• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

第3回みんとも異種交流フリー走行会の予約状況


お立ち寄りありがとうございます。

先日、当ブログにて、第3回みんとも異種交流フリー走行会の開催予定を告知し、
参加募集スタッフより、希望開催日のアンケートを、
第1回、第2回、参加していただいた皆様にお送りさせていただいてますが・・・。

アンケート送付前の確認では、MLSのHPがリニューアルされてて、
2018の年間スケジュールが更新されて無かったのですが、

今日見ると、更新されてる!

しかも、




開催日、B案の9/23日は、もう、埋まってます。(汗)

という訳で、メッセージでは、2月中辺りで集計して、と、思ってたんですが、
今週末で集計を行い、AかCで予約を入れたいと思います。

アンケートが届いた方で、参加予定の方は、ご回答を、2/2までにお送りいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

という事で、参加募集スタッフの皆様、ご対応宜しくお願いいたします。

現状のアンケート結果ですが、
私本人がお送りさせていただいた方からの、
集計結果ですが、参加予定の方は、11名。
デンさん送付の方は、現状報告では、4名。となってます。

で、希望日ですが、Bは無くなっちゃたのですが、
A.B.C オールOKの方が、スタッフも入れて11名。
Aのみの方、1名。
Bのみの方、1名。
Cのみの方、1名。

A.Bの方、2名。
B.Cの方、2名。となっております。

Aと、C同数です。B希望の方、本当にすいません。
早めに動いたつもりだったんですが、これでも遅かった・・・。(涙)

で、追加情報ですが、C案の10/7の開催となった場合は、
本物の鈴鹿(笑)のF1日本GPとカブリます。

プレス関係の方達はもう動いてるでしょうし、
一般チケットの販売がGW開けから始まるので、県外・遠方組の宿泊予定の方は、
早めのホテル予約をお願いいたします。

また、道路状況も当日は、高速・本物の鈴鹿周辺は、大変混雑が予想されますので、
余裕を持った移動をお願いいたします。

今年は、MLSさんも、大人気みたいなので、早めに押さえたいと思いますので、
宜しくお願いいたします。

週末のブログで正式開催告知と、
イベントカレンダー登録行いますので、宜しくお願いいたします。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
2018年01月28日 イイね!

第3回みんとも異種交流フリー走行会 開催予定です。

第3回みんとも異種交流フリー走行会 開催予定です。
お立ち寄りありがとうございます。

連日の走行会ネタで恐縮ですが、
第3回みんとも異種交流フリー走行会
開催予定です。
一昨年は、予約入れるのが、
遅過ぎて、全然空きが無かったので、
今回は、かなり早めの予約を入れようと、
思っております。


事前に、主催メンバーさんとも、打ち合わせをし、
やっぱり秋口開催が良いね~。という事になりました。

開催場所についても、参加費を少し上げて、他のサーキットも目論みましたが、
やっぱり、お手軽!が趣旨ですので、今回もMLS(モーターランド鈴鹿)としました。

開催日程は、
9月末~10月頭の3連休、
3連チャンの中日(9/16 9/23 10/7 日曜日)のどれかで、
予約を入れる予定です。

今回は、第1回、第2回、参加していただいた皆様に事前アンケートを取り、
予定日決定の上、参加費を見込み数で確定し、
ブログで正式告知、イベントカレンダー登録という形で進めて行きたいと思ってます。

つきましては、第1回、第2回、参加していただいた皆様に事前アンケートとして、
みんカラ登録されてる方のみとなりますが、スタッフよりメッセージが、
届きますので、2/15(木)までに、是非、ご回答下さいませ。

また、皆様と楽しめる日を楽しみにしております。
宜しくお願いいたします。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
2018年01月27日 イイね!

行って来ました。25年ぶりの阿讃サーキット。

行って来ました。25年ぶりの阿讃サーキット。
お立ち寄りありがとうございます。

え~と、昨日の続きです。
行って来ました。25年ぶりの阿讃サーキット。

今回は、ST185乗りのa-Dogさんと、
猪鼻手前で合流して、ランデブーで、
阿讃サーキット到着。

程無くして、あいくる隊長も合流。




午前中は、愛媛からお越しのみなさんが、フリー走行を楽しんでおられました。
SW20に、インテR、RX-8、33Zに、アルトワークス、まで居て、
なかなかマニアックなメンバーさん達でした。

SW20、良いな~。と、走行を眺めておりました。で、やっぱり、みなさんお若いですね。
今もこうやって仲間内で貸し切りフリー走行を、楽しんでる方達が居るってのは、
とっても嬉しいですね。♪



で、その後、各参加者さん、集合。




なんか、白いのが、いっぱい降ってますけどね~。大丈夫?

それでは、参加者さん、一覧です。(車種紹介無し)



あいくる隊長。



私。



a-Dogさん。



茂@HR34さん。今回は34では無く、奥様のお車だそうです。



foo.Multicylinderさん。
奥に映ってるのが、fooさん御本人。この走行会後のグルメチェック?なのか?(笑)



白ちゃん。漢数字の手作りゼッケンが、イカしてます。
こういう所のセンスは、いつもバツグンですね。(笑)



チュスさん。



では、走行開始です。



まずは、今回、サーキット初走行のみなさんから。
チュスさん。すいません。超ピンボケ。(汗)



a-Dogさん。まさか、この車が阿讃を走る姿をこの歳になって拝めるとはね~。
ありがたや~。ですな。

嬉しかったのは、約25年前の、



誰が撮ってくれたのか解らん、MY SW20の写真に写ってる、



BPの看板が、そのまま、残ってる。上の信号は撤去されてますね。時の流れだね~。



ポンダー表示は、こんな感じ。
昔は、おのおの、ストップウォッチで測ってましたが、これも時の流れだね~。(爆)

で、私の最終リザルト。



赤は、ベストラップ。

で、青は、私が走行会へ参加すると何かが起きるシリーズ。

今回は、ブーストカットの洗礼。
最初の1、2は、
ピットアウト→ブーストカット発動→ピットイン→ブースト調整
→ピットアウト→ブーストカット発動→ピットイン→ブースト調整
→ピットアウト→ブーストカット発動→ピットインという、流れですな。

3は、いくら、VVC絞っても、あっという間に、1.2barかかって、ブーストカット。
こりゃイカンって事で、純正VSV殺して、VVCも経路から外して、
タービン~アクチュエーター直結。結果、ブースト圧0.45。(爆)

も~、激遅!それでも、がんばって、今日のベストラップ。

4は、空気圧調整して、ちょっと欲が出て、純正VSV切り離し状態で、VVC接続。
ちょっと、ブースト圧上げて、コースイン。ブースト0.9で即カット。

5は、またまた、VVC調整して、
ちょっと、ブースト圧上げて、コースイン。ブースト0.65で超いい感じ。

これで、ベストラップ更新だ~。と・・・、
最終コーナー出口で、0.75かかってブーストカット。昇天です。(爆)
で、そのタイムが、51.886。
カットかかってなけりゃ、とりあえず50秒台は行けてたっぽいんですけどね~。

6は、結局、また、純正VSV殺して、VVCも経路から外して、
タービン~アクチュエーター直結。結果、ブースト圧0.45。

激遅だけど、がんばります。

が、もちろんですが、もともと、大したグリップでは無い、
インドネシアン入れ替え工賃価格のタイヤはドンドン、グリップを失って行き、
走れば走るほど、タイムを落として行くという、失態を演じるのでありました。(笑)

で、今回の廃棄処分決定タイヤさん。



このタイヤって、上からゴムシートでも貼ってるんですかね?(爆)



フロントのショルダーも、あのヒビ割れも一緒に、完全消滅。(爆)

このタイヤと、カタログパワー185馬力のエンジンを160馬力辺りまで、
デチューンし、とってもレスポスンの悪いNAエンジン状態の、
1360kgのフルタイム4WDのタイムとしては、
上等なのでは無いかと、自分を慰めてみたりするのです。(笑)

でも、結果としては、まさか、ST165で、この阿讃をまた走れる日が来ようとは!
とっても嬉しかったですね~。

それと、やっぱり、投資すれば見返りのある車体である事も、再確認できて、
有意義な走行会でしたね。

さすがに、380馬のSW20の頃の様に、44秒台コンスタントは無理でしょうが、
おっさんの、老後の楽しみとしては、今後がとっても楽しみですね。

エスコスでも、1回走ってみたいですね。ただ、スポイラーがね~。
ま~、新たな今後の課題ですね。

と言う訳で、25年ぶりの阿讃サーキット参戦記でした。
会場で、一緒に楽しんだみなさま、お疲れ様でした。

次回も(有るのか?)、また、宜しくお願いいたします。☀

で、最後に、明日の課題。



M字コーナーで、かなり、ワールドラリーな事してしまいましたからね~。
すっごい、ハンドルセンター狂ってる・・・。(爆)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/01/27 21:38:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2018年01月26日 イイね!

明日の準備

明日の準備
お立ち寄りありがとうございます。

さて、明日は、約25年ぶりの
阿讃サーキット走行です。

懐事情の問題で、
タイム出せる程の、
状態では、無いんですが、
なんか、やります。



とりあえず、フロントタイヤとリアタイヤ、ローテ。





リアはまだショルダー残ってるので・・・。
と、思ってましたが、もうカチカチひび割れ・・・。さすが、入れ替えバランス工賃タイヤです。

もう、サーキットをナメてんのか?状態。(爆)

ま~、今のエンジンパワーじゃ、どうせタイムなんて出やしないので、こんなもんでしょう。♪

で、外すと、気になる、ローターのサビ。





ケレンして、筆でチマチマ塗ります。



反対側も塗ります。



後は、エア圧の調整。



もうかれこれ、20年使ってるエアポンプ。
このメーターが、かなりのウソつきで、3k入れて、エアゲージで測ると、大体、2.4kです。
もうちょっと、コンパクトな新しいの買おうかな?(笑)



エンジンオイル交換して、
クーラントチェックして、インタークーラークーラントも、継ぎ足しして、終了。



で、延び延びになってた、後部座席のベルト固定。



セリカくんは、優等生なので、大丈夫だと思うんですけどね・・・。
一応、一式、積み込み。



最近、携帯用でマイブームのバルボちゃんも、1本積み込み。

あ、ちなみに、今日は、有休取って、寒い中、やっておりました。
決して、仕事中、抜け出してやってた訳では、ありません。(笑)

これにて、準備完了。明日、ご一緒されるみなさま、どうぞ、宜しくお願いします。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/01/26 23:50:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2018年01月20日 イイね!

フロントスポイラー取り付け

フロントスポイラー取り付け
お立ち寄りありがとうございます。

今回は、タイトルそのまんまです。

何の捻りもありません。

昨年暮れの忘年会からの帰宅後、
寝る前のebay探索で、いつの間にか、
押してしまっていた、BUY IT NOW!


ebayからの、「早く決済しろ!セラーは待ってるぞ!」
メッセージにて、気が付くという体たらく・・・。(笑)

ポンドお高いのに何やってんだか・・・。(^_^;)

ま~、押しちゃった物はしょうがない。来ちゃったので、付けます。



こいつね~。お値段は純正に比べると、とってもお安いんだけど、送料がホントに、
バカ高いんですよ。で、ポンド下がったら・・・。と、思ってたんですけどね~。ハ~。



しかも、次買う時は、艶消しにしようと思ってたのに、きっちりグロスゲルコートだし・・・。(涙)



前回、ブチ割ったのが、2013年12月30日、2014年のお正月に、
現在の割れ無いコーナーガードリップに交換したので、

約4年ぶりの、純正タイプ復活です。♪



で、せっかくなので、まずは、コイツに、



嵌めてみる。う~ん、まさに、グラチャン!



この子には、似合わないっすね。(笑)

ま~、お遊びはこれぐらいにして、



まず、ホッケースティックと、コーナーガードスポイラー取り外し。





取り付け面をキレイにお掃除して、取り付け穴開けないといけないので、
まずは、仮固定。



バンパー側にも、取り付け穴を新規で開けて、取り付け穴加工完了。



次は、ロアスプリッターですが、これは、以前製作した時に型取りして、
いっぱい作ってたアクリル板のレプリカがいっぱい有るので、流用します。

まず、ガムテで仮固定。





またまた、バンパーへ仮固定して、ホッケースティックへの潜り込み度合いをマーキング。



で、今回はサビを嫌っての、樹脂クリップ止め加工をして、



マーキング通りに、ジグソーでカット。



カット終了。



パーツ加工終了。



で、下地処理して、ミッチャクロン噴いて、艶消し黒塗り。



石がいっぱい飛んで来る所なので、5回重ね塗り。



乾燥したら、取り付け。



スポイラーは10cm間隔で、SUS M6ボルトで、強固に固定。



ロアスプリッターは、トヨタ外装クリップでパチンパチン留めます。



ロアスプリッターの出代。
出過ぎると、どうせ擦ってすぐ割れるので、ワンポイントになればOKです。





ついでに、塗り直ししたホッケースティック付けて、



ロアスプリッターに、エッジモール貼り付けて、



サポートスプリング嫌いの為、ショートレングスの12k入れてるので、上げられる範囲で、車高アップ。



とりあえず、100's入りますね。(笑)

でも、ちょっと路面がナナメってると・・・。



入りません。(爆)

とりあえず、完成。

ビフォー。



アフター。



バネ長、長いのに替えないとこれ以上、車高を上げられません。
これじゃ、会社の駐車場のスロープ降りれんでしょうね~。

通勤は、セリカくん確定だな。これで、入り口スロープのキツイ、コンビニには、
また、入れ無くなりましたね・・・。自虐的だ・・・。(^_^;)

それでも、やっぱり純正形状。Gr.Aホモロゲマシンは、これで無いとダメですよね!
と、自分に言い聞かせてみたりするのです。(笑)

さ~、いつまで、この姿でいられるんでしょうかね~。
半年ぐらいは、持たせたいですね。(爆)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/01/20 19:09:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 345 6
7 89101112 13
1415 16171819 20
2122232425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation