• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

YZ東で強化エンジンマウントの効果確認

YZ東で強化エンジンマウントの効果確認 今日もMR-Sで会社の同僚の2台の86とYZ東に行って来ました。自分としては先週末にヤフオクでゲットして取り付けた中古のTRD強化エンジンマウントの効果確認が主目的でした。MR-SのマウントはTRDのが廃版になってしまって手に入りにくいんですよね。前後左右4つのマウントのうち、前後をゲットしたのですが、現状は後しか付けてない状態です。それでも、街のりでは心地よい振動と、加速時のレスポンスアップは体感できました。

 で、サーキットのインプレですが、2速シフトダウンが余計に入りにくくなっちゃいました。もともとMR-Sの弱点みたいなのですが、攻め込むとマウントが動いてシフトが入りにくくなる症状が出るようです。以前から最終コーナーの3→2シフトダウンでこの症状がよく出ていたのですが、今回は2コーナーに向けてのシフトダウンでも起きるようになっちゃいました。やっぱ前も変えないとダメなんだろうな。。それでもだめなら左右も変えるか。。

 ちなみにタイムのほうは前回でた自己ベストに0.1秒およばず、39秒3でした。一番最初のアタック周回のタイムをそれ以降更新できませんでした。やっぱ暑くなると最初の一本のアドバンテージ大きいですね。



 以下、覚書です。

クルマはリアマウントの他、前後とも全高調整機能で1周分下げた。フロントのネガキャンバーは前回より若干強め。減衰は前後とも街乗りより6段固め。減衰は前回の8段固めのほうがいい気がする。(本当は減衰よりもリアのバネレートを上げたほうが良さそう) 次回はリア車高をもう1周さげ、フロントのキャンバーは今の街乗りと同じあまりつけない状態にし、減衰は前後8段固めで走ってみたい。

 ロガー、前回の自己ベストとの比較。セクター1、2はそう変わらず。高速右の手前の左コーナーの抜け方が前回うまくいったのが、今回はできておらず、ここで0.2秒ロス。ここの減速Gを見ると前回は0.2Gほどでアクセルの戻し量をかなり小さくできていたみたい。ここはアクセルの戻し方に注意する。最終は今回のほうが0.1秒速い。減速Gを見ると今回のほうがブレーキの残し量が多め。次回はブレーキの残し方をいろいろ変えてみる。トータル差し引きで0.1秒遅れ。


 今回のベスト39秒3の動画。


 ロガー、ほぼ同タイムの本日の3rdベストとベストの比較。セクター2までは3rdベストの方が0.2秒速い。1コーナーはがんばりすぎず2コーナーのボトムを上げるほうがやはり良さそう。3コーナーと4コーナーをつなぐ直線のアウト側舗装の外にコンクリ面があるが、そこまで使うほうがボトムを上げれてよいのかも。最終で0.2秒のロス。


 今回の3rdベストの動画(39秒3)
2016年07月23日 イイね!

MR-SでYZ東に行ってきました

MR-SでYZ東に行ってきました 今日もYZ東でした。この季節にしては気温が低めで走りやすかったですね。自己ベストを0.4秒更新して39秒2が出ました。

 ナンカンNS-2の空気圧を前回はエキシージと同じ低め(冷間1.7くらい)にしてたのですが、今日は冷間2.2で走ったら、こっちのほうが断然良かったです。同じタイヤでもクルマの特性でおいしいところがだいぶ変わりますね。

 足回りの方は、今回はフロント、リアともプリロードをさらに皿1周分かけました。あとフロントのキャンバーも前よりも強めにネガティブ方向に変更。さらに減衰を前回が街乗り設定基準で4段固めに対して8段固めに変更。

 だいぶクルマが踏ん張ってくれるようになってきました。ただ組み合わせは無限なので、まだまだいろいろ試さねば!

 あと、最近になってようやく、速度優先系の速い方たちがアドバイスしてくださる「旋回Gを長くかける」のが速いというのが感覚的に少し分かってきました。今までは頭では理解しているつもりのものの、体感的にそう感じれないという感じだったんですが。旋回Gを長くかけるためにはハンドルあんま切ったらだめなんですね。あたり前じゃんという感じですが、ようやく腹落ちしました。ついついV字的にエィっ!ってハンドル切り増しちゃいますが、これがいかんのですね。。あ、まだしょっちゅうやっちゃいますけどね(^^;) 

 

 以下、覚書です。

 ロガー、前回(旧自己ベスト)との比較。クルマが踏ん張ってくれるようになって1コーナーのアクセルの戻し量を減らすことができた。ただ、2コーナーはボトム落としすぎ。3速に上げながらの右コーナー以降のところでえらいタイムが上がっている。ここの立ち上がりでの速度の乗せ方でだいぶタイムが変わるみたい。(7/24追記:正確に言うと3速右コーナーではなくて、その手前の左コーナーの立ち上がりで差がついている。ここでいかにうまく速度を乗せるかでその後の速度の伸びがだいぶ違う)


 今日のベストの動画。4コーナーと最終はエィってハンドル切り増ししちゃってる。3速に上げながらの右コーナーはカウンタ方向にはハンドル切ってない。


 今日の3rdベスト(タイムはほぼ同等)とベストのロガー比較。セクター1と2の合計区間タイムは、ベストより0.3秒速い。2コーナーに向けて早めに減速してボトムを高くできたことと、とくに4コーナーでいつもより舵角を小さく走れたことが効いている。セクター3は3速右コーナーでのスライドにより0.3秒ロス。


 3rdベストの動画(セクター1~3)

2016年07月18日 イイね!

MR-Sとエキシージの比較、YZ東など

MR-Sとエキシージの比較、YZ東など 昨日は久しぶりにエキシージでプチツーリングに行って来ました~。Yoshi@愛知さんに連れていってもらった「杜のすみか」はチョー山奥ですが、これまたコスパがすばらしい感じのいいお店でした。最近オープンしたらしい。ご一緒くださった方々、ありがとうございました~!


 テラス席が気持ちいい~。結構お客さん来てました。


 それで、普段のMR-Sから久々にエキシージに乗り替えると、剛性感をすごく感じます。さすがにアルミのバスタブシャシーは剛性に余裕があって足がちゃんと動いてくれるのが良くわかります。これはやっぱ生い立ちの差だし、MR-Sにとってはむしろ弱点の部分なので埋めるのは難しいな~と。両者の車重の差はそんなに大きくないのに、剛性感は全然違うと感じました。まあ、最近のクルマは皆、剛性がかなり改善されてるんであれですが、アルミ接着構造のバスタブは剛性ウエイトレシオがやっぱいい気がします。

 で、今日、やっと足がいい感じになってきたMR-Sに乗って思ったことは、やっぱ重量バランスやホイールベースなどの生い立ち(基本設計)の部分でのMR-Sの良さはあるな~ということ。こういう素の部分ってひっくり返すのは難しいというか、MR-Sをエキシージみないにはできないし、逆もまたしかりなんだろうな~って思いました。まあ、当たり前なんですが。なんとなく、MR-Sをエキシージのようにしようとしている自分がいて、何かそれはちょっと違うな~と思いました。やっぱ長所を伸ばすのがいいんでしょうね~。


 今日はMR-SでYZ東に行ってきました。前回(6月)のYZ走行からの車両の変更点は機械式LSD、車高調(ラルグス)、タイヤ(ナンカンNS-2)、軽量フライホイールと、かなりたくさんあります。これでベスト更新しないとかなりさみしいですが、なんとか0.2秒だけ更新できました(^^;)


 足のセッティングは、先週に車高調を取り付けして以来、毎日通勤で確認しては減衰やら空気圧やら調整して、この週末でキャンバー、車高バランスをちょこちょこ変えたんですが、なんかフロントの入りがいまいちだな~、って感じでした。

 それで、今日YZで走る直前にフロントのバネのプリロードを上げてみたら、すごくいい感じになりました。なんというか、ノーマルのMR-S的なフロントがすごく効いてくれる動きのまま全体的なしっかり感がましたような感じ?全高調整式で、車高とプリロードを別々に変えれるのは自分としては初めてで新鮮です。プリロードで結構かわるんですね~。

 とりあえず、今のセッティングを基準にしてもう少しいろいろ煮詰めて遊びます♪MR-Sの長所を伸ばすように!



 以下、覚書です。

 ロガー。6月初旬の自己ベスト(39秒8)と今回(39秒6)の比較。気温がだいぶ上がったにも関わらずトップスピードがむしろ速くなっているのはLSDとタイヤの影響で最終コーナーの立ち上がりが改善したせいか。セクター1は1コーナーを早めに曲げる姿勢をつくる(イン側の縁石をふむんじゃないかと思うくらいに)と、いい感じに2コーナーに対して進入できる気がした。ロガー的にも1コーナーの回転半径を大きくできている。2コーナーに向けても早めにブレーキすることで2コーナーのボトム改善し、0.2秒のタイムアップ。セクター2はタイム的には変わってないが、4コーナーがボトムが改善しており、これがセクター3のタイムアップにきいている。セクター3は0.1秒のタイムアップ。3速に上げながらの右コーナーはあまり手前でアウト側によらすインインミドルくらいのつもりで行くといい感じだった。セクター4は0.1秒のタイムダウン。そんなに悪くないと思うがややV字的な走りになっている。


動画。


 今回のYZでの減衰は前後とも街乗りから6段ハード側へ変更だった
2016年06月19日 イイね!

MR-SでYZ東に行って来ました

MR-SでYZ東に行って来ました 今日もYZ東に行って来ました。天気が微妙でしたが、ぎりぎりのほぼドライでした。タイムは39秒9で前回より0.1秒ダウン。タイムみると区間タイムのばらつきが結構大きいです。現状仕様でももっと行けるはずだな~。

 クルマの方は前回からブレーキパッド(ZBP製 Fr HS3、Rr HS4)、ブレーキローター(ディクセルのプレーン)の交換と、車高をFr、Rrとも1周(2mm)ダウン。ちなみにアライメントは車高をいじる前の計測でFrが1mmくらいトーイン、Rrが4mmくらいトーインでした。

 このクルマってエリエクと同じでFrバンプトーアウト、Rrバンプトーインでいいんだろうか??よくわからず弄ってます(^^;)だとすると、今回の車高変更でFrが少しトーアウト、Rrが5~6mmくらいトーインになってないかな。乗った感じはステアに対して敏感すぎた感じが緩和されていい気がしました。ただ、Rrのトーインが抵抗になってそうで気になるけど。

 ブレーキの方は初期から効くようになったけど、もう少し初期が弱くてもいいかな~。まあ慣れの問題かも。ブレーキパッドとローター合わせて前後で5万くらいですむのはありがたい。


 今日はLAP+アンドロイドが正常作動するかどうかの確認も目的の一つだったのですが、ちゃんと動きました!どうも最新版がインストールされてなかっただけみたいです。同様の症状が起きてる方は下記の関連情報URLで最新版をインストールしてみてください。




 以下、覚書です。

 動画。1コーナーをがんばり過ぎず、2コーナーのボトムを上げるイメージで走った。4コーナーもリアが出やすいのでなるべく突っ込みすぎず早めに向きを変えはじめ、アクセルを早く踏み過ぎないイメージで走るといい感じだった。最終はブレーキ早すぎ。


 ロガー。前回(39秒8)との比較。上記のイメージが効いて最終までは0.2~0.3秒くらい前回より速い。セクター3での3速シフトアップで向きを変えるのもうまくいっている。最終はブレーキ早い上に、ボトム落ち過ぎで0.3秒くらいロス。


 ロガー。今回のベスト、2ndベスト、3rd ベストの比較。 3rd ベストは1コーナー速いが2コーナーで失速している。セクター3をみると最終のブレーキの早すぎるとだいぶロスしている。3速シフトアップ曲げの成否も影響でかい。最終もボトムのばらつき大きい。走りが安定してない。



 

2016年06月05日 イイね!

MR-SでYZ東 CLO(中部ロータスオフ)告知など

MR-SでYZ東 CLO(中部ロータスオフ)告知など 今日は、CLOの運営メンバーと午前中に打ち合わせ後、YZ東コースにひでき@エリーゼさんと行ってきました。Yoshi@エリーゼさん、オレエリさんも見学に来てくれました。CLO運営部の方々、サーキットご一緒くださった方々、ありがとうございました。


 タイムは39秒7。前回より0.4秒ですがUPしました。最終の抜け方とかが改善したみたい。あと、車のほうも、前回のときから、今回はリアの車高を一回り(皿位置で2mm?)下げました。少しリアが粘る方向になってよくなった気がします。あ、ECUもパワーFCからノーマルに変わってるか。気温差などはわからないけど、トップスピードは変わってないですね。

 走り始めて早々に、S時でコースアウトして下回りを擦りました。どこがあたったかわからないけど、見学してくれていた二人にも音が聞こえたらしい。。いまのところ、特に液漏れや走行フィーリングの悪化などは見られません。まあ、様子みるしかないか。

 **CLO(中部ロータスオフ)のお知らせ**
来週末(6月12日)に愛・地球博記念公園で中部ロータスオフを開催します。ロータスオーナーの方や、オーナーでないけどロータスに興味のある方など、ぜひ参加ください、詳細は下記の関連情報URLを参照ください。



 以下、サーキット走行の覚書です。

 ロガー、前回との比較。3コーナー(きつい右)がよくなった。前回はスライドしすぎてたかも。あと、最終がいい具合にヨーがでてボトムが改善した。ここはやはりあまり突っ込まず、早めに曲げる準備したほうがうまく走れそう。
 

 ロガー。今回のベストとセカンドベストの比較。3速で抜けるセクター3中盤の緩い右コーナーがセカンドベストの方が速い。


 今回のベストの動画。このクルマはカウンター方向にハンドル切るロスする度合いがエキシージより大きい気がする。単にパワーの差?機械式LSDとヘリカルLSDの差もあるのだろうか?


 セカンドベストの方が良かった、3速で抜けるセクター3中盤の緩い右コーナーを含む動画。どうもシフトアップのタイミングを使ってクルマを曲げるのがうまくいってるみたい。今度からこれを意識しよう。

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation