• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

アライメント測定覚書2

先週、フロントのタイロッドを30度、イン方向に回し、リアの車高を1.5mm下げたので、アライメントを測ってみました。
 フロントのトータルトーは1.3mmアウトからほぼゼロに
 リアのトータルトーは2.5mmインから4mmインになりました。
ついでにキャンバーも測ったのですが、
 フロント 左-1.8°、 右-1.9°
 リア   左-2.5°、右-2.3°
でした。

ちなみにTechWikiというサイト(下記URL参照)にあったロータス関連のアライメントデータです。


340RのTrack仕様に近いかな?

明日、美浜に行ってサーキットでの感触を確かめる予定です。
久々の休日フリー走行のためちょっと激混みな予感もしますが(^_^;)

Posted at 2013/11/23 20:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月17日 イイね!

アライメント調整→茶臼山→Cafe GANGA

アライメント調整→茶臼山→Cafe GANGA昨日はエキシージのリアの車高を1.5mm下げました(皿位置で1mm)。というのも、車高を前下がりにしてから、向きは変えやすくなったものの、サーキットでは少しテールハッピーな感じだったので。あと、昔のレブスピードを読み返すと、アウタープラスのサーキット推奨セッティングは「リアのトーイン大き目、フロントはトーゼロ」って書いてあったり、ネットを調べると340Rのサーキット仕様はリア5mmトーインだったりしたので。車高下げることによるトーインの増加とキャンバーの増加でいい感じにならんかな~と期待してやってみました。

 で、昨日試走したところ、確かにリアはしっかりした感じがあるものの、なんか気持ち良くないというか、もっさりした感じでした。

 そこで、今日は朝からフロントのトー1.3mmアウトをゼロに調整すべく、タイロッド30度回してみました。 いつものルートを試走がてら走ったのですが、いい感じです(^_^) フロントの反応が良く、リアもしっかりついてくる感じ。すごくいいんだけど、良く考えると、これってちょっとノーマルの足の乗り味に似てるかもって思いました。バネレートも車高もキャンバーも全然違うのですが、なんかぐるっと
廻って戻ってきたみたな、不思議な感じです(^_^;) それにしても30度回しただけでえらい変わるな~(^_^;)

 今日もルートはお決まりの裏153、加茂農道、茶臼山です。どんぐりは激混みのためスルーしました。道中紅葉がきれいでした(山頂は終わりかけかな)。

 茶臼山でトイレに行って戻ってきたら上の写真のAWやらFDやらアルテツやらの好きそうな方々10数名が自分の車を囲んでいて、ちょっと焦りました。「エリーゼ欲しいんですよ~」ってフレンドリーな方々でした(^_^;)。 ほかにもバイクのイベントとかラリーの地区戦とかやってました。


 昼に春秋風亭に行ったのですが、満員御礼。奥さんから「ゴメン!今日はもう無理!」と言われ、トイレだけ借りて退散。
 


 それではと、前に2度ほど行ったことのある、これまた山奥の隠れ家的なCafe GANGAに行きました。ここ、やっぱカレーもコーヒーもおいしい。かなりこだわってる感じがします。野菜は自家製だし。



 食後のコーヒーを飲んでいると、奥さんから「土ついてるけど、野菜いります?」って。なんと自家製野菜をくださると!「いただけるのなら」というと、「じゃあ今から畑に取りにいくのでちょっと待っててください」と包丁片手に店の前に畑に行き、両手にいろんな野菜を持ってきて、丁寧に水洗いして、新聞にくるんでくださいました。感激です! 「食べきれないから~」とおっしゃってましたが、1200円のランチでこんなにサービスしてもらって良かったかな(^_^;)

 家にかえったら、嫁さんも喜んでくれて良かったです~。


 ちなみに12月1日にウイングオートのツーリングがあります。ウイングで買ってない人でも参加OK(多数います)。私も参加予定です。詳細は下記URL参照ください

 
 
Posted at 2013/11/17 21:09:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月06日 イイね!

春秋風亭とか行ってきました

春秋風亭とか行ってきましたオープンにいい季節になりましたね~。昨日の夜は日光をあびることを極度に避けているドラキュラ状態の神様を横に乗せて夜道をオープンで走りましたが、爽快でした♪ 

今日は自分としては定番の、裏153(153とだいたい並行してはしる県道)→どんぐりの里稲武→茶臼山→加茂農道→春秋風亭というコースで、オープンで走ってきました。

 やっぱいい季節なので、かなり車が多かったですね。それっぽいクルマとも良くすれちがいました。各種911、スーパー7、ロータスエラン(古い方)。TVRグリフィス、NSXとかとか。

 どんぐりの里でまず小休憩したんですが、トイレに行って戻ってきたら、子供が自分の車の前でピースサインして親に写真を撮ってもらってました。 全く苦しゅうないですね~(^_^;)

 そこから、茶臼山に向かったんですが、ふもとから山頂までペースカーが全くなく、ほんと気持ち良かったです。山頂付近でバイク一台が前を走ってましたが、いい感じにランデブー走行でした。直線で離されてコーナーで追いつく、みたいな。後ろから見てると、バイクってやっぱ曲がるの大変そう。加速は強烈だけど。

山頂でしばし休息
 

うぇー、、いつのまにがアゴにヒゲが。。


 その後は、茶臼山を下りて、153、加茂農道経由で春秋風亭に11時半ごろ到着。今日はロータスいないなー、と思って幌を付けてたら、見慣れたエリーゼが(^_^;) ぷーおん夫妻でした。 ずうずうしくもランチをご一緒させていただきました。1時間半くらいいたでしょうか、大変楽しい時間をありがとうございました。

 あと、途中で黄色のエリーゼのご夫妻もいらっしゃったんですが、こちらの方はLOMICか何かでお見かけしたことがあるような、ないような(^_^;) お一人でなかったので、なんとなく声をかけそびれてしまいました。

 写真が全くもっていまいちですが、一応、ロータス集合の図です(^_^;)


 食事後は加茂農道、裏153で帰路についたんですが、裏153で国家権力の方が止まれ旗を持って立ってるじゃないですか! ドッき~っとしたんですが、対向車線側を取り締まっていたみたいでした。あれってスピードかなー、もしかして一旦停止の取り締まりだったのかもしれないけど、速度取締だとやだなー、県道でもやるんですかね??先週のアドレナリンの途中でも速度取締の準備中みたいなところを通過してドキっとしたし。。いい季節になると国家権力のかたも増えますね(^_^;)

 その後はテンションがた落ちで、ひたすら安全運転で帰りました(^_^;) 無事帰れてよかった。そういえば家のすぐ近所で赤のS3エリーゼとすれ違ったけど、誰かな~?羽が無かったような気がするのでまいまいみりゃんさんではないよな~??
 
 
Posted at 2013/10/06 21:48:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月28日 イイね!

アライメント測定覚書

今日は、こないだフロントの車高を1.5mmほど上げたのでトーを再測定しました。ただ、今回はこないだTanaーkenさんにご指摘いただいたように、前進で車を止めて測りました。
結果、2mmのトーアウトから1.3mmくらい(そんな測定精度ないはずだけど(^_^;))のトーアウトになりました。

ちなみに検定?のため、リアも測定したところ2mmのトーイン。アライメントテスターでは2.5mmのトーインなので、やっぱそこそこ測れていそう。

さらにトーゼロに向けていじるか迷いましたが、今が一般道では非常にいい感じなので、サーキット走ってから判断することにしました。

キャンバーが2度近くついてるので、多少トーアウトの方がいいんだろうか??
それでも、ほんとに1.3mmトーアウトだとすると、やっぱもう少しゼロ方向のほうがいいかも。

いずれにせよ、いろいろ試してみます。
Posted at 2013/09/28 23:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月15日 イイね!

タイヤ干渉対策、ロアアーム角度測定とか覚書

タイヤ干渉対策、ロアアーム角度測定とか覚書 昨日のYZですが、やっぱりフロントのタイヤがフェンダーライナーに数回、干渉しました。それで今日タイヤを外して見てみたのですが、ガムテープ対策ではやはり不十分で、左は少し削れてました(当たり前ですね)。ただ、右側はガムテープ2枚重ねの内の一枚目までしか削れてなかったので、多少は効果があったのかな?それで、今回は皆さんに薦めていただいたステンレステープを貼ってみました。厚みもあって、かなりしっかりした感じなので、効果高そうです。



 今日はさらにロアアームの角度を測ってみました。というのもこないだカーマガジンのロータス特集でエリーゼ(S1だったけど)の足は少し車高を落とすとロアアームが水平になり、運動性能が高まる、というよなことが書いてあったので(理屈はよく理解できてませんが(汗))。

 車をアライメントを測るときのように水平な状態にして、地面に這いつくばりながら、ロアアームの下面に水準器を当ててみましたところ、リアはほぼ水平、フロントは少しだけ、水平より車高が落ちている感じでした。やっぱフロントの車高落としすぎなのかな?

 それと、フロントのトーを再測定してみました。というのも、昨日YZに向かう道中でキビキビ曲がっていた感じが、YZからの帰りはあまり感じられ無かったんですね。単に気のせいなのか、サーキット走行でずれたのかよく分かりませんが、理屈では0.7mmアウトに調整したはずなのですが、2mmくらいアウトでした。前回調整した直後に測ってないし、そもそも素人計測なのでなんとも言えまえんが(^_^;) タイロッドとかの緩みも確認しましたが、そこはずれてはいませんでした。

 そこで、今回はフロントの車高を少し上げてみることにしました。ロアアームの角度も水平に近くなるし、タイヤの干渉対策にもなるし、トーイン方向に動くはずなので。皿位置を1mmUP(半周回転)させたので、たぶん車高で1.5mmくらいアップなのではと思われます。

 調整後は力つきて、車高もトーも測ってないんですが(^_^;)、試運転した感じではすごく切れ味鋭く曲がって、いい感じでした♪

 トーとか車高って、やはりハードに走ることで馴染むというか、動くんですかね?何が動いているんだろうか?1G締めしてないアブソーバーの締め付け点とか、スプリングにプリロードかける際のスプリングシートとの間の回転方向のこじりとか、ブッシュのへたり具合の変化??

 今のこの感じが維持されるといいな。

Posted at 2013/09/15 23:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation