• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

YZで走り納め

YZで走り納め 先週のことになりますが、YZに行ってきました。今年はこれで走り納めです。

 こないだの鈴鹿で新品のZ2☆で走ったのですが、新品タイヤで走ってもなお、やっぱ脚が硬すぎないか、もう少しロールさせたほうがグリップするのではないか、という気がしてきました。それで、今入れてるホイールスペーサーを前後とも5mm延長させることに(Fr15mm→20mm、Rr10mm→15mm)。今回のYZはそのテストが目的です。

 乗った感じでは、フロントのグリップ感が少し改善された気がします。ただし、攻め込んでいったときの限界挙動がピーキーになりました。。まあ操作がまずい点もあると思いますが、こんな感じです。


 トレッドを広げると一般的に限界挙動はピーキーな方向になるらしいですが、なんかそれだけではないような気がします。今自分の足はRrが4mmくらいスプリングが遊んでいるのですが、スペーサーを入れて足が柔らかくなったことで、ストロークが足りなくなったのではないかなー?

 なので、今日は年明けの鈴鹿に向けて車高上げました。皿位置でRr5mm、Fr4mmUP。車高だとおそらくRr7.5mm、Fr6mmUpくらいかな。バネの遊びはない状態です。Frのみトーもいじってトーアウト方向に60度修正、測ってないのであてずっぽですが。

 いい方向になるといいなー。年明けの5日に鈴鹿でテストし、8日のGPに向けて最終調整するつもりです。天気もよくなりますように(^^)



 以下、覚書です。

 ベストラップ(39秒4)の動画。今回はナンカンだが、前回のZ2のタイムと変わらないので、改善方向にはいってるかも。あいかわらずナンカン自己ベスト(39秒0)には到達できないが。ゴール後の挙動が怖い(^^;)


 ロガー、前回との比較。赤が今回(ナンカン)、青が前回(Z2)。タイムも最高速も一緒。2コーナーでの舵角が大きく、アクセルOnが遅く、0.1秒ダウン、最終は少しRを大きくとってU時っぽく走ったら0.1秒UP。あとは同じ。

 
 ロガー、ナンカンベストとの比較。特に1ヘア、2ヘアのタイム差が大きい。ベストのときはバネレートが前後とも今の1割減くらい、スペーサーはあり。このときは自分でも驚くくらい車が勝手に曲がる感じだった。。でも同仕様での鈴鹿はぐらぐらで怖かったしなー。。鈴鹿と両立でここまで戻したい。

 


2015年12月05日 イイね!

YZ再撃沈

YZ再撃沈 今日はYZにリベンジに行って返り討ちにあいました(^_^;) タイムは39秒4で先週より0.2秒ダウン。いろいろ勉強にはなったのでよしとするか。。

 今回は、先週と違い、リアに10mmのスペーサーを復活させました。走り出してしばらくは40秒もきれない状態で焦りましたが、途中で休憩してからブレーキを緩くしてなるべくボトムをあげるつもりで走るとポンと0.4秒くらい速くなりました。そのときはなんかつかんだような気がしたのですが、帰宅途中の沖縄カフェで一人反省会してたらそうでもないようで。。


 Z2スタースペックを買ったので、Z2は今回で止めて履き替えようと思います。
 次はたぶん、鈴鹿。がんばろう。


 覚え書き

 動画。いつもよりブレーキ早めでアクセルパーシャルも長め。ラインは大きくは変えてないけど、少しだけ立ち上がり重視を意識した。シフトダウン(3→2)は2回とも3→4にミスってるし。。
 

 ロガー。前回(青)と今回(赤)の比較。


 ロガー。ナンカンベスト(青)と今回(赤)の比較。


 2コーナーと1ヘアのボトムは少しあがっているが、2ヘアは変わらず、最終は逆にダウンしている。回転半径グラフを見ると、以前の走り(青)と比べてラインは大きくは変えてないので、最少回転半径が変わってない(Rを大きくとれてない)。ただ、1ヘア以降はどのコーナーもハンドル切っている時間がながい。以前の方がスライドさせてる分ハンドルの戻しが早く、その分パーシャルの時間が短く、すぐに全開にしている。

 自分のクルマにはこういうヘアピンみたいなコーナーが多いところは、やはり以前のセッティングと走り方があっている気がする。ナンカンタイヤの低グリップなところも、コーナリング自体の時間が短いと影響がでにくいし。

 次はたぶん、鈴鹿なので足のセッティングは大きくは変えないけど、そのうちフロントのバネを今の12kgから以前の10.8kgに戻して試してみたい。その際はスペーサーを現状のFr15mm、Rr10mmから、Fr10mm、Rr15mmにしてみてもよいかも。Fr10.8kg、Rr16Kgというレートバランスも前後の荷重バランスがかなりリア寄りな今のクルマなら合わんかな。。
 
2015年11月29日 イイね!

YZ撃沈

YZ撃沈今日はタイヤ(Z2)にとどめを刺すためにYZ本コースに行って来ました。鈴鹿仕様に対して、リアの車高4mmUP(皿位置)、Rrのホイールスペーサー外し(Frのみ15mmのスペーサー)という変更をして走りました。が、これが大失敗で、
絶好のタイムアップチャンスの気候にも関わらず、ナンカンベスト(39秒0)に及ばない39秒2で終わりました。

 道中のワインディングでは、なんかホイールベースが短くなったかのようにクイックに曲がる感じで、ちょっと乗りにくいかもしれんけどミニサーキットだったらOKか?と思ってたんですが、実際サーキットで攻め込むと基本はアンダーで変わらず、あるところから急激にリアのトラクションが抜けるような感じで非常に乗りにくかったです。

 目指してるのは進入で少しスライド気味で向きを変えて立ち上がりのアクセルで流れを止めて、即全開みたいな感じなんですが、全くできてない。。むしろ進入アンダー、立ち上がりオーバーな最悪のパターン。。

やっぱバネレート硬すぎをごまかすのも無理があるかも。。とりあえず、次回ミニサーキットを走る時はリアのスペーサーは復活させて、減衰をフロントはいつものサーキット仕様のままリアは街乗り仕様で走ってみよう。まあ、でも車の問題でなくて単にブレーキ残すのが下手になったのだろうか。。


 あと、鈴鹿も含めて今のレート(Fr12Kg、Rr16Kg)がいいのかも再検証がいるかも。鈴鹿の自己ベストは今よりも柔らかい(10Kgぐらい、15Kgぐらい)ときだったので。スペーサーなしだけど。

 以下、覚え書きです。

 動画。1コーナー怖くてあんま攻めれてない。2ヘアの立ち上がりのスライドがいけてない。。他のコーナーも、いつもは全開にしてるところが結構パーシャル。今回、ひでき@エリーゼさんに教えてもらったサイトを参考にロガーと動画合成にトライ。しょぼいのがバレバレ(^_^;)


 ロガー。青がナンカンベスト(ロガーマジックでギリ38秒台)、赤が今回。そもそもZ2なので各コーナータイムアップしないとおかしいけど、ロガーがそっくり。2ヘアのスライドがやっぱ遅くここは0.3秒遅い。最終も全開にするのが遅い。
2015年08月29日 イイね!

YZサーキットでアライメント変更の効果確認

YZサーキットでアライメント変更の効果確認 いつものサーキット覚え書きです(^_^;)

 今日は午後からYZサーキットに行ってアライメント変更の効果確認。

 前回(8月15日)にYZを走ってトーアウトなのを感じてから、翌週末にフロントのトーを2mmトーアウトからトーゼロ狙いで調整(90度回転)。山道でかなりフロントの動きがいい感じなったのを確認。さらに、こないだの水曜に、車高調を4輪とも1Gで再締め付け実施。

 それで今日、YZに向かうワインディングで、またしても若干トーアウトの感覚が発症。。1G締めにより車高が下がりバンプトーアウトになったのかも。そのままサーキットを走るか迷ったものの、現地にてフロントのみ左右とも60度ずつトーイン方向にトーロッドを修正。

 サーキットで走った感じは初期の応答性はいいが、全体的にアンダーステアな感じ。いつもいい感じにヨーが出ていた2ヘアとかも、今日はヨーがうまく出せない。タイムは前回より0.3秒ダウンの40秒1くらい。しかも、最後のアタックと思って攻めた周回がシフトミスとかで失敗して、そのまま帰るのも気分が良くないので、シフトとかミスとかしないように無難にもう一度だけ走ろうと思って走った一番最後の周回が本日のベストだった。なんか乗れてない。。

 ロガー、前回(39秒8)との比較。1、2コーナー以外はまたボトムスピードが悪化している。今回は車のアンダー傾向にうまく運転を合わせられなかったことの影響が大きい気がする。アクセル開けるタイミングが前回より遅い。アンダーを引き起こしてるのがブレーキングの仕方とライン取りの影響もあるかもしれないけども。あと、流石に気温が低めだったので加速の良さがロガーにも出ている。本来はタイムアップせねば。。


 動画。無難に走ってたのでいつもよりのんびりな感じ。全般的にアンダーな動きを見越して早めに曲げる動きをしないとインに付けない感じだった。この最後の周回はわりかしインに付けれてロスがすくなかったのだと思う。


 アンダーな感じにクルマが変わってしまったけど、次は9月4日の金曜に鈴鹿本コースを走る予定なので、とりあえずこのまま走ることにする。鈴鹿には合うかもしれないし。。

 ただ、今回はテキトーに現地でトーを調整してしまったが、いくつになってるのか前後とも要計測。帰りのワインディングはいい感じだったけど。。フロントはトーイン付け過ぎじゃないといいけど。。リアも車高が下がってトーインが強めについてるかもしれないし。車高の見た目は全然変わらんのだけども。。

 もしかしたら1Gで締めなおす以前は、ブッシュに1G状態で予め負荷がかかっており、それによってブッシュのたわみが予め殺されて、ハンドルの応答性とかが良かったのかも??今回、1Gで締めなおすことによってブッシュがたわみやすくなってステアの応答性とかリアの粘りが変わった??よく分からんけども。。やっぱ足回りのセッティングは奥が深くて難しい。。


【8月30日 追記】
 車高を確認(フェンダー~ホイルセンターまでの寸法の変化量)したところ、フロントは左右とも2~3mmダウン、リアは変わらず。
 トーはフロントが0.5~1.0mmくらいトーイン。リアは2.0~2.5mmくらいトーイン。前回に計測した値と、車高変化量、トー調整量からいって、だいたい辻褄はあってる気がする。
 トーは若干イン側に付け過ぎ気味だけど、どちらかというと経年でトーアウトの方に変わるので、まあこのまま様子見。リアはやっぱもう少しつけたいなー。フロントが下がった分、リアを少し下げてトーインつけたい気もする。。でも、もっとアンダーになるかな。。
 しかし、今の状態は車高が前だけ下がったのでどちらかというとオーバー傾向に変化するはずだけど、、なぜ??トーがイン側に付きすぎたせいで、初期の応答はあがるものの、切り込んでいった状態でのステアの効きが悪化(この領域はトーアウトのほうが効くみたい)してアンダーに感じてるのかな。。確かにYZは回り込んだコーナーばっかだし。。また、いろいろ試してみよう。


 





 
2015年08月15日 イイね!

YZに行ってしまいました。

YZに行ってしまいました。 暑いしクルマも消耗するし、しばらくサーキットは行かないでおこうかなと思ってたのですが、今日は暇だったので朝一でYZ本コースに行ってしまいました。今日のテーマは「ボトムを落としすぎず、立ち上がりでしっかり踏む。そのためにブレーキをつこっみ過ぎず、残しすぎない」。結果、タイムは39秒8で、2週間前の0.6秒UP。Rrタイヤが使い倒したナンカンから新品のナンカンに変わってますし、前は真昼で今日は朝一なので、いろいろ条件はいいのでタイムUPして当然なんですが(^_^;) まあ、でも3年間変わらなかった真夏のYZタイムを更新できて良かったです。

 走った後は、瑞浪のモスバーガーで一人反省会→バーデンパークSOGIで温泉という、お一人様万歳コースでした。朝一走って、その後、温泉のコースは鈴鹿以外でもやっぱいいな~。。
走ったついでに温泉なのか、温泉の前座として走ってるのか、微妙な感じの今日この頃です(^_^;)


 以下、覚え書きです。

 ロガー、前回との比較。各コーナーでボトムがアップしている点は一応狙いどおり。ブレーキの最大減速Gが小さくなっている。本当は最大減速Gを落とさずに抜けると一番いいのだろうけど、これくらいのサーキットだと減速量(減速時間)が少ないので、最大減速Gをあまり大きくしない緩めのブレーキのほうが無難なのかも。


 動画。2コーナーは早めにブレーキを抜いてハンドルで曲げるといい感じにリアがスライドしてアクセル入れれた。1ヘアもほんの少しいつもよりアウトから入って、速度を殺さないようにするといい感じのヨーがでて早めにアクセル踏めた。2ヘアは突っ込みすぎに注意して無難な感じ。最終もブレーキ離してハンドルきるといい感じに向きが変わった。


 空気圧は冷間で前後1.6で走ったが、リアが少し低すぎるような気もした。新品になった分タイヤのたわみを感じるというか、溝がよれてる??少し高めでもよかったかも。

 全般的にアンダーな感じ、かつ、フロントがトーアウトになってる感じがする。タイヤの前後バランスの影響もあるけど、それだけでない気がする。これはこれで悪くはないのだけど少し、フロントのトーをゼロ方向にいじってみようかな。

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation