• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

美浜でアライメントの効果確認

美浜でアライメントの効果確認今日は美浜にアライメントの効果確認に行って来ました。リアの車高下げて、トーイン付けたのですが、やはりテールハッピーなのがちょっとねばるようになっていい感じでした~。美浜でちょうどいいくらいなので西浦だとどうかわかりませんが、いい方向にはいってる気がする。リアタイヤの減り方も綺麗になったようだし。フロントのトーをゼロにしたのも効いていて、ダルな感じはなく、楽しい感じです♪ 

 タイムは2枠目(10時40分~)の45秒731がベストでした。真冬にR1Rで出した自己ベストが45秒493なので、ナンカンでこのタイムだと悪くはないかも。やっぱ車高調とアライメントが効いてる気がする。

ロガーデータです。赤が今回(45秒731)、青が自己ベスト(45秒493)です。1ヘアの手前(黒○)の緩い右の通過スピードが上がってるのは良かったのですが、定常円(青○)が2度ふみしてるし、遅いです。


動画です。


昼休みにロガー解析して定常円が遅いことが分かったので、最後の13時40分の枠で走り方を変えてみました。どうも無理にイン、イン、インで走ろうとしてるような気がするので、イン、ややミドル、インというふうに頂点付近で少しインから離れるラインにしてみました。

ロガー比較です。走行軌跡のデータはわかりにくいですが、速度グラフは2度ふみせず、少し綺麗になったかな?区間タイムで0.1秒UPくらいですけど。。(誤差?) これが正解かはわからんけど、まあ改善されたのでいいか。


 遊びに来ていただいたTana-kenさんに撮影いただいた動画です。頂点付近で少し離れてます。



今日気づいたところのメモ書き
・フェニックスは早めにブレーキ踏んで全開ポイントを手前にする
 (ブレーキタイミングをもっと遅らせることができるけど、立ち上がりがかえって遅れる)
・BSEコーナーは立ち上がりでしっかりとライン幅を使う。早めにアウトに逃がすイメージ
 (ボトムを落とし過ぎず、早めにアクセル開けれる)
・定常円は距離優先だが、頂点付近で少しだけインから離れることで立ち上がりのラインが緩くなり加速しやすい
・最終はがんばり過ぎないほうがよいが、やはり微妙にスライドさせたほうが速そう。

今日は、お話しさせていただいたコー@EP91さん、また遊びに来ていただいたTana-kenさん、どうもありがとうございました。帰りにTana-kenさんに再度遭遇した際に撮っちゃいました↓
Posted at 2013/11/24 21:42:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット(美浜) | 日記
2013年11月23日 イイね!

アライメント測定覚書2

先週、フロントのタイロッドを30度、イン方向に回し、リアの車高を1.5mm下げたので、アライメントを測ってみました。
 フロントのトータルトーは1.3mmアウトからほぼゼロに
 リアのトータルトーは2.5mmインから4mmインになりました。
ついでにキャンバーも測ったのですが、
 フロント 左-1.8°、 右-1.9°
 リア   左-2.5°、右-2.3°
でした。

ちなみにTechWikiというサイト(下記URL参照)にあったロータス関連のアライメントデータです。


340RのTrack仕様に近いかな?

明日、美浜に行ってサーキットでの感触を確かめる予定です。
久々の休日フリー走行のためちょっと激混みな予感もしますが(^_^;)

Posted at 2013/11/23 20:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月17日 イイね!

アライメント調整→茶臼山→Cafe GANGA

アライメント調整→茶臼山→Cafe GANGA昨日はエキシージのリアの車高を1.5mm下げました(皿位置で1mm)。というのも、車高を前下がりにしてから、向きは変えやすくなったものの、サーキットでは少しテールハッピーな感じだったので。あと、昔のレブスピードを読み返すと、アウタープラスのサーキット推奨セッティングは「リアのトーイン大き目、フロントはトーゼロ」って書いてあったり、ネットを調べると340Rのサーキット仕様はリア5mmトーインだったりしたので。車高下げることによるトーインの増加とキャンバーの増加でいい感じにならんかな~と期待してやってみました。

 で、昨日試走したところ、確かにリアはしっかりした感じがあるものの、なんか気持ち良くないというか、もっさりした感じでした。

 そこで、今日は朝からフロントのトー1.3mmアウトをゼロに調整すべく、タイロッド30度回してみました。 いつものルートを試走がてら走ったのですが、いい感じです(^_^) フロントの反応が良く、リアもしっかりついてくる感じ。すごくいいんだけど、良く考えると、これってちょっとノーマルの足の乗り味に似てるかもって思いました。バネレートも車高もキャンバーも全然違うのですが、なんかぐるっと
廻って戻ってきたみたな、不思議な感じです(^_^;) それにしても30度回しただけでえらい変わるな~(^_^;)

 今日もルートはお決まりの裏153、加茂農道、茶臼山です。どんぐりは激混みのためスルーしました。道中紅葉がきれいでした(山頂は終わりかけかな)。

 茶臼山でトイレに行って戻ってきたら上の写真のAWやらFDやらアルテツやらの好きそうな方々10数名が自分の車を囲んでいて、ちょっと焦りました。「エリーゼ欲しいんですよ~」ってフレンドリーな方々でした(^_^;)。 ほかにもバイクのイベントとかラリーの地区戦とかやってました。


 昼に春秋風亭に行ったのですが、満員御礼。奥さんから「ゴメン!今日はもう無理!」と言われ、トイレだけ借りて退散。
 


 それではと、前に2度ほど行ったことのある、これまた山奥の隠れ家的なCafe GANGAに行きました。ここ、やっぱカレーもコーヒーもおいしい。かなりこだわってる感じがします。野菜は自家製だし。



 食後のコーヒーを飲んでいると、奥さんから「土ついてるけど、野菜いります?」って。なんと自家製野菜をくださると!「いただけるのなら」というと、「じゃあ今から畑に取りにいくのでちょっと待っててください」と包丁片手に店の前に畑に行き、両手にいろんな野菜を持ってきて、丁寧に水洗いして、新聞にくるんでくださいました。感激です! 「食べきれないから~」とおっしゃってましたが、1200円のランチでこんなにサービスしてもらって良かったかな(^_^;)

 家にかえったら、嫁さんも喜んでくれて良かったです~。


 ちなみに12月1日にウイングオートのツーリングがあります。ウイングで買ってない人でも参加OK(多数います)。私も参加予定です。詳細は下記URL参照ください

 
 
Posted at 2013/11/17 21:09:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月11日 イイね!

スパ西浦に行ってきました

スパ西浦に行ってきました 今日は休みをとって、西浦に行ってきました~。が、結構気合を入れていったのですが、開始早々、1ヘアと3ヘアでオイルを吹いた車がいて、結構ツルツル。。
 それでも走り続けていたら、やっぱり赤旗中断になって、コース清掃に20分。。まぁ、しょうがないですが、ちょっと消化不良ぎみでした。。
 タイムはオイルが路面にまだ残ってるときににだした1分1秒283が本日のベスト。前回に真夏の午後にナンカンで走ったときから0.7秒のタイムアップのみで終わりました。気候的にはもっとタイムアップしないといけないはずですが。。

ロガーです。
 
 今日のお題は、レブスピードに出てた「ブレーキを残さない走り」に挑戦でした。運転してる感じでは確かにブレーキを早めにリリースしてハンドル切りたしても結構曲がってくれて、タイトコーナーでもあえてリアを流さなくてもよい感じがしたのですが、ロガーでは微妙な差だな~。っていうか若干遅くなってるし。。結局あんま、走り方変えれてないのかな(^_^;) これはもう少し継続して練習してみます。
 あと、ナンカンのタイヤの空気圧は冷間で1.6にしてたのだけど、もう少し上げたほうがいい気がしてきた。ショルダーが柔いタイヤだし、路面温度が低いともう少しタイヤ表面の温度を上げたほうがいい気がするので。

動画です。

 うーん、ストレートのブレーキちょっと早い?2コーナーの立ち上がりとS字はやっぱちょっとロスかな。3コーナーもちょっと弱い?

 金曜の夜に急遽、休みを取ることにしたので、一人でこそっと行くつもりでしたが、実は現地に行くとHanpekoさんがいらっしゃいました~。

 で、10時の枠は一緒に走って、昼食に行き、13時からの枠では、なんと30分近くも青空1号を運転させていただきました。 S3のクラブレーサーは初めて乗りましたが、すごく乗りやすくて「素のいいクルマ」という感じがしました。車重も850Kgくらいなんですってね。フロント175でもすごく良く曲がってくれるので、なんか自分の車で車高調やらキャンバーやら、いろいろやってるのが、なんなんだろうってちょっと思っちゃいました(^_^;) ブレーキも良かったなー。やっぱパッド変えたくなってきたー。
 Hanpekoさん、ほんとうにありがとうございました。
Posted at 2013/11/11 20:35:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット(西浦) | 日記
2013年11月02日 イイね!

石野サーキットでカート耐久レース参加!

石野サーキットでカート耐久レース参加! 今日は会社のイベントで石野サーキットのカート耐久レースに参加してきました。3人で一チームとなり、60分の耐久レースをするのですが、練習走行40分、公式予選30分、決勝60分となっており、一人あたり40分以上と、いっぱい走れて楽しかったです。全日本カートやフォーミュラルノーの選手によるデモランとかも見れたし、これで無料とはうちの会社もたまにはいいことするな!

なんか、いまいちな写真しかありませんが。。


 ちなみに結果は、まず予選が13チーム中10番手。決勝は私がスタートの担当だったので、初めてグリッドスタートを経験しました。 で、1コーナーまでに数台かわしたのですが、1コーナーでスピン、いきなり最下位に(T_T) その他、いろいろあって結果は13チーム中12番手でした(^_^;)。

 いや~、やっぱ好きな人しか出てない感じで、初心者軍団の我がチームにはハードルが高かった?気がします。自分としては前に石野を走ったときのタイム49秒6から48秒3にベスト更新できたので良かったです。トップチームは46秒台で走ってましたが。。

 今日は、全日本カートの選手のレンタルカートでの車載映像の公開もあったのですが、石野ではレンタルカートでもブレーキ使ってました。わりかし早めにちゃんと一瞬だけブレーキ踏んで、アクセル入れて曲がっていく、意外に?基本に忠実な感じの乗り方でした。あと、道幅の使い方が自分と大分ちがってた。自分的には道の外と認識していた、アウト側のコンクリート路面のところまで進入で使っていたり、いい勉強になりました。


 
 本日学んだこと。やっぱ滑らせると遅い。滑らせていいのは、ほんのちょっとのスリップアングルだけ。長いストレートの前で失敗するとストレートの伸びがぜんぜん違う。丁寧に丁寧に、早めのブレーキで適正なスピードに落として早くアクセル開ける。なんか、文章にすると、当たり前な感じだな~(^_^;)。でも、自分としては、できてなかったんですよね~。今日は身に染みて分かりました。 
あと、失速してるかどうかを感じることが重要な気がする。

 このことになんとなく気づいたのが決勝の最後の方で、やはりそのころにポンポンとタイムが上がって自己ベストが出たので、もっと走っていたい~、って感じでした。

 12月の美浜耐久に向けていい練習になりました。

 
 明後日の筋肉痛が怖い(^_^;)
Posted at 2013/11/02 21:37:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット(石野) | 日記

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation