• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

車高ダウンによるタイヤの干渉、トー再調整

車高ダウンによるタイヤの干渉、トー再調整車高を落とすと、フロントのヘッドランプ裏の樹脂板に穴が開くとよく聞きますが、私も先日のYZで2回ほど干渉した音がしてました。気になったので、今日タイヤを外してみてみると、やはりちょっと削れてるな~。。

 気休めですが、ガムテ貼っておきました(^_^;) 一発で剥がれる気もしますが。。まあサーキット一枠走って数回の干渉なので、一発目は多少削れを緩和してくれんかな。。


 車高落としてる方は皆さんどうしてるんだろう?ちょっとだけフロントの車高上げたほうがいいんだろうか??

 今日は、フロントのトーの再測定もしました。前回8.5mmのトータルトーアウトから、左右とも120度ずつ(左右で5.2mm)トーイン方向に修正したので、理屈では3.3mmトーアウトのはずですが、測定結果は3.5mmのトータルトーアウトでした。出来過ぎ?な気もしますが(^_^;)、結構再現性があるようなので、今日はさらに左右とも60度トーイン方向に修正してみました。理屈では3.3-2.6で0.7mmのトーアウトになるはずです。

 街乗りで乗った感じでは、いい感じです。少ない舵角での舵の効きが良くなったような気がしました。理屈はよく分かりませんが(^_^;)

 明日LOMICだけど雨か~。。稲武のあたりのほうが予報は良さそうですね。
Posted at 2013/09/07 20:28:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月25日 イイね!

トー調整に挑戦

トー調整に挑戦今日は日中ずっと雨で暇だったので、前から気になっていたフロントのトーを再測定してみました。

 前回は左右のタイヤ間の距離をタイヤの前後で測定する極簡易な測定の結果、トータルトーで6mmのトーアウトという結果でした。正直、本当か??という気がしてましたので、今回は計測方法を変えてみました。

 リアはいじってなく、アライメントテスターでトーインが片側1.5mmついているのが分かっているので、それに合うように糸を張って、フロントのトーを測ってみました(空気圧やD席重量(嫁さん)もだいたい合わせました)。その結果、右Frが4.0mmトーアウト、左Frが4.5mmトーアウト(トータルで8.5mmのトーアウト??)でした。

 これまた、本当か??というくらいひどい数値だけど、車高落としたので、トーアウト傾向なのは間違いないはずなので、トーを調整することにしました。

 でも自分の計測結果を完全には信用できないので(^_^;)、タイロッドを左右同じだけ、120度ずつトーイン方向に調整することに。180度で4mm動くらしいので、2.6mmずつトーイン方向に調整したことになるのかな?

 ネットで調べると、ロックナットを増し締めするだけで1mmくらいずれるとか書いてあって、かなりビビりながらやったのですが、実際やってみると、モンキーレンチとスパナを使えば、60度単位で回す分にはなんとかなりそうな感じでした。

 調整後に雨の上がった三河の山をオープンで走ってきました。うまく言えませんが、ハンドルをきったときの感覚が普通になった気がします。

 来週あたり、サーキットでどうなのか、確認してみます♪
Posted at 2013/08/25 21:50:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月10日 イイね!

リアル・ドライビング・シミュレーター?

リアル・ドライビング・シミュレーター?家族と関西の実家に帰省中で、のんびりしています。えらく久しぶりに、フランツ―リスモ5をして暇つぶししてたのですが、せっかくなので、自分のエキシージのセッティングをGT5上でシミュレーションして遊んでみました(^.^)。

 まず、車両はエリーゼしか選べないので、エリーゼのEGをパワーアップして222PSに設定し、車重も調整、LSDと車高調(バネレートも実車同様600ポンド、800ポンド)を入れてみました。


 アライメントは今まで実測したデータを入れます。
・車高さは5mm前下がり
・トーはフロントがアウト側に0.6、リアがイン側に0.3(単位が分らないので適当)
・キャンバーは、フロントが2.4度、リアが2.1度

乗ってみた感じは、まあ実車と似てるような?気もしますが、リアルとシミュレーションの単体の比較だど正直良く分かりません。

それで、実車では、フロントのトーをゼロにしたいと思っているので、まず、そのようにGT5上で設定するとどうなるかテストしてみました。

結果ですが、当然というか結構オーバーになりますね(^_^;) 車高が前下がりになってオーバー傾向なのが、フロントのトーアウトによって緩和されていたのかな??
今度、実車で確認したいと思います。

ちなみに、フロント前下がりのまま、トーをフロントもリアもゼロにする(キャンバーは上記のまま)と、超オーバーなんですが、ゲームでは、ブレーキを残さずにアクセルを軽く入れながらコーナーに入っていくとすごくいい感じの動きになりました。実車でやってみたい気もしました。一般道が危険そうだけど(^_^;) 




Posted at 2013/08/10 23:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月04日 イイね!

アライメント測定に挑戦2

アライメント測定に挑戦2 今日は、朝から昼近くまで茶臼山にドライブに行ってきました!夏はやっぱ茶臼山ですね。オープンでも快適です(^_^)

 午後は暇だったので、先日フロントの車高を6mmほど落としたときに測ってなかったトーを計測することに。

 うちの駐車場はかなり傾斜しているため、左右のタイヤが水平かつ、それぞれのタイヤの接地面を水平にすべく、べニアでスペーサーを作りました(^_^;) 特に、各輪単独の接地面の水平だしに苦労しました。

 これらのスペーサーを4つ並べてその上に車両を乗せると、前後は傾斜したままですが、左右はかなりいい感じに水平が出せました。


 それで、トー計測ですが、2本のアングル材で高さを揃えて、左右タイヤの溝間の距離をタイヤの前後で計測し、トータルトーを測ってみました。

 結果、フロントは6mm近くトーアウト、リアは3mmくらいトーインでした(ホイール外径に換算)。ちなみにリアは車高調を付けてもらったとき以来、いじってなく、その時のお店での計測値は2.4mmのトーインだったので、そこそこ正しく計測できている気がします。

 しかし、、フロント6mmトーアウトかー、、基本はゼロですよね。。切り始めの応答がやや悪いのは2.4度くらいついたキャンバーのせいだと思ってたけど、やっぱトーアウトのせいかも。
 

 やっぱり6mmも車高落としたらトーがかなり変わるんですね、知らなかった。。でも、結構いい感じって思って乗ってたくらいなので、まあ、6mmずれてるから、すごく危険、とかいうこともないんだなーって感じました(^_^;) なので、これからも、いろいろ自分で調整して、どんな風にのり味が変わるのか試してみようかな!?


Posted at 2013/08/04 21:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月12日 イイね!

海の日は山(YZサーキット)!

7月15日(月)はYZサーキット本コースに行く予定です。
Hanpeko-Rさんも参加されます。
9時から走行予定です。

もしも一緒にいってくださる方がいらっしゃいましたら連絡ください(^_^;)




Posted at 2013/07/12 23:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation