• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2015年03月23日 イイね!

鈴鹿サーキット ヒヤヒヤとか温泉とか

鈴鹿サーキット ヒヤヒヤとか温泉とか 今日は鈴鹿のチャレクラに行って来ました。晴れの予報のはずが、道中の高速で雨が。。風も強いし。。なんで~??って思いましたが、朝一9時の枠はちゃんとドライで走れて、風もなく、気温も今の季節にしては低めで非常に良いコンディションでした。次の冬までは恐らく今日がベスト更新の最後のチャンス、と思って気合入れて走りましたところ、自己ベストを1.5秒更新し、2分28秒178が出ました~♪

 今日意識したのは、前回からの課題である、デグナーやスプーン、130Rなどの高速コーナーで早めにジワリとハンドル切って大きくRを取って走ることと、その際にちゃんとブレーキングでしっかり突っ込むこと。あと3速、4速のコーナーの立ち上がりでしっかりアクセル踏むこと。前回の走行も、自分では勝手に結構限界に近いつもりでしたが、気合でこんなに変わるとは。。やっぱ鈴鹿をたかだか4、5回の走行で攻め切れるわけないですよね。まだまだ行けるんですね。この分だと、気温が多少上がってもちゃんと攻めればまだまだタイムアップの余地があるんだろうな~。

 ベストの動画です。最後のNSXの方との絡みがなければ、確実に27秒台はでてたはず。。でも、冷静に見ると、このからみ方は結構危険だったかも。気を付けます。


 気合のせいか、今日はこのベストが出る前に、かなりヒヤヒヤだったのが2回ありました(^_^;)

 一つ目はスプーン。ハンドルを手前からジワリと切れておらず、ちょっといきなり切ってしまった感じかなー。。ちなみになんとか走り続けてますが、この周はセカンドベスト2分28秒5でした。


 二つ目はダンロップ。ここの手前のS字の区間タイムはこの時が自己ベストでした。それで調子に乗ったのか、速めの進入速度で突っ込んでしまって、びびってアクセル戻す→リアが破綻する、典型的なパターン?やっぱダンロップは怖いですね。。


 今回は初めてフロントに15mm、リアに10mmのホイールスペーサーをかませて鈴鹿を走りましたが、微妙な感じでした。ミニサーキットではいい感じでしたが、やはり鈴鹿となると、高速コーナーで車の動きが大きくなるのがちょっと。。結果としてタイムは良くなったのですが、ワイドトレッド化のせいなのかどうか、微妙かなー。やっぱワイドトレッド化するにはバネレートの補正をしたほうが良さそう。とりあえず、プリロードとショックの減衰でごまかせないかな。。

 15時からの枠も走る予定でしたが、なんかヒヤヒヤが多くて疲れたので止めて、代わりにサーキットの温泉に初めて行きました(^.^) なかなかいいですね、温泉。あとホテルで食事して一人反省会しましたが値段も手ごろで、こんな落ち着いたところがあったのね~って感じで良かったです。




 以下、覚え書きです。

 ロガー。前回との比較。1コーナー手前のトップスピードが5kmほどUP。気温が前回より低いことはないと思うが、ロガーの勾配みても加速が良くなってる。ワイドトレッド化で空力変わったりする??突っ込んでる影響もあると思うが良く分からない。2コーナー、早めに向きを変えることで立ち上がりが良くなった。デグナーは2個目もちゃんと突っ込むことでタイムUP。スプーン1は早めにジワリのハンドル操作ができた。スプーン2は立ち上がり早めにアクセル開け、ややリアがでたがアクセル戻さなかっためタイムあがった。130Rも葉山にジワリとハンドル切ることでRを大きくとれた。また早めにブレーキ抜いていい感じで進入できた。全般的に前回よりは「踏んで入る」を極端にはやらなかった。前回はちょっと極端すぎたかも。



 次回に向けてもう少し深堀りする。
2015年02月28日 イイね!

鈴鹿チャレクラに行って来ました(24日)

鈴鹿チャレクラに行って来ました(24日) 2月24日に鈴鹿のチャレンジクラブに行って来ました。9時半の枠は19台で、走りやすかったですが、15時半からの枠は初走行の方が多くクリアをとるのが難しい感じでした。

 結果は、午前の枠でだした2分29秒714がベストで、自己ベストを0.1秒ですが更新しました。
 午後の枠は32秒台止まりで、さすがに走る度にタイムアップするのも、鈴鹿走行4回目(8枠目)にして続きませんでした(^_^;)


 ベストの動画です。ホームストレートで全開加速中(200kmくらい?)に黒の35GTRに凄い勢いで抜かれてびっくりしてます(^_^;)。この車、実は前回のベスト動画でも前を走ってます。すごい偶然ですが、やっぱ速い車が前を走ってると引っ張られていいのかも?


 次回走行の前に、少し足回りのセッティング変えてみようかな。今までは美浜から鈴鹿まで全く同一セッティングだったので(^_^;)




以下、覚書です。

ロガー、前回ベスト2分29秒8(赤)と今回ベス2分ト29秒7(青)の比較。

 1,2コーナーは0.1秒のダウン。前回よりも1コーナーに向けて強くブレーキングしてからアクセルを踏んで入ったことで1コーナーはボトムも高くなり、いい感じだが、2コーナーのアクセルOnが少し遅い。
 S字は0.15秒ほどアップ。走行距離は変えずに、3個目と逆バンクのボトムを上げれたのが効いている。一つ目の手前で4速に上げているが、ここでのトップスピードは3速のまま引っ張った前回のほうが4、5km速い。エンジン的にはシフトアップしたいので、悩ましい。3個目のボトムが7kmくらい上がったのは、2個目をあまりはらまずに早めに切り返してRを大きくとれたせいかも。逆バンクはたまたまいい感じにハンドル直進くらいでリアがスライドしてくれたためと思われる。
 ダンロップは変わらず。
 デグ1,2は0.15秒ほどダウン。強めにブレーキを踏む代わりに、アクセルを踏んで入るイメージの走り方にはなっているが、デグ1はやはりカウンターあたっている。ただ、前回のようなすごく怖い感じでは無かった。やはり駆動がかかって恐怖感ない。デグ2はちょっと早くブレーキ踏みすぎかも。
 ヘアピン、松ちゃんは大差なし。
 スプーンは0.1秒以上アップ。強くブレーキ踏む代わりに踏んで入ったため、1個目のボトムが10kmほど上がった。あと、このような高速コーナーでの3速での立ち上がりの際に、思ったよりアクセル踏んでも大丈夫なことが分かった。やっぱ3速だとそれほどパワーないので大丈夫。
 130Rもブレーキ強めに踏むかわりに、アクセル踏んで入るのが効いて0.1秒アップ。前回と同じくカウンターはあたっているが、ボトムが7kmほど上がり約160kmで通過。ここも前回ほどはヒヤっとした感じでは無かった。
 シケインは0.1秒アップ。若干、前回よりもブレーキングで突っ込めている

 一枠目走行後に、二枠目までかなり時間があったので、S選手のDVD動画と自分の動画を比較して、1コーナー、デグ1、スプーン1、130Rなどの高速コーナーへの進入のラインとハンドルの切り方が違うことに気づく。自分の方がコーナーのイン側へ、ブレーキングしながら直線的に(V字ライン的に)行ってしまい、ハンドルを切るタイミングも少し遅い。S選手はちゃんとブレーキングでアウトにいて、そこから大きな弧を描くような典型的なアウトインアウトのライン。ロガーで速い人と比較した際に、自分の回転半径が小さいのはこのせいと思われる。

そのラインとハンドル切るタイミングの修正をイメージして走った2枠目のベスト2分32秒1(赤)と一枠目ベスト2分29秒7(青)の比較。

 1コーナーはRを大きくとれるようになったが、ボトムをほとんど上げれてない。完全にグリップあまっている。距離が増えただけで、タイムアップにはいたらず。Rを大きくした分、ボトムを上げれるように要修行。あと、動画↓見ると、もっと外からいったほうが良さそう。まだまだ早くよりすぎ?
ただ、距離との兼ね合いはここでもある気がする。
 130RはRを大きく取れるようになったが、ボトムは若干ダウン。ただ、動画見るとカウンター当ててない。やはりRを大きくとる効果は出てはいる。ここもRに合わせたスピードコントロールが課題。
 2本目は全般的にブレーキ早く、攻め切れてない感じ。ブレーキはしっかり突っ込みながら、最初からインに向かわず、アウトから早めにハンドルを切り、ボトムを上げる走りを次回も課題にする。





2015年02月07日 イイね!

鈴鹿チャレクラに行ってきました

鈴鹿チャレクラに行ってきました 今日はYoshi@愛知さん、ぷーおんさん、乱丸エボダイクンと鈴鹿本コースに行って来ました。土曜なのでやはり非常に台数が多いし、ポルシェやフェラーリ、35GTRなど激速な車から86やビッツなどまで非常にバリエーションにとんでました。全くクリアが取れないかと思ってましたが、意外に何本かはクリアとれ、2分29秒815が出せました~♪ 30秒切れてうれしい(^.^)


 ベストの動画です。ダンロップのボトムアップ&距離短縮、ヘアピンの進入ブレーキ遅め、マッチャンの途中でアウトにはらむことでスプーンまで全開、が主なタイムアップ要因です。デグナー、スプーン1個目、130Rなどの高速コーナーはやっぱまだまだ怖いです~。
 

 ちなみに、ちょっと調子にのりすぎて、このベストの直前の周回ではこんなことも(^_^;)

2コーナーの立ち上がりがうまく行くと、S字の1個目までに3速のままだとレブるようになってきたので、シフトアップしてみたのですが、ブレーキ、ラインがとっちらかってヒヤっとしました、、

 ご一緒くださった皆さん、ありがとうございました。私は次は2月23日(月)に行く予定です~。





 以下、覚え書きです。

 ロガー、前回との比較。


 シケインから計時ラインまでしっかり大回りするイメージにしたことで、気温は前回より高めだが、スタートライン通過速度が2kmくらい伸びた(シフトの速さの違いもあるような気もする)。
 1コーナーは最初にしっかりブレーキ踏むつもりで入ると安心感もてるようになった。2コーナーまでにもう少しアクセルを踏んでる時間をとってもよい気がする。2コーナーはアウトから進入することでボトムが上がったが、距離も増え、1、2コーナーでの区間タイムは変わらず。
 S字は若干のがんばりの差で0.1秒弱タイムアップ。
 ダンロップは逆バンクから大きなRをとるようにしことでボトムが4kmくらいアップ。デグナーに向けても、あまり大回りしすぎないように気を付けた。距離で7mくらい短くなり、0.5秒近くタイムアップ。
 デグナーに向けての進入速度があがったせいか、デグ1のボトムが6kmほどあがった。デグ1,2の区間タイムで0.1秒のタイムアップ。
 ヘアピンは手前の緩い右でクリップを奥にとるようにラインを意識し、ブレーキ開始を遅くした。また気持ちアウトからヘアピンに進入することでボトムも少しあがり、0.6秒近くタイムアップ
 マッチャンは途中でアウトにはらむことで、スプーンまで全開で行けるようになり、5速に入るようになった。0.4秒のタイムアップ。
 スプーンの1個目はブレーキ抜くのが遅くボトム落とすぎ。2個目は以前よりアウトから入ることでボトムが向上。結果としてスプーンの区間タイムで0.1秒のタイムアップ。
 130Rはブレーキ抜くのが遅く、ボトムが3kmほどダウン。アクセルを踏んで入るイメージの走りがあまりできてなかったせいか、クリップ付近でリアの荷重が少し抜けるような感じがした(動画も若干カウンターがあたっている) ここはとにかく「踏んで入ることが重要」 130Rまでの速度が向上したことで相殺し、タイムは同等。
 シケインは1個目の縁石に乗ったせいか、2個目までにしっかり加速できておらず、0.1秒のタイムダウン

 セカンドベスト(2分29秒947)との比較。


 スプーンは0.1秒、シケインは0.2秒、2ndベストの方が速い。ダイクンも言っていたが、スプーンもシケインも1個目と2個目の間でしっかりアクセル踏めたほうが2個目の姿勢をつくりやすい気もする。1,2コーナーもそうかも。あと、シケインでも結構タイムが変わる。


2015年01月11日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブGPに行って来ました

鈴鹿チャレンジクラブGPに行って来ました 昨日はYoshi@愛知さん、乱丸エボダイクンと鈴鹿チャレンジクラブGPに参加し、ぷーおんさんも応援に来てくださいました。このイベントに関しては「チャレクラに安く入会できて、走行も付いてくる」くらいにした考えてなかったのですが、かなり気合の入った方が多数参加するタイムアタックイベントでした(^_^;) 一番時計の方は2分9秒台。。一昔前のGT300くらいのタイムらしいです。

 一本目の走行では、前回の初走行の反省から、ブレーキを早く踏みすぎていた1コーナー、ヘアピン、130R、シケインのブレーキを頑張ることを意識して走りました。その結果、前回の2分38秒208から、5.5秒くらいタイムアップし、2分32秒775が出ました(^.^)

 かなり緊張して走った上に、下の動画のようなこともあって、1本目走行後はヘロヘロでした(^_^;) 動画だとあまり迫力ないかもしれませんが、自分としてはがんばって1コーナーに突っ込もうとしてる瞬間に、前の車が猛烈に煙を出して横むいたのでかなりドキドキでした。


 一本目のロガーを解析したところ、スプーンの手前で5速に上げていたのだけど、4速のままのほうが速そうなのがわかりました。なので2本目はそこの修正と、全体的にブレーキ開始ポイントは1本目と変えずに、減速しすぎに気を付けてボトム上げるように意識して走ってみました。その結果、さらに1秒近く短縮し、2分31秒636がでました。まだまだな所はいっぱいあるんでしょうが、とりあえずうれしいです♪ イベント成績としてはクラス3ラジアルで26台中4位でした。3位までは表彰されるんですね。。

 ベストの動画です。気持ちよくクリアとれてるし、風も強くなく、ラッキーでした。


 走行後も、道上龍選手のドラテク講習会や、フォーミュラエンジョイの試乗など、盛りだくさんでした。ほんと疲れたけど、楽しかった(^.^) 
 
 ぷーおんさん、写真ありがとうございます。


 鈴鹿、怖くて、楽しいですね。走り慣れてないせいもあるかもしれないけれど、とにかく、「濃い」時間に感じます。走行後のヘロヘロ感がハンパないし(^_^;)  また近いうちに行こう!



 以下、覚え書きです。

 ロガー。赤が1本目ベスト32秒775、青が2本目ベスト31秒636。
1コーナーは100m看板(=信号機)を目安にブレーキ。すぐにイン側に向きを変えておいた方が、ブレーキ遅れたりしても舗装部分に行くことになるので、なんとかなりそう。
ヘアピンは1本目のほうがブレーキうまく、0.4秒速い。マッチャンは5速に上げたくなるが、いまのところは4速のほうが速い。
デグナー1個目のあとは全開にできてしまってるので、道上選手の話だと、もっとボトムあげて入るべきなのかも。
130Rは100m看板を目安にブレーキを踏んで、早めにブレーキを離し、アクセルを入れてコーナーに入るイメージにすると、ボトムがちょっとあがった。挙動は出てないので、まだ行けるとは思うが、、最後にとっとく。
 シケインに向けては、50m看板のちょっと手前から、ミニサーキットのイメージでブレーキ強く踏むといい感じだった。ただ、3速へのシフトダウンと2速へのシフトダウンの間隔をもう少しとったほうが良さそう(万が一2速でレブらないように)。あるいはシフトダウンタイミング全体的に遅らすか。
 シケインから計測ラインまでは、S選手の教えどおり、計測開始前は大回り、計測終了前はインベタで走ってみた、計測ラインでの通過速度は、大回りによって、インベタより2~3km/H速くなるみたいだった。

 
2014年12月17日 イイね!

鈴鹿本コース 初走行

鈴鹿本コース 初走行 今日はLCI主催のロータス・トラックデイ・鈴鹿で、鈴鹿本コースデビューを果たしました(^.^) ミニサーキットは多数走ってますが、本格サーキットを走るのは他の車も含めて初めてでしたので、ドキドキでしたが、楽しかった!やっぱ世界の鈴鹿は雰囲気が違いますね。来てる車も人も凄い!最速の人たちは24秒台でした。

 今回は走る前にグランツーリスモ6の鈴鹿をエリーゼで、馬力、トルク、車重、バネレート、車高、アライメントなどほぼ自分の車に近い状態にして練習したのですが、実際走って感じたのは、「ゲームと同じだ!」でした(^_^;) 景色とか、運転のリズムとか、初めてのコースを走る前の練習としてはすごく有効な気がします。ある程度実際に走ってからの練習にどれくらい役にたつかは微妙な気もしますが。ちなみにゲームのタイムは、だいたい2分32~34秒くらいでした。(コンフォート・ソフト。アシスト全オフ。「実際に走るつもり」で、あまり縁石カットとか、ブレーキも無茶しないでのタイム)

 で、実走でのタイムは2分38秒208がベストでした。うまく言えませんがゲームよりも実際のコースのほうがせまく感じました(道幅というよりも全長というか、全体が)。タイムはいいのかどうか良くわかりませんが、無事に帰ってこれたので満足です。相当びびって運転してるし、車的にはもっとタイムださないといけないはずだけど(^_^;) 今後ゆっくりタイムアップできるといいな。



以下、写真と覚書(動画とロガー)です。

 





 ロガー。赤がベスト2分38秒208、青がセカンドベスト2分40秒469。青はマッチャンからスプーンにかけて他の車に引っかかった。赤は1コーナーまでの4速から5速へのシフトアップが遅れてタイムロス。


 動画。リアがちょっとでも滑ったのはスプーンの二個目くらい。全般的にぬるい。特にシケインのブレーキングはあまりすぎ。S字も、あの速度域ならもう少し挙動がでるくらい攻めてみたい。
130Rの手前の微妙なタイミングで後ろから激速な車が見えたのだけど、そのまま行ってしまった。130Rの直前までサイドミラー見てて危なかしい。あまりアウトにより過ぎると危険そう。


 

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation