• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

アライメント測定覚書

今日は、こないだフロントの車高を1.5mmほど上げたのでトーを再測定しました。ただ、今回はこないだTanaーkenさんにご指摘いただいたように、前進で車を止めて測りました。
結果、2mmのトーアウトから1.3mmくらい(そんな測定精度ないはずだけど(^_^;))のトーアウトになりました。

ちなみに検定?のため、リアも測定したところ2mmのトーイン。アライメントテスターでは2.5mmのトーインなので、やっぱそこそこ測れていそう。

さらにトーゼロに向けていじるか迷いましたが、今が一般道では非常にいい感じなので、サーキット走ってから判断することにしました。

キャンバーが2度近くついてるので、多少トーアウトの方がいいんだろうか??
それでも、ほんとに1.3mmトーアウトだとすると、やっぱもう少しゼロ方向のほうがいいかも。

いずれにせよ、いろいろ試してみます。
Posted at 2013/09/28 23:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月15日 イイね!

タイヤ干渉対策、ロアアーム角度測定とか覚書

タイヤ干渉対策、ロアアーム角度測定とか覚書 昨日のYZですが、やっぱりフロントのタイヤがフェンダーライナーに数回、干渉しました。それで今日タイヤを外して見てみたのですが、ガムテープ対策ではやはり不十分で、左は少し削れてました(当たり前ですね)。ただ、右側はガムテープ2枚重ねの内の一枚目までしか削れてなかったので、多少は効果があったのかな?それで、今回は皆さんに薦めていただいたステンレステープを貼ってみました。厚みもあって、かなりしっかりした感じなので、効果高そうです。



 今日はさらにロアアームの角度を測ってみました。というのもこないだカーマガジンのロータス特集でエリーゼ(S1だったけど)の足は少し車高を落とすとロアアームが水平になり、運動性能が高まる、というよなことが書いてあったので(理屈はよく理解できてませんが(汗))。

 車をアライメントを測るときのように水平な状態にして、地面に這いつくばりながら、ロアアームの下面に水準器を当ててみましたところ、リアはほぼ水平、フロントは少しだけ、水平より車高が落ちている感じでした。やっぱフロントの車高落としすぎなのかな?

 それと、フロントのトーを再測定してみました。というのも、昨日YZに向かう道中でキビキビ曲がっていた感じが、YZからの帰りはあまり感じられ無かったんですね。単に気のせいなのか、サーキット走行でずれたのかよく分かりませんが、理屈では0.7mmアウトに調整したはずなのですが、2mmくらいアウトでした。前回調整した直後に測ってないし、そもそも素人計測なのでなんとも言えまえんが(^_^;) タイロッドとかの緩みも確認しましたが、そこはずれてはいませんでした。

 そこで、今回はフロントの車高を少し上げてみることにしました。ロアアームの角度も水平に近くなるし、タイヤの干渉対策にもなるし、トーイン方向に動くはずなので。皿位置を1mmUP(半周回転)させたので、たぶん車高で1.5mmくらいアップなのではと思われます。

 調整後は力つきて、車高もトーも測ってないんですが(^_^;)、試運転した感じではすごく切れ味鋭く曲がって、いい感じでした♪

 トーとか車高って、やはりハードに走ることで馴染むというか、動くんですかね?何が動いているんだろうか?1G締めしてないアブソーバーの締め付け点とか、スプリングにプリロードかける際のスプリングシートとの間の回転方向のこじりとか、ブッシュのへたり具合の変化??

 今のこの感じが維持されるといいな。

Posted at 2013/09/15 23:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月14日 イイね!

YZ本コースでトー変更の効果確認

YZ本コースでトー変更の効果確認 今日は9時の枠でYZ本コースを走ってきました。今日の目的はフロントのトー0.7mmアウトの効果確認です。今までフロントのトーを8.5mmアウト→3.5mmアウト→0.7mmアウトと変更してきましたが、どんどん良くなります。まあ、あたり前なんだろうけど。やっぱトー0くらいがいいんかな。


 ただ今回いろいろいじってみて、いろんな人が書かれているトーの影響を自分なりに体感できた気がします。印象でいうと、

 8.5mmのときは、最初からタイヤが曲がる方向にテンションがかかっているせいか、ハンドル切ったときの動き出しは早い(遊びが少ない)んだけど、舵角を大きく切る必要がある、また舵角が大きいときのグリップ感が高い、感じでした。とは言っても低速コーナーでハンドルに頼ってアクセル踏み込める量は結局そんなに大きくない(スライドさせた方が速い)気がしました。

 0.7mmアウトのときは、ハンドル切ったときのレスポンスも良く、ぐいぐい曲がる感じ。ただ、大きく舵角があたったときは、トーを大きくアウトに振ったときほどは陀が効かない感じかな。でも、初期の反応が良いせいか、お尻の振出もやりやすく、低速コーナーも結果的に走りやすい気がします。

 3.5mmは、上の2つの中間な感じなんだけど、小舵角での反応が一番乏しい気がしました。

 YZのタイムは8月末のときより0.5秒くらいアップして39秒920でした。まあ気温、路面温度が少し低い影響も大きい気がするけど(^.^)

 動画です。安心感があるので1、2コーナーとかちょっとやりすぎちゃった感じです。




 ロガーデータです。赤が本日(39”920)、青が前回(40”474)です。1コーナーの通過速度が7km/Hほど上がって124kmでてます。これは冬の自己ベスト39”362のときの通過速度と比べても速いんですが、距離も大きくなり、タイム的には前回と変わってませんでした。1コーナーあんまがんばっても、それほど効かないとはこのことなのかな(^_^;)その他はコンマ数秒ずつ速くなってました。


 今度はせっかくなので、頑張ってトーをゼロ近く調整してみようかな。ワインディングでそこそこのペースで楽しむならトーをもう少しイン方向にした方が、さらに切れ味鋭くなって楽しいような気もする。。

 最後になりましたが、いろいろ楽しくお話しさせていただいた乱丸エボダイクンさん、ライン取りやシフトアップについて教えていただいた、りき@AP1さん、ありがとうございました。

2013年09月07日 イイね!

車高ダウンによるタイヤの干渉、トー再調整

車高ダウンによるタイヤの干渉、トー再調整車高を落とすと、フロントのヘッドランプ裏の樹脂板に穴が開くとよく聞きますが、私も先日のYZで2回ほど干渉した音がしてました。気になったので、今日タイヤを外してみてみると、やはりちょっと削れてるな~。。

 気休めですが、ガムテ貼っておきました(^_^;) 一発で剥がれる気もしますが。。まあサーキット一枠走って数回の干渉なので、一発目は多少削れを緩和してくれんかな。。


 車高落としてる方は皆さんどうしてるんだろう?ちょっとだけフロントの車高上げたほうがいいんだろうか??

 今日は、フロントのトーの再測定もしました。前回8.5mmのトータルトーアウトから、左右とも120度ずつ(左右で5.2mm)トーイン方向に修正したので、理屈では3.3mmトーアウトのはずですが、測定結果は3.5mmのトータルトーアウトでした。出来過ぎ?な気もしますが(^_^;)、結構再現性があるようなので、今日はさらに左右とも60度トーイン方向に修正してみました。理屈では3.3-2.6で0.7mmのトーアウトになるはずです。

 街乗りで乗った感じでは、いい感じです。少ない舵角での舵の効きが良くなったような気がしました。理屈はよく分かりませんが(^_^;)

 明日LOMICだけど雨か~。。稲武のあたりのほうが予報は良さそうですね。
Posted at 2013/09/07 20:28:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月01日 イイね!

YZ → 春秋風亭

YZ → 春秋風亭 昨日、YZ本コースに行って、フロントトーアウトを修正した効果を確認してきました。やっぱり、サーキットでも、自然な感じになり、いい方向だったのではと思いました。トーアウトのときは、舵を大きく当てたときに、ちょっとフロントがひっかかるというか、グリップしてるかしてないか分かりにくいような感じがあったのですが、それがかなり緩和されました。

 タイム的には前回7月15日に走ったときとほぼ同じ40秒474でした。下のロガーは青が今回3本目に出たベスト(40”474)、赤が枠の後半で走り方を変えたものです。1コーナー以外で突っ込みすぎてる気がして、早めにブレーキを踏むようにした結果、ボトムスピードが上がり、乗ってる感じではきっとタイムUPしてると思ってたのですが、ロガーで見るとダウンしてました(^_^;)



 確かにボトムは上がってるのですが、知らず知らず大回りのラインになってしまったみたいで、距離で相殺されて、ほぼ同等の区間タイムでした。特に1ヘア(黒丸)と最終(赤丸)が顕著で、速度とラインが全然違うのにタイムは同等でした逆に、走りを変えてるつもりの無かった1コーナーで踏めてなく、タイムダウンしてたみたいです。
 
 本日のベスト(距離優先)の動画です。


 YZのあとは、険道を通って、春秋風亭へ。実は今日は朝一にオープンで矢作ダムいった後、一旦帰宅したあと、ハードトップを付けてYZに行き、その足で春秋風亭だったので、道中ヘロヘロで、加茂農道も極めて安全運転でした(^_^;)

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation