• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

春休みの工作 & ガンガ ランチツアー

春休みの工作 & ガンガ ランチツアー 昨日はオイルキャッチタンクの取り付けを行いました。2ZZの、特にスーパーチャージャー付はブローバイガスが多いらしいんです。ただ、諸説あるようで、キャッチタンク付けても大して取れないとか、サーキット走ると結構取れるとか。とりあえず試しに付けてみることにしました。

 で、取り付け場所をいろいろ考えたのですが、ウインドウォッシャータンクを取っ払って、その空地に設置することに。 私エキシージのウォッシャー使ったことないので、単なる重りだったんですよね。ウォッシャータンク用ブラケットの3点締結が使えるので、サーキットをガンガン走っても取れたりしなさそうかなと。

 左がウォッシャータンク用のブラケットで、右が今回自作したオイルキャッチタンク用のブラケットです。ホームセンターの工作室で2時間くらいかけて作りました(^_^;) ドリル盤とか糸鋸盤とか無料で使えるのでありがたいです。
 

 取り付けた状態です。オイルキャッチはオクヤマの汎用品にしました。220グラムくらいで軽いところが良いと思って選びました。 
 

 取り付けた状態は非常にしっかりしていて安心です。ただ、近所を試走したあとで気づきましたが、冷却水のホースが近くを通っていて、タンクが温まりやすいかも。。これではあまりガスが液化しないかな~(^_^;) まあ、しばらくサーキット含めて走って様子みます。あまり取れないようなら別の場所も考えようかなぁ。。がんばって取り付けしたんだけどなぁ。。

 

 それで、今日は朝からオープンドライブを満喫してきました!西広瀬のオフ会に参加後にYoshi@愛知さん、hiroshi@JPSさん、ひでき@エリーゼさん、Hさんと私の5台で、矢作ダム、カフェ ガンガ(ランチ)、茶臼山、加茂農道、春秋風亭(お茶)という自分としては定番のフルコース行って来ました。

 西広瀬オフ。結構な台数いましたね~。


 矢作ダム。途中で2台がはぐれて、どきどきしましたが無事で良かった(^_^;)


 カフェガンガ。小さな店なので、貸し切り状態になっちゃいました。窓からの眺めがいいですね~。




 茶臼山は写真撮り忘れましたが、かなり車多かった。連休明けは芝桜でかなり込みそうですね。そこから、加茂農道経由で春秋風亭へ。いつ来ても落ち着きます。別荘ですね(^_^;)


 今日は一日良く遊んだ!気持ちよかったな~。ご一緒してくださった方々ありがとうございました。
Posted at 2014/04/27 21:18:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月18日 イイね!

やってもうた~。。 出張ローター研磨に助けられる

やってもうた~。。 出張ローター研磨に助けられる今日は会社の休みがとれたのですが、生憎の天気のため、先週ローター交換して変な音がしてたので、再組み付けすることにしました。

 Lh側からばらし始めて、ローターの内側を見ると、凸凹に。。。

 なんと、内側のブレーキパッドの裏表を逆に組んでました。。
(本来ピストンが当るパッドの座金側が、ローター面に直接あたっている状態)

 うーん、自分の腕が今一信用できないと思ってましたが、これほどとは(汗)

 しかも、変な音がしてるのに一日乗り続けてしまうという。。

 下の写真の左手がRh側で正常な組み付けをしたもの、右手がLh側でローターが削れてしまったものです。




 まあ、やってしまったのはしょうがないので、とりあえずローターを研磨することに。ネットでローター研磨をやってくれるところを探して、いろいろ電話したのですが、当日対応が無理だったり、遠い店だったりと、なかなかよい所が無かったのですが、根気よく探していると「ディスクローター出張研磨」をしているマッシュというお店が大府市にあるのを発見。「一枚2625円からで、出張料金無料。ローターが外れた状態で、100V電源のあるところだと対応する」と書いてました。


 安いし、良さそうと思って電話するとすぐに着てくれるとのこと。しばらくして軽自動に旋盤を乗せた車がやってきました。


 20~30分くらいで2枚の研磨をやってもらいました。料金は6480円。他の店だと1万円~1万2千円だし、自分で持ってかないといけないし、すぐにやってもらえないので、ほんと良いなと思いました。


 ちなみにドリルドローターも一枚+500円くらいで対応可能とのことでした(裏と表を分けて研磨する必要があるらしい)。今後はパッド交換の度にお世話になる気がします。

 再度組み付けをして、近所をオープンで試走しましたが、変な音は全くしませんでした(まあ当然ですが)

 
 いや~、しかし今日は天気が悪くて良かった。良かったらあの状態で走り続けてたと思います(^_^;)

Posted at 2014/04/18 20:32:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月13日 イイね!

ブレーキローター交換

ブレーキローター交換 リアのドリルドローターがかなり減っていて、表面凸凹だし、亀裂も入ったので交換することに。EBCのプレーン(2枚で19800円)をヤフオクで買い、今日取り付け&試走しました。

 EBCのプレーンディスク、私のは左右同形状(車に付いた状態で左右非対称)だったのですが、これって何かの間違い??EBCのスリット付きのやつは左右専用形状になってるそうなんですが。。純正って左右同形状と聞くけど問題ないのかな??

 あと、走ってると、なんかすごくシュルシュルというような擦れる音がずっと鳴ってます。。あと、ブレーキふんで止まる間際にゴゴーというようなでかい音も鳴るし。。これって、単にあたりがついてないだけなんですかね??パッドとピストンのあたり面に鳴き止め剤は塗ったんですけどね~。。
 

 そもそも前の凸凹のローターのせいでパッドが変な削れ方してるのが気になるな~。。
あと、ローターの防錆剤を衣類用の洗剤で落としたつもりが、落ち切ってないのかな??

 パッド(IDI)の説明書に交換前にローターの表面をサンドペーパーで削るようにとか書いてあったのにやってないせいか??(新品ローターの場合は不要と思ってたけど、必要??)

 うーん、気になる。。もし何かご存知の方いらしたらご教示ください<(_ _)>

 ちなみに、試走後のあたりはこんな感じ。左右とも真ん中の辺りしかあたってません。
左のリア

右のリア


 試走はいつもの農道&春秋風亭コース。店に着く直前にYossy!s@Eliさんとすれ違い、軽くご挨拶。店についてしばらくしてから、ひでき@エリーゼさんもご夫妻で見えてました。他のお客さん含めて、またえらく繁盛してました~。土日は昼時はちょっと外したほうが無難かも。
Posted at 2014/04/13 21:23:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月23日 イイね!

初ブレーキエア抜きとか春秋風亭とか

初ブレーキエア抜きとか春秋風亭とか 昨日は、ブレーキのエア抜きに初挑戦しました。昨年末にアストロでワンウェイバルブとか一通り買ったものの、なんか億劫というか、自分の腕に自信がなく、はや3ヶ月以上たってしまってました。

 で、サーキットかなり走ったし、タイヤをナンカンに戻すついで、やってみるか、ということで初挑戦。
 エア抜き用のナット(11サイズ)用は安物のスパナしかなく、それが緩まないのでプラスチックハンマーでガンガン叩いてたら、ぐにゃって半ナメ状態に(汗) 速攻で近くのホームセンターでメガネレンチを購入し、事なきを得ました。まあ、それ以外は無事にできたようですが、確かにホイールさえ外してしまえば、難しくはないですね。今後何も起きなければ、ですが(^_^;)

 リアは割とエアがあったようですが、フロントはほとんどエアが見当たりませんでした。やっぱ熱的にリアの方がきついんですかね。
 乗った感じは、確かに踏み始めの微妙なぐにゃっとした感じが無くなりました。
 たまにはエア抜き、今後もやろう。

 あ、あとリアローターについに亀裂ができてしまいました。一昨日の美浜走行前に気づいたものの、見なかったことにして走ってしまいましたが(^_^;) ローターも買わないかんな~(>_<)



 で、話は変わりますが、今日はオープンで三河の山を走ってきました♪
 やっぱオープン最高ですね!まずは矢作ダム。ここは行くまでの川沿いの道が、車が多くて飛ばせないけど、景色が良くて好きなんですよね。着いたのが11時前くらいだったので、常連さんはほとんど帰られた後のようでした。

 そこから春秋風亭に行こうと思って、電話を入れたのですが、奥さんが声を覚えてくれたみたいで、
奥さん:「あれロータスの人?ロータスの方、ほかにも来られてますよ」
私:「何色ですか?」
奥さん:「うーん、水色かな」
私:「あー、○○(hanpeko-R)さんですね」
奥さん:「あ、そしたら、来るって言っとくわね」
といった感じで、そこから加茂農道経由で向かったのですが、よく考えたら、「行くから待っといて」的に聞こえてしまうよな~、と焦りつつなんとか40分くらい後に無事到着。


 hanpekoさん、待たせてしまったと思うのですが、嫌な顔ひとつせず、楽しいランチタイムを過ごさせていただき、ありがとうございました。その後も、折角なのでとCafe GANGAにお誘いし、加茂農道経由でランデブー走行、気持ち良かったですね~。



 ちょっと、店内が狭いですが、ここもかなり好きです。プチツーリングで4台くらいまでなら、なんとかなるかも。

 やっぱ、加茂農道、春秋風亭、GANGAいいわ~。また頻繁に行きそう(^.^)


Posted at 2014/03/23 21:26:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月13日 イイね!

ブレーキパッド交換しました

 昨日は出かけず、ブレーキパッドを交換してました。

 ハードブレーカーのYoshi@愛知さんお薦めのIDIです。フロントはD750iL(ちょっと初期控えめ)、リアはD750i(初期制動強め)です。IDIの方もエリエクにはこの組み合わせがお薦めと言ってました。今よりも恐らくリアが強めのセッティングになる見込みです。「今」のパッドが何なのか、よく分からないのですが(^_^;) 純正かな~? 品番のようなものしか書いてない黒いパッドなんですけど。。

今のパッドは初期があまり強くない感じなんですが、ローター攻撃性も低く、効きが強くない分、パッドの発熱も低めな気がしてました。効きのいいパッドって発熱量も多いんですかね?サーキットでクーリング気をつけないといけないとかあるんだろうか??

本当は試走したかったんですが、3時間半もかかってしまい、交換だけで終わってしまいました(^_^;)
来週、とりあえずあたりをつけるために、ドライブします(^_^)




Posted at 2014/01/13 23:02:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation