• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

エキシージで幸田 Rr車高UPの効果確認

エキシージで幸田 Rr車高UPの効果確認昨日はエキシージで幸田サーキットに行ってきました。今回は、タイヤ幅広化、GTウイング化などで、リアが安定しているのはいいのだけど、鈴鹿でもアンダー強く、ミニサーキットではもう少しリアが動いてもよいのでは、と思いRrの車高UPを試してみました。



1枠目(午前11時)は前回までと同じ仕様、2枠目(午後1時)はリアの車高をアブソーバ皿位置で1周UP(2mmだっけ??実車高変化はレバー比の関係では恐らくその1.5倍)で走りました。

車高UPして数周はやはりリアが出やすくなったと感じましたが、ブレーキを早めに離すようにするといい感じになりました。ベストタイムは車高変更前後で変わらずでしたが、車高UP後のほうが安定してベストタイム付近だでたので、悪くない方向の気がします。カッコはいまいちですが(^^;)今度はさらに上げるとどうなるか試してみようかな。

車高UP後



以下、覚書です。

 車高UP 前の動画(47秒0)


 車高UP後の動画(47秒0)


 車高UP前(青)と車高UP後(赤)の比較。タイムは誤差範囲。UP前はゴール前のスライドによる失速がもったいない。UP後はスタート直後のスライドがもったいない。後半の低速セクションで早めにブレーキが離せることで少しタイムUPしている。


前回と車高UP前の比較、スタート前に大外から入ることでスタートラインでの通過速度UP。後半の立ち上がりでの距離損削減も効いてそう。


自己ベスト(46秒9)との比較。今回のゴール前のスライド失速がなければベスト更新してたかも。



Posted at 2019/04/21 21:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット(幸田) | 日記
2019年04月06日 イイね!

エキシージで幸田 床裏ボルテックスジェネレータ有無の影響確認

エキシージで幸田 床裏ボルテックスジェネレータ有無の影響確認1年ほど前にみん友の方に教えていただいて、床裏のアンダーカバーにボルテックスジェネレータを付けていました。当時はノーマルリアウイングで、ガーニーフラップと同時にこれを付けた後の鈴鹿で、現状の自己ベストが出ました。その時はリアがかなり安定したと思ってたのですが、今はノーマルウイングからGTウイングになって、どちらかというとリアのダウンフォースは十分な感じなので、床裏のボルテックスジェネレータも取ってみるとにしました。


 つけてたのはこれ。


14時の枠はボルテックスジェネレータ(VG)有り、15時20分の枠は無しで走りました。

 結論としては、違いが分かりませんでした(^^;)フィーリングも変わらず、タイムもほぼ同等。ただ、無しの時の方が最高速は2キロほど高い時が何度かありました。それも、2枠目でコースに慣れてより突っ込むようになっただけかもしれません。。

 床裏は結構影響大きいと聞くので、これでも差がでるかもと思ってましたが、そうでもないのかな。鈴鹿とかだと影響あるかもですが。


 以下、覚書です。

VG有り(47秒1)の動画。


VG無し(47秒1)の動画。


VG有り(青)と無し(赤)のロガー比較。ブーメランまでの加速はロガー上は大差ないように見える。スタート前の最終にアウトから入るようにしたことで、無しの時はスタートライン通過時の速度が上がった。


ロガー。前回との比較。仕様は同じ(どちらもGTウイング、VG有り)。気温は今回のほうが高かったが同タイムだったのは、後半のヘアピンで立ち上がりでの距離損がないように注意したことの影響がありそう。前は早くアクセル開けて立ち上がりで大きくアウトにはらんで距離で損してた。


Posted at 2019/04/07 22:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット(幸田) | 日記
2019年03月02日 イイね!

エキシージで幸田 GTウイング有無の比較

エキシージで幸田 GTウイング有無の比較昨日はエキシージで幸田サーキットに行ってきました。土曜で晴天でしたが、午後だとがらがらですね。走りやすくて良かったです。今日はGTウイング有りと無しの状態で各1枠ずつ走ってきました。タイムは誤差範囲でしたが、体感的にもロガー的にも加速は無しのほうが良くなりますね。まあ、当たり前ですが。誤差範囲ならウイング付きのほうがカッコよくていい気もしますが、2速で回るヘアピンのようなコーナーでも微妙に挙動が違う(ウイングなしのほうが振り出しやすい)気がするので、もう少しいろいろ試してみます。

フロントリップレス(修理中)で、ウイングレスだとえらいのっぺりした感じ(^^;)




以下、覚書です。

GTウイング有りの動画。47秒1。


GTウイング無しの動画。47秒2。


ウイング有(青)と無(赤)の比較。無のときは2コーナーが若干スライドさせ過ぎでボトム下がっているが、ブーメランまでのトップスピードは同等。加速度グラフでも無のほうが特に3速で少し良いのが見て取れる。有の方で最終の抜け方で二度踏みしてたのを無で修正。




 自己ベスト(昨年11月)と今回の47秒1(ウイング有り)の比較。計時前の最終の抜け方が今回は下手。ブーメランの突っ込みで0.2秒ほどUP。他がまとまってればタイムUpしただろうにもったいない。。最終の手前の緩い右コーナーの進入がきつい(その手前のヘアピンで立ち上がりアウトすぎ)ため、最終への進入速度が落ちている。また、最終の2度踏みでロス。


Posted at 2019/03/03 16:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット(幸田) | 日記
2019年02月17日 イイね!

MR-S公認取得 幸田サーキット

MR-S公認取得 幸田サーキット昨年から2ZZエンジンのMR-Sに乗り換えてたのですが、晴れて公認取得ができました。良かった!

今日はMR-Sで幸田サーキットを走ってきました。



ロガー、エキシージとの比較。タイヤの差を考えるとエキシのボトムが低すぎる気もする。


セカンドベストとの比較。


ブーメランでのひやり。タイヤがカチカチなので勢いあまるとアウト側に張り付きそうで怖い。。

Posted at 2019/02/17 22:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット(幸田) | 日記
2018年11月17日 イイね!

会社の走行会 エキシージで幸田サーキット

会社の走行会 エキシージで幸田サーキット今日は会社の走行会で、エキシージで幸田サーキットを走ってきました。20分かける4本の走行、スラローム講習などお腹いっぱいになりました。朝一の枠で気温なりに0.5秒ベスト更新し、46秒7が出せて良かったです。参加された方々、お疲れ様でした。



先月の旧自己ベスト(47秒2)との比較。最終コーナーを抜ける際にアクセル2度踏みしないように気を付けることで、スタートの通過速度と、最終セクションでタイムUP。1コーナー、ブーメランは前回の走り始めのころの改善前(突っ込みすぎによるボトムダウン)の状態になってしまっている。ブーメランの後の左コーナーが前回はスライドさせ過ぎで失敗していたため、その分タイムアップ。旧、新ベストともポンダーの計測値のほうがロガーの計測値より0.2秒ほど速い。


本日のセカンドベスト(47秒0)とベストの比較。ブーメランのあとの左コーナーと最終で差がでやすいみたい。ブーメランはロガーフラフの見かけほどタイム差なし、その後のヘアピンもボトムアップと距離損で相殺し大差なし。
Posted at 2018/11/17 20:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(幸田) | 日記

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation