、横置き4駆を手に入れた私の次なるターゲットはミッドシップ。
ファミリーカーじゃ無い奴ね。(笑)

で、4気筒ターボ馬鹿な私が欲しいのは、これも昨年と変わらず、この二台。



この子と、



おしりはビミョ~なんですけどね~。
実際に試乗もした事があるんですが、リアルスポーツのエキシージやエリーゼとは、全くの別物。
エンジンサウンドも決して心地良い物では、ありません。エキゾーストノートも、
国産スポーツ風カーとほとんど変わらず。(笑)

それでも、年式やグレードでは、200PS、225PSのエンジンをMIDに積み、1t切りの車重。
もちろん、遅い筈が無く、国産車では、絶対、真似できない走りをします。
エンジン突けば、恐らく大化けします。しかも、総生産台数456台の超レア車。
ちょっとしたGr.Bカーばりの数です。(笑)

ただ、哀しいかな横置きミッドなんですね~。ここだけがネック。
一時期は相当数の玉が市場に、出てたんですが、最近めっきり見かけなくなりました。
海外流出してるのかも知れませんね。手に入れるなら早い方がいいのかも?

で、もう一台はこれ。



V8じゃ無くて、SEね。(笑) 実際は、2.17L。
心臓は純ロータス製、95.28×76.20の超ショートストロークで、日本の、
ニセオールアルミエンジンでは無くて、純粋なオールアルミエンジンです。
ターボが効き出すと、YAMAHAの2スト250ccエンジンの様な回り方をします。
ただ、電子パーツ類が、正常な動きをすればですが・・・(笑)
ピストンはマーレ製鍛造。エンジンは、もちろん縦置き。
ただ、車重が、1.3t。車重に対してブレーキが非常にプア~。
良く走るんだけど、それなりの走りをするには、それなりのテコ入れが必要。

って感じ。いずれにせよ、
今の相棒二台が手放しで基礎メンテで維持できるレベルになってからのお話。
5年ぐらい先の話ですな。経済的な問題もありますし・・・(笑)
と言う事で、昨年同様、生誕日記念で、壮大な妄想でした~。

47年目の人生も楽しいカーライフが送れるといいな~。

最後まで、ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2016/03/19 01:06:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | 好きな車 | クルマ
2016年03月17日 イイね!

自分用の備忘録。今後の計画まとめ。


お立ち寄りありがとうございます。

今回は自分用の今後の計画(老後の楽しみ)備忘録となりますので、
妄想満載です。あしからず。

エンジンの組み上げ準備は、整いましたが、雨天や腰痛の攻撃で遅々として進まない状況が、
続いております。

また、懐事情により、なかなか部品をポチれない状況も続いております。

それでも、エンジンだけは、さっさと仕舞しましょう。触媒下までは・・・
と言う事で、



これポチったんですが、返信が来て売り切れ~。だそうです。1日遅かった。(辛)
いずれ純正は入手するという事で必殺技で行きたいと思います。(笑)

で今後の計画ですが、

① 現状でエンジンを清掃しながら組み上げ。
② 穴の開いてる、テールマフラーのみ新品購入。(センター、フロントはとりあえず純正で組む。)
③ ブーストアップはとりあえず、ビンボーワッシャーアップで凌ぐ。
④ 外装塗装は、部位ごとに進めて行く。
⑤ 同時進行で、下回りの防錆処理とリビルト。(GW終了までに終わらせる)
⑥ リビルトACコンプレッサーポチる。
⑦ 17インチホイル、ポチる。タイヤもポチる。




で、軽いのがいいので、いいな~。と思ってるのはこの二つ。ただ、懐事情で変わります。(笑)

⑧ 6月中に、車検・ナンバー取得。

⑨ 7月オーディオヘッドユニットポチる。水回りのシリコンホース換装。
⑩ 8月 ブレーキキャリパー・ローター・ホース交換。
⑪ 9月 185用中古車高調or185用海外車高調or185用SR-SPベースの手作り車高調ポチリ
⑫ 10月 オーディオ周りのデッドニングと、スピーカーボード製作・スピーカー交換。
⑬ 11月 $下がってたら(笑) 海外EXセットポチリ。



これこれ。

⑭ 12月 スパルコシート二つポチる。



購入予定はこちら。激安。売り切れてたら、いつもの中古レカロで凌ぐ。
と、こんな感じで年内予定終了。

乗せ換え用エンジン購入。組み上げ。タービン交換。インタークーラーの空冷前置化。
内装のグレードアップ等は、やっぱり、来年のメニューになりそうですね。

ま、老後の楽しみですから、じっくりゆっくりと進みましょうかね~。♪

完全、妄想。自分用の今後の計画に、
最後までお付き合いいただいたみなさま大変ありがとうございました。

追伸:

4/17(日)トヨタ博物館で開催される東海セリカDAYに、またまた、敵で見学に行く事にしました~。
名古屋市内がもう予約でいっぱいだったので、小牧にホテルも予約しました~☀

監督が行った事の無い動物園に行きたい!というので、東山動物園へ行く為、
15日深夜出発。16日、名古屋入りして、ブラブラして当日。ってな感じで・・・

久しぶりの家族での遠出なので、遠足前みたいな気分ですな。(笑)
安全第一。法定速度厳守!で、参りたいと思います。
当日は、セリカ乗りのみんとものみなさま。宜しくお願いいたします。
Posted at 2016/03/17 23:46:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年03月13日 イイね!

ちょこっと、ごにょってみよう。


お立ち寄りありがとうございます。

おかげさまで、普通のゾンビ並みに歩く事が出来る様になりましたので・・・
今日は、午前中限定でちょっぴりごにょ。を。



まずは、307。
え~、わたくし、さすがにまだこの体勢は取れないので、指示を出しながら、
オーナーさん本人に、ばらしていただきます。(笑)



今日のターゲットは、グローブBOX外すと現れる、ブロアファンアッシー。
グローブBOX外すだけで、ブロアファンにアクセスできるってスゴイね。プジョーさん。
整備性抜群ですね。羨ましいです。(笑)




カプラー二本抜いて、時計回りに回して、取り外し。
とりあえず、S.N撮影。206とやはり同じですね。品番は微妙に違いますけど・・・



で、ファンとレジスター分離。
ファンをバッ直して、動作確認。ガンガン回ってます。



で、やっぱり逝かれてるのは、ブロアレジスター。こっち側ね。

とりあえず、購入参考サイトをプリントアウトしたのを、弟子に渡して終了。
アッシーで行くのか?、レジスター単品で行くのか?本人に決めていただきます。
アッシーだと、2.3諭吉。レジスター単品でも、1.7諭吉程・・・
オートエアコンのレジスターってお高いのね~。うちのエスコス君のレジスターなんか、
アリエクスで¥300ですけど・・・ 強・中・弱だもんね~。(笑)

それでも、デーラーさんに頼むと工賃込みで、8~10諭吉だそうなので、安いかな?(笑)
で、ファンのトラブルシュート終了。

次は、DIYデントのお試し~。



まず、外板をきれいにお掃除して・・・ グルーガンで引っ張り棒接着。



引っ張り出しイメージは、こんな感じ。丸いうっすらとした、エクボは、ほぼ完璧に直ります。
ただ、引っ張り過ぎなのか、引っ張り足らないかの加減が非常に難しいです。
訓練が必要です。(笑)

後、ライン状の凹みも、追い込み方式で、やってみたんですが、エッジの立ったヘコミは、
やっぱり無理でした。面倒でも、内張り剥がして、裏から打たないと無理ですね。

で、エスコス君も分離帯ポールにコツンと当ててエクボになってる所を修善。



出るには、出るんですけど、剥がすのが大変。

無理やり引っ張ると、塗装面にもよろしく無いので、まずは、穴から出た、イボをニッパーで撤去。
こんな感じ・・・



で、軽~く回転力を加えながら、手前に引っ張るとこんな感じで、外れます。
後は、塗装面を傷めない様、シールを剥がす要領で、撤去して出来上がり!

って、出来上がり写真撮り忘れてますが・・・・(笑)

で、今回のDIYデントキットのレビューとしては、

良い点: ・デント施工キットの中身が確認でき、原理が解った。(当たり前だ!)
      ・グルースティックがいっぱい付いてる。

悪い点:・グルーガンの出来が悪い。(レバー引くとパキパキ割れていく音がする。)
     ・しかも、電源コード短か過ぎ!(笑)
     ・引っ張り用のハンドルがしなり過ぎ!
     ・グルーの接着力がなかなかのモノで、
      クリアが浮いてきてる様な塗装面だと剥がれる恐れが・・・
     
といった所でしょうか?

結論から言うと、① 100均でグルーガン+スティックを購入。
           ② 木材で、ハンドル製作。当り面に、スポンジゴムを貼る。
           ③ ホムセンでボルト3本と、蝶ナット買って来る。
           ④ ハンドルのセンターに穴を開ける。
           ⑤ 後は、グルーをくっつける部分をどうするかですね。
             これが、代替えモンで作れたら、グレ-ドアップVer完成。

エスコス君のデントは終わったので、弟子にプレゼントしました。
手元にはもう有りません。(笑)

とりあえず、用は済んだので、もう作る必要は無いかな?

と、こんな感じで今日のごにょ終了。
明日からまたお仕事。来週は疲れを溜めない様努力したいと思います。

だって、セリカごにょの為の3連休が待ってるんですもの~♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/03/13 22:01:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弟子の車 | クルマ
2016年03月12日 イイね!

ワンオフデスビ MkⅡ


お立ち寄りありがとうございます。

おい!週刊?セリカでごにょろう!は、どうした?って方すいません。

実は先週、お仕事が超過密なスケジューリングで、疲れから来る、持病の腰痛で、
寝返り打てない程の状態。
口内炎も出来まくり、親知らずも疼く、状態を維持しております。

とてもじゃ無いが、中腰作業はできませんので、今回は、お部屋で内職。
タイトルにもある通り、デスビとお戯れ。パートⅡ。

まずは、MkⅡ作成用、パーツ達。全て使えるかどうかは解りません・・・(笑)



いつもの、モノタロさんで、送料無料にするべく3英世になる様に、適当にクリック。



オイルレスグライトロンブッシュ×2。



オイル噴きを停める為の、信頼の武蔵オイルシール×2。



真鍮配合素材のオイルレスブッシュ×2。



使えたらラッキー。肉薄ころ軸受×2。



こちらは、3S用。デスビキャップのOリング×2。

まずは、3Sのデスビから・・・



ホムセンに一度は買いに行ったんですが、3.5mm軸のOリングが外形50Φの物しか無く、
無理やりフルパワーで引き延ばして嵌めてみたんですが、肉薄になっちゃって、
隙間バリバリ。(笑) なので75Φ購入。予備でもう一個。



で、嵌める。見立て通りピッタリ。余は大満足じゃ!w

次は、YBワンオフデスビMkⅡ。



まずは、そのままでは、入らない、真鍮配合素材のオイルレスブッシュを、もちろんフライス盤も無く、12mmの錐で真芯を貫く自信もないので、リューターで少しずつ、
内径を拡げて、クリアランス調整。こんな感じ。



MkⅠは、薄いSUS版でクリアランス調整しましたが、今回は、デスビ本体側の、
ホールを拡張して・・・



ブッシングを圧入。



もちろん、手作業。切削なので、隙間充填の為、ウルトラブルー塗り。



これで、削れてガタが出る事はまずありませんね。OKじゃないでしょうか?



で、MkⅠはシャフトホール内部へのOリング追加のみでしたが、今回は下端のオイルポンプ側へも、
Oリングを追加。
ダブルシール化とします。
ちなみに、MkⅠですが、前回の交換から様子を見てますが、オイル滲み、漏れ一切無し。
ほぼ、完璧です。MkⅡは更に、退抗年数を増やす施工を施します。

内部のOリングも、MkⅠの一個から、4個へ変更。上部のブッシュも下端同様、
真鍮配合素材のオイルレスブッシュに換装。

後はウルトラブルーの完全硬化を待って、組み上げて完成。
結局、武蔵のオイルシールを嵌め込むスペースが確保できなかったのが、心残りですが、
屈辱はMkⅡと入れ替えるMkⅠ改めMkⅢで・・・、まだ、やるんですね。(笑)

で、今日一日、まったりしたおかげで、歩ける程度には、腰痛も改善されたので、
明日は、昼から雨とのことなので、午前中のみ、ごにょ予定。

実は、今日久しぶりに弟子と会ったんですが、早速、ライオンさんに咬み付かれたらしく、
ブロアの風が出なくなったそうです。SW入れると、ブ~ンと唸り音が聞こえるが、
風が出ない!だそうです。206、307お得意のブロアレジスター御臨終でしょうね。(笑)
早いな~。ま~、あまり運のいい奴じゃ無いので、このぐらいはジャブだな。
アッパーとかクロスカウンターとか、来ない事を願ってます。(笑)

という訳で、セリカごにょも停滞したまま、明日は、プジョー弄りです。
密林でファンアッシーを購入するのか?アリエクス辺りでレジスターだけ購入するのか?
後は、本人に任せましょう。

どんどん、手を拡げて行く、FORD YBT 高松。果たして、セリカ君はいつ仕上がるのか?(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/03/13 00:49:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2016年03月05日 イイね!

週刊?セリカでごにょ!ろう。その⑥.5 って何?(笑)


お立ち寄りありがとうございます。

恒例の第6.5回目? そう、半日作業だったので・・・(笑)

セリカで・・・ってタイトルですが、エスコスから。



準備OK!では、スタート。



タイベルカバー外して、今週夜ごにょで、リビルトしたデスビ交換ですが・・・



まず、フェーズセンサーカプラー抜いて~。



デスビ交換に支障となる、各センサーカプラーを抜きます。
スロポジ、クラ角、フェーズセンサー、ノックセンサーの4種。
全てエンジンのポテンシャルを引き出す大切なカプラーコードですが、
ことごとく経年劣化で保護チューブがプラスチック状態。



見てしまったら、放っておけないので、久しぶりの配線補修BOX登場。



黒テープで下巻きして、上巻きはもちろん青。

今回はちょっとゴタクを・・・ 青に替えて行くのは、もちろん青好きってのも有るんですが、
本当の目的は自分がチェックして補修した所は、色分けする!のが、本当の目的です。
ただ、青が好きなので全体的に青くなったってお話。

色分けする事によって、接触不良や配線劣化時のエンジン不調の時なんかは、
青じゃ無い所から、チェックができて、作業時間短縮になります。
また、色付きテープを使う事によって、色あせでチェック+補修時期の時間経過が解るのです。
インシュロックに青を使うのも、そういった目的が有っての事なんですね~。

色で言うと、一番白が解りやすいんですが、
汚れが目立ってカッコ悪くなるのが、早いんですよね~。という事で青を使ってます。
ゴタクでした。(笑)



で、デスビを外す前に、上死点合せて、デスビポジション写真をパシャリ。
最近、マーキングするより、コッチの方が確実!というのをマスターしました。(笑)



で、交換してエンジンかけて、お昼食。約1時間かけっぱなしで、オイル滲み無し。
ひょっとして行けるのか?ま、一週間は様子見ですね。



最後に昨晩の夜ごにょパーツ。バッテリーカバー。
エンジンルーム青化の足かせとなっていた、緑のカバー固定ベルトですが、
ついに青を見つけました。大変、嬉しいです。☀



で、取り付け。



何年か前に10枚ほど作ったんですが、フォントが気に入らなくて(綴りも間違ってるし・・・)
お蔵入りしてた、ステッカー貼って、デコレート。ま、こんなもんでしょ。

これにて、エスコス終了。

お次は、GT-FOUR。



ひび割れは更に進んでおります。(笑)



で、MP44さんに、お譲りいただいたシム交換。



0.20mmが入って、0.25mmが入らない、感じです。クリアランス的には、0.24mmという所でしょう。
規定値0.25+-0.05なので、完璧です。♪



その後、IN、EX併せて全て再チェックして、バルブクリアランス点検調整終了。



カムシール挿入ですが、やっぱり横置きは叩き込めませんね。予測はしてましたが・・(笑)
1番キャップ外して、ウルトラブルーで、下半分薄塗りして、嵌め込む。



シールの上側も、うっすらウルトラブルー塗って、



キャップ被せて、規定トルクで締めて完了。液体パッキンはこんな感じで出てたらOKです。
ホントはシール打たなくてもいいんですが、中古エンジンは、各シールの精度、
シールホールの歪みも考慮して、シール打ちをオススメします。




で、デスビ付けてベルトかけて、蓋しようと思ったんですが・・・
これは、付けれません。(笑)



外はすごい事になってますが、さすがデンソー製? MADE IN JAPAN。
しっかりした作りです。フェーズセンサーも「外すなよ!」警告付き。(笑)



デスビキャップのOリングは見事に粉々。組み上げは、明日、ホムセン行ってからですね。



お部屋に持って帰って、清掃。と、再組み上げして、完成。
明日組み込んで、ヘッドカバー付けましょうかね~。晴れたら、リヤの羽根塗ってみようかな~?

エスコスのHIGHランプ交換の方が先かな~?4月車検ですもんね~。
明日の寝起き気分次第ですね。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました~。
Posted at 2016/03/05 21:10:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート・セリカ | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 23 4 5
67891011 12
13141516 17 1819
20 21222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation