• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

MR-SでYZ東に行ってきました

MR-SでYZ東に行ってきました 今日は会社が休みだったので、朝一でYZ東コースを走ってきました。ひでき@エリーゼさんもご一緒いただき、偶然にもEmmaちゃんもPコースでのドリ練に来てました。平日だけど、同じ会社関係の方々が、自分と同じく雨が降る前の朝一狙いで来ていたようで台数はそこそこ多めでした。


 YZ本コースが閉鎖してから、東コースに来るのは初めてでしたが、トイレの場所が変わってたり、広場が舗装されてたり、いろいろと変わってましたね。


 動画です。逆走インコースは初めて走りました。MR-Sで走る分にはブレーキ使う頻度と量がえらい少なくてブレーキの負担が低そう。高速1コーナーと次の2コーナー、あと横G残った状態でブレーキングする最終コーナーが特に、改善の余地が大きい気がする。あと、LAP+アンドロイドが機能しないんだけど、なんで?逆走だから??これなんとかしてほしいな~。。


 ロガーです。一応、ベストとセカンドベストの比較。やっぱ最大横Gがエキシージほどはまだかけれてない。当然タイヤサイズと足のセッティングでだいぶ変わると思うけども。デフの差(機械式vsヘリカル)がどんなもんなのか、まだよく分からない。高速コーナーで安心して飛び込んでいける状態にはまだなってないな~。


 ただ、今日はタイヤの空気圧を前後とも冷間2.3にしてみたけど、この中華タイヤだとこれくらい高めのほうが全然よかったです。あとショックも前後とも2→3に一段固めにしたけど、これも良くなった。いろいろ煮詰めよう。

 あと、今日は走行時間の中盤からEGチェックランプがついてしまい、以降は走れませんでした。パワーFCの解説を読むと、どうもノックレベルが多いための警告らしいんだけど、本当のノッキングでなくて振動でもノッキングと勘違いすることとかいろいろあるらしい。正直、よくわからんです。

 なので帰宅後に、ECUをヤフオクで仕入れておいた純正に交換しました。もともと壊れにく練習車が欲しいというコンセプトなので純正のほうが理に適ってるんですよね。その辺を少し走りましたが、ブリッピングとかは純正のほうが反応がいい気がする。もちろんパワーFCでちゃんとセッティングすればもっとよくなると思うんですが、知識もないので自分じゃできないもんな~。

 これで治るといいけど。近いうちにはまたサーキット走って確認します(^^)

2012年11月18日 イイね!

新舞子サン→YZ東

新舞子サン→YZ東 初めて新舞子サンデーに参加させていただきました。早朝に起きる必要があるので、ちょっと億劫だったんですが、なんか、楽しいですね!色んな方に写真撮っていただいたり、みん友の方とお会いできたりして。Yoshiさん、ユ~くん、mako2011さん、TANK888さん、Rocky-7さん、ぷーおんさん、まいまいみりゃんさん、あと会社の同僚とも偶然に会うことができました。

虹がきれい。


 9時ごろには皆さん帰られたので、予定どうりYZ東に向かいます。今日のテーマは前回のブログに書きました、「もう少しアウトから入ってボトムスピード上げる」です。

 13時からの順走インコースは15台くらいいたかな。途中の赤旗中断も多くクリアラップをとれたのはは6本のみでしたが、10月21日に出した自己ベストを0.75秒上回る35秒816でました♪

 例によってロガーデータ比較です。赤が今日のベスト、黒が10月21日の旧ベストです。

 1コーナーは意識したように少しアウトから入ることで、6km/HほどボトムスピードUPできました。これによってレイクサイドまでの到達速度も少し改善してます。

 レイクサイドはえらくボトムスピードが上がってますが、これは立ち上がりがアウトに膨らんでいるから。ただ、そうなると次の右が苦しくなるのですが、なぜか、ここもボトムスピード改善してます。ただ単に、攻め切れてなかったということでしょうか。

 次の右右コーナーはあまり変化ありません。

 その次の左はストレートのトップスピードに効いてくる重要なところですが、前まではアクセルをしっかりオフしてハンドルでリアをやや滑らせて早めにアクセル入れるような感じで走ってましたが、今回はアクセルオフをあまりしないように心掛けました。意外に少し戻すだけでも曲がれるようで、ボトムスピードは変わってないですが、加速に移るまでの時間が短くなったようです。





1コーナーの拡大です。少しアウトから入ってます


 タイムUPできている間は楽しいですね~。そのうちにサチってくるんだろうな~。。前回のブログに書いた「ブレーキの最初のドンで一気に減速」は、やっぱ怖くてなかなかやれません。コーナーまでの距離に余裕をもって練習すればよいんだろうけど。。
2012年10月21日 イイね!

YZ東 LSDなどの感想

YZ東 LSDなどの感想YZ東順走インコース行ってきました。8月11日の自己ベストから0.1秒のタイムUPでした。気温が下がったこと、タイヤが新品(R1R)なこと、を考えると、実質タイムダウンではないか??という気もしますが。。
 8月との車両の変更点は
デフ オープン → 機械式 1.5WAY
ファイナル ノーマル4.5 → 4.8
EGマウントRr ノーマル → 強化品
クラッチ ノーマル → EXEDY
タイヤ A048LTS → R1R(Frは205 45 16、Rrはサイズ変更なし)

 乗った感じは、イイです。9月29日のシェイクダウンのときに感じたLSDのプッシングアンダーも、それほど感じません。たぶんですが、あのときはミッションが正常な状態でなかったことと、今回はFrタイヤが太くなったことの両方が効いている気がします。
 下のグラフは、赤が今回、青が前回(8月11日)です。車速グラフでのストレートでの3速での加速が少し向上してますが、ファイナルのせいか、気温のせいか、どうでしょうかね~。加速は良くなったものの、ストレートで4速へのシフトアップが必要になったせいで、トップスピードは変わらずです。
ただ単純に、ストレートでの車速×時間での面積で比較すると、今回のほうが速いことになりそうですね。

 レイクサイドもヘアピンもLSDの効果で確実に良くなった感じはします。ただ、レイクサイドは車速グラフでみても改善があきらかですが、低速コーナーでは改善が見られません。車はいい感じなんだけど、活かしきれてない、っていうことなんでしょうね~。限界があがった分、もう少し元気に走る必要があるのかも。精進します。

2012年09月29日 イイね!

LSD、ファイナル、EGマウントなど交換の第一印象

LSD、ファイナル、EGマウントなど交換の第一印象エキシージが入院中で暇なので、LSD、ファイナル、EGマウント、クラッチディスク&カバーの第一印象を忘れないうちに書いておきます。

 まずウイングオートから家に帰る一般道での印象です。
 EGマウント(Rr側のみ交換)はやっぱ振動、音が大きくなりますね。限界ギリギリ?普通の人ならNGかな?シフトは無茶苦茶入り易くなって、フィールも改善しましたが、これはマウントの影響というよりも、マイスターがいろいろ調整してくれた効果でないかなという気がします。あと、クラッチ(エグゼディ ノンアス)交換で切れがよくなったのも影響あるのかも。
 LSD(クスコRS 1.5WAY)。アクセルOffしたときに、なんというか微妙に予想してないヨー方向の力を感じるというか、違和感を感じました。同じミッドシップでもMR2(TRD 2WAY)ではこんな感じはないんですが?ホイールベースとかサス構造の違いとかのせいなんでしょうかね?もしかしたら慣らしをするとまた変わるのかもしれませんが。。
 ファイナル(4.8)。多少トルクアップしたかな?って感じですね。前から発進する際に、1速がハイギアすぎる気がしてたのですが、4.8にしてもそんなには印象は変わりませんでした。。

 次にサーキットでの印象。
 LSDの効果でRrの安定感が格段に向上しました。コーナーの進入でもRrが流れにくくなったし、立ち上がりも、当然ですが前に進みやすくなりました。レイクサイドとか高速コーナーがすごく走りやすくなりました。ただし、ヘアピンのような低速コーナーでは、ロータス特有のかなりコーナーの奥でステアリングを切りたしてもグイグイ曲がるような動きが、やや損なわれた感じがしました。また、立ち上がりでも、プッシングアンダーを恐れてアクセルOnのタイミングが早くできない感じでした。ただ、これも乗り方で、かなり変わるんだろうと思います。。精進します。あと、このときはなぜがリアパッドが内周側があたらなくなってた(下記写真)ので、ブレーキで向きが変えにくかったのかもしれません。これも気になるんだよなー。

 ファイナルですが、かなり速くなった気になります。感覚的には。ただ、ミニサーキットでタイムアップにつながるかというと、微妙な気がします。ローギア化することでトルクアップはするものの、やはりシフト回数が増える場合があるし、1回シフトアップ増えたら確実にコンマ数秒遅くなりますもんね。あと、シフトアップする間の空走時間でのスピードが遅くなるのも不利になりますね。これらの不利な点をトルクアップで補えているか?というと、疑問でした。ロガーの車速グラフをみる限りは加速がそれほど変化してるようには見えませんし。。ジムカーナのサイドターンでスライドを維持するため、などには恐らくファイナル交換が有効なんだろうと思いますが、ミニサーキットだと、あえて変えなくてもよいのではという気がします。
 EGマウント。前からあったジャダーのような動きと変な金属音がしなくなり、全体的に安定感がました感じがしたのは、たぶんマウントのおかげなんだと思います。
 結果としてタイムのほうは7月に出したベストの0.25秒落ちでした。遅くなった要因は、低速コーナーでLSDを活かした走り方ができてないこと、タイヤがかなり減ったこと、やや労り気味に走ったのでシフトアップに時間がかかっていること、などではないかと思ってます。ファイナルは±0かな?
 ちなみに下のロガーのデータは、車速と加減速Gで、赤が7月のベスト、青が今回です。

 だらだら書きましたが、また乗り慣れると印象もかわるんでしょうね。
 早く、車復活させてサーキットで修業したい!


2012年09月24日 イイね!

復活→即入院

復活→即入院日曜にLSD、ファイナルギア4.8、強化EGマウント、クラッチディスク&カバーの装着完了し、復活しました!(エアコン修理は別途実施予定)


















 が、月曜にYZ東に行ったら壊れました(T_T)









ストレートで3速か4速にあげようとしたときに、ガラガラーという尋常でない音がして、車の動きもギクシャクしだしました。明らかにミッションの中の何かが壊れた感じです。

なんとか、コース外まで自走で動かして、とりあえずウイングオートに連絡、積車で迎えにきてもらうことに。当然ですが、再入院。結局、一泊二日の復活でした。。

原因は調査中ですが、昨日も横Gがかかって、なおかつ段差のあるコーナーで回転するギアか何かが金属に干渉するような?変な音がしたんですよね。。
とりあえず、ミッションとLSD、ファイナルギアは新品にしてくれるとのことで一安心です。
が、、復活が待ち遠しい。。ミラフィオーリ無理かなぁ~?

おまけ。 積車が来るまでヒマなので、カマキリの撮影して遊んでました(^_^;)


もう、ブログのネタはいらんから壊れないでおくれ~!!

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation