2023年09月16日

お立ち寄りありがとうございます。😊
本日も4時半出撃で
早朝ドライブ行って来ました。
今日の目的は豊稔池ダムとのコラボ。
エスコスで行ったのは22年7月なので
早1年以上前。
この時も結構早く出ましたが今回は更に
早い出撃です。
こうやって久しぶりに見ると、
ホントカッコいい車だなぁ〜。🤭
高速乗って5時半到着。
朝焼けもコラボしようと
思ってたんですけど遅かった。😆
すっかり明るくなってます。
ただ今日はあまり赤く無かったですね。
この時間に来ると土日でも完全貸切りです。🤣
ま〜、せっかく来たんで
いろんなアングルで
撮ります。
撮っては動かして。を繰り返し、
ほぼほぼ満足したので、コレで撤収。
いや〜、ステアリング外せる様にしといて
良かったなぁ〜。😆
帰りは空き空き高速をノリノリで。
朝日が眩しいですなぁ〜。
全く役に立たないサンバイザー。🤣
早朝ドライブ終了。帰着です。
夜間走行したので虫付きが凄いです。😩
洗車します。
今回は養生テープで適当にマスキング。
今回はちゃんとシャンプー洗車しました。
拭き取り完了で洗車終了。
激安ガレージテントですが、
やっとガレージらしくなって来たので、
ジャン様さんと
555swrtさんからの納車祝いの品を
取り付けさせて頂きました。
まるで申し合わせた様に横と縦。
まるでガレージのレイアウトを最初から
知っていたかの様な。🤣
ジャン様さん、555swrtさん、
ほんまありがとうございました〜。🤲
で、明日は一日中晴れ予報なので
オープン朝ドライブしたくて久しぶりに
ルーフ外しました。
外したルーフの保護用で安いブランケットも
買いました〜。♪
ルーフ固定用のブラケットやボルト用の
収納袋も買いました。
流石にルーフは積めませんがスッキリです。
でもね。前側はソフトトップ用のバー挿す
グロメット付いてるんですよ〜。
後ろ側は空いてません。
ソフトトップとバー買ったらロードスターに
改造出来るんですけどね〜。
コレがまたロータスプライスでアホみたいに
高いんですよ。
いや〜、もう笑いしか出ないです。🤣
とりあえずオープン仕様完了。
明日は普通に五色台でも上がろうかな。😉
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/09/16 10:41:12 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2023年09月15日

お立ち寄りありがとうございます。😊
車の基本整備はエンジンオイル交換。
自分で作業する事で、愛車の健康状態を
腹下潜って自分の目で確認出来るのが
一番のメリットです。
私個人の意見ですが
自分でオイル交換しない人って果たして
愛車と言えるのかな?という昭和人です。🤣
なので
賃金も上がらない。物価も上昇。
体力もだだ下がり。
今後は安いオイルを
ペール缶で買っちゃいましょう。
という事でペール缶スタンド買いました。
サクっと組み立て。
体力だだ下がりですから、ゴマ付きです。😁
オイルはもうブランドとか拘りません。
定期的な交換サイクルさえ守れば良い。
その為のトヨタエンジンです。
評判は上々のサクラさんの
フルシンセ5W40です。
ま〜、マクラーレンやマセラティでは
こうは行きません。ロータス万歳。🙌
ポコっと乗せて、蓋開けて
ノズル付けたら出来上がり。
ジョッキ移しチェック。
🤣めっちゃ楽。👍
ゴマ付いてるので
片手で楽々押せるのが良いですなぁ〜。
定位置決めて据えたらオイル交換準備完了。
ま〜、まだ換えないんですけどね。(笑)
次はちょっと確認したかった案件へ。
要は今後のエアクリーナの
毒キノコ化なんですけどね。
あ〜、やっぱホットワイヤーか。
一番嫌いな奴だ。
しかも上蓋と一体化してる。😩
箱はデカいが、エア導入口ちっちぇ〜。😱
コレじゃパワー出ませんわ。🤣
今回は検証なので
フィルター清掃ぐらいはしときましょう。
エアガンで吹き飛ばして綺麗にしときました。
一応HKS製みたいですね。
あんま好きなメーカーじゃ無いけど。
奥の二次エアシステムの分離が
ちょっと手間ですがエキシ専用と名の付く
諭吉が10人ぐらい飛んで行く
キチガイみたいな値段のキット買わなくても
汎用品の組み合わせで行けそうですね。
アクチュエーターは
ボルト2本で止まってるだけなので
長穴加工してスライド取り付けしたら
サクっとノーマルのままで
ブースト上げれそうです。
後はエアフロとO2センサー、吸気温、
プレッシャーセンサーで燃料補正が
何%上乗せしてくれるかですね。
お高いキットのページ見ると
エアクリーナー替えるだけで30hpアップとか
書いてますが、3.5Lと言えど、
ブースト圧も変えずにクリーナーだけで
30hp上がるわけね〜。🤣
冷静に考えたらわかる事なんですけどね。
でも、クリーナーBOXの吸入口の小ささ見ると
毒キノコにしたら7〜8hpぐらいは
上がりそうですけどね。
どうせ上でパワー無いのでどちらかと言うと
トルクアップが目的なんですけどね。😊
毒キノコ化して、ブースト上げたら
壊れる可能性大のエアフロセンサーは
やる前に予備手配ですね。
一応品番押さえときます。
BOXの蓋に一体化してるので
エアフロアダプターも作ってやらんと
いかんですね。
もうアダプターはHIVEでワンオフで良いかな?
ま〜、チョロチョロと作ってみようと思います。
元に戻して今後の検証終了。
で検証中に気付いたんですけどね。
クーラントリザーブタンクの
上面がボロボロ。🤣
トヨタエンジン積んでるロータスが
こんなもん専用品で作ってるわけ無いので、
トヨタの色んな車のエンジンルーム写真を
ネットで見ながら適合品探索。
ハイ。見つけました。
ebayとかだと純正新品が
5諭吉とかするんですけど😂
国内手配だと8英世程度。
更にOEM品番で探して紫外線に強い
黒整形色蓋の奴を見つけたので
コチラをポチっときました。
届いたら交換して、
またパーツレビューに上げたいと思います。
が、転売目的や買い占め防止の為、
購入先や品番は
いつも通り公開いたしません。🤭
でもエキシS3やエヴォーラ歴の長い
DIY派の皆さんは知ってると思いますけど。😉
なんだかんだ言っても8年落ちですからね。
逝ってるとこは逝ってますよ。
ま〜、楽しみながらですね。😊
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/09/15 22:59:37 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2023年09月09日

お立ち寄りありがとうございます。😊
せっかくハンドル替えたのに、
明日は雨予報。って事で
夜ドライブ行ってきました。
スマホスタンドと
リモコンシャッター買ったので
テストも兼ねてます。
今日は監督ナビです。
先日行った椛川ダムですが
照明ぐらい点いてるだろう。
と来てみましたが真っ暗。🤣
仕方なくフラッシュ撮影。
夜会には向いて無いダムでした。😩
帰りはいつもの道の駅寄って、
ドリンクタイム。
やっぱりステアリング外せると
乗り降りがめっちゃ楽。
スーパークアドロ、
MOMOコマンドよりかなり
運転し易いです。😏
下半分のグリップの太さがかなり良いですね。
グリップポイントも手の握り形に
整形してあってとても扱い易いです。
Dシェイプステア目論んでる方には
かなりおススメです。
小1時間のドライブでしたが、
とても充実したドライブでありました。
風が気持ち良かったので
夜はそろそろオープンドライブですね。🤭
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/09/09 23:24:37 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2023年09月09日

お立ち寄りありがとうございます。
え〜と、昨晩届いたNEWステアリングの
スーパークワドロ。
取り付けに必要な部品はあとショートボスのみ。
ただね〜、せっかくのお休み。
しかもなんかかなり風が涼しい。😆
ホーンの配線やエアバッグキャンセル等、
おまけ作業もあるので付けましょうか!
って事でスタートです。
部材一式。
こちら20mmのスペーサー。
元々ショートボスがバカ高いので
リベットナットを裏打ちして
ハンドル固定できる様に改造してましたので
今回はコレをボスとして使います。
スペーサーは10mm。
こちらは夜な夜なバフがけしてメカメカ仕様。
エアバッグキャンセラーは適当に
2.2Ωの金属被膜抵抗。
カーボン抵抗と違い発熱しにくいのが売りです。
セメント抵抗よりかなりコンパクトに
収容出来ます。
先にステアリング側の組み上げ。
メスギボシに打ち替えてプスっと
挿せば良いかと思ってたんですが、
端子デカ過ぎて収まらん。😤
半田上げで直接繋ぎます。
ホーン側の端子が回って
ショートしない様接着剤で固定して
シュリンクチューブで絶縁したら、
ホーンボタン収めてハンドル側は完成。
取り付けイメージはこんな感じ。
では車体側へ。
まずはバッテリーマイナス切り離し。
イモビと
室内照明でバッテリーオフ確認。
コレでエアバッグ取り外し。
ハンドル固定ボルトのマーキングズレてるので
前オーナーさんもステアリング替えてたのかも?
ですね。
そのままにしといてくれたら良かったのに。😆
コレで純正取り外し完了。
外径は殆ど同じですね。
次はエアバッグキャンセラー。
2.2Ωの抵抗生挿しして、
シュリンクチューブでグルッと包んだら完成。
次はホーンの配線。
純正ハンドルからコネクター拝借して
コンパクトに収めたいのでコレもハンダで
直線接続。
絶縁処理したら完成。
純正ボスの4穴に合わせて
固定用の穴開け加工も終わったので
一通り艶消し黒で再塗装。
コレでやっと配線収めながら組み付け。
ステアリング差し込んで交換完了。
バッテリーマイナス復旧して
エアバックエラーの不点灯と
ホーンが鳴るのを確認したら、
全作業終了です。
やはりステアリング外せると
乗り降りめっちゃ楽ですね。🤭
ウインカーレバーとワイパーレバー
ちょっと遠くに行っちゃいましたが、
ハンドルから手を離さないといけない
レベルでは無いですね。
ハンドル握った状態で入れられます。
脚が短いのでステアリングは
やっぱり純正ぐらい奥の方が良い感じです。
ショートボス届いたら10mmスペーサーは
取り外しでも良いかな。
バフがけしたシフトノブと良い感じで合ってて
かなりカッコいいです。😏
結構、今回はお金使っちゃいましたね。😝
ちょっとの間、節約しないと。です。(笑)
最後まで
ご覧いただきありがとうございました〜。😊
Posted at 2023/09/09 11:50:33 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2023年09月06日

お立ち寄りありがとうございます。😊
今日は一日中、雨予報で現場も動かないので
所用を終わらす為、有休をいただきました。
昼過ぎまでかかるかな?と思っていた
所用も午前中に終わり、雨予報だったのに
全然、雨降らね〜。夕方からなのか?
じゃ〜、滅多に出来ない
平日日中ドライブでしょ!
で、今日はダム工事始まってから
一度も行ってない、塩江の椛川ダムへ。
平日は良いね〜。完全貸切り。😆
ダムの上でも
記念撮影。
涼を求めて山上がって来ましたが、
気温はキッチリ30℃超え。
全然、涼では無い。😂
一応、香川県で一番デカいダム。
全景撮ろうと思うとエキシはこのサイズ。🤭
余りにもエキシちっちゃいので移動して
撮り直し。
まだちっちゃい上にダム収まって無い。😝
更にポジション移動。
ま〜、コレで満足かな。😉
まだ、20歳の頃はココでも
普通にアメゴ釣れてたんですけどね〜。
橋の下はまだ良い感じの渓相ですが、
橋の上は、こんな見るも無惨な状態に。😂
ダムのバックウォーター入ったら
ダム育ち出るんですかね〜?
一回ロッド振ってみても良いかも?ですね。
ココで小雨がパラついて来たのでそそくさと
下界へ降りました。
平日日中ドライブ楽しかったです。👍
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/09/06 15:40:28 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6