• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

次の鈴鹿に向けて、速い方とのロガー比較

次の鈴鹿に向けて、速い方とのロガー比較 2月7日の鈴鹿チャレクラに行く予定にしています。そこで、ラジアルタイヤのポルシェ993で2分28秒6を出されているTana-kenさんにお願いしてロガーデータを提供していただきました。残念ながらベストのデータは残っておらず、30秒3くらいの走行データとの比較になりましたが、やはり色々勉強になりました。 Tana-kenさんデータ提供いただきありがとうございました!




以下、覚え書きです。

 青が自分(2分31秒6)、赤がTana-kenさん(2分30秒3)です。
 

 まず1,2コーナーは、自分は道幅を目一杯使えてません。ただ、距離的には8mくらい短くなるためか、区間タイムは同等でした。ただ、もう少し1コーナーでアウト側まで寄ってもよい気がするので、次回試してみたいと思います。ただ、こういうラインを大きくとって速度優先で走るの苦手なんですよね~、、しかも怖いしなー。ちょっとづつ頑張ります。

 S字は私の方が加減速が大きいですね。S字の3個目の左以外はブレーキ使ってますが、S字の2個目の右はブレーキいらないかも。逆バンクもちょっと減速しすぎかな。。

 ダンロップは自分の走行距離が17mくらい多くなっており、0.35秒くらい遅いです。あまり内側を走ると路面の凸凹があると聞いており、あまりイン側に寄らないようにしてたのですが、もう少しインを通ってもいいんだろうか??

 デグナーは1個目がTana-kenさんのほうがボトムが10kmも上です。まだまだ甘いんですねー。。ちょっとづつ頑張ります。

 ヘアピンは私が0.4秒遅いです。ここはやっぱ、まっすぐイン側に行きすぎなのかな。Tana-kenさんは車一台分くらいはアウトから入って、ボトムも高いし。手前の緩い右のライン取りがちょっと違うのかも。

 マッチャンは0.6秒以上遅いです。ここは他の方もブログに書かれてましたが、自分がマッチャンの途中でアウトへの寄り方が足らず、スプーンに向けたストレートの手前で少しスロットルを戻してるのが大きいんだろうと思います。ライン取りを修正したら全開のまま行けるのかな??それができたら、きっと5速シフトアップの方が速いんだろうな。

 スプーンは私のほうが0.1秒遅く、1個目2個目ともボトムが低いです。ロガーの回転半径グラフにも明確に出てますが、やっぱ1個目でしっかり道幅を使えてないからでしょうね。もう少しがんばります。2個目はアクセルオフだけにするか少しブレーキ踏むか迷ってたのですが、オフだけでもいいかも。ただ、立ち上がりが重要なので、そこはしっかり。

 130Rも回転半径グラフに差がしっかり出てます。私は立ち上がりの道幅をしっかり使えておらず、ボトムが5kmくらい遅いです。ここも少しづつ頑張ります。





 ちなみにLAP+のサイトからダウンロードしたS2000(Sタイヤ)で2分26秒のデータとも比較してみました。


 これを見て思ったのは、やっぱどんどんタイムを詰めてくにはブレーキがんばる必要があるのだなー、ということでした。まあ、当たり前なんですが。1コーナーとかデグ1とか高速コーナリングの手前でも、しっかり1Gくらい減速Gでてますし。さすがに最初に強く踏んですぐに緩めて姿勢を安定させてるようです。

無理せず、少しずつ、楽しみます(^.^)
Posted at 2015/01/26 21:21:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年01月24日 イイね!

YZ本コース→鍵屋コーヒー

YZ本コース→鍵屋コーヒー 久しぶりにYZ本コースに行って来ました。昨年の10月に行って以来、冬は無理と諦めてたんですが、道中の路面も凍結などなく普通に行けて良かった~。この時期は皆あまり来ないのか、自分の他に気合の入った感じの方が3名のみで走りやすかったです。


 タイム的には39秒521で、ナンカンでの自己ベストの0.15秒落ちくらいでした。
 動画みると、けっこう雑(^_^;)、2コーナーと最終は、進入でなく立ち上がりでカウンター当ててるもんな~。1ヘア前のシフトダウンも手が滑ってるし。。2ヘアと最終はコーナー前半での向き変えが足りてないために、アクセルOnの時のステアの切れ角が大きく、抵抗になってる感じかな。


 ロガーで今回(赤)と、ナンカン自己ベスト(青)を比べると、1、2コーナーで0.25秒くらい速く、それ以外の各コーナーで0.1~0.12秒くらい遅い感じでした。1、2コーナーはちょっと意外でした。ある程度勢いつけていった方が速い??


 ちなみに、2コーナーでこんな感じで走ったときは、自分的には気持ち良くて、もしかして速い?って思ったけど、ロガーでみるとボトムが10kmくらい落ちて、1,2コーナーの区間タイムで0.3秒くらいロスしてました(^_^;) やっぱ、やりすぎは大きくロスになりますね。。


 走ったあとは、ネットで見つけた田園カフェ?に行って来ました。土岐市の鍵屋コーヒーという店なんですが、ほんと分かりにくい場所というか、辺鄙な場所で、「たまたま発見する」ということが無そうな店でした(^_^;)が、落ち着いたいい感じのところでした。




 瑞浪に行った帰り、春秋風亭まで行くのはちょっと、というときに良いかも(^.^)



 以下、覚え書きです。


 今日は最後の10分くらい、ABSを切って走ってみた。以前にジムカーナの練習のときにABS無しのほうが走り易かったので、ミニサーキットでもブレーキで姿勢作りやすいかも、と思ったが、タイム的にも運転した感じでもABSありと変わらなかった。

 ジムカーナ用のメタルパッドをリアに入れてると、ABSの介入が早く、ABSなしのほうが運転しやすいということなのかも。ただ、サーキットだと、ABSなしのほうが、溜めをつくらずにドカンと踏んでも減速Gが得られやすい感じはあった。ロックしてもあの速度域なら減速Gが大き目にでるためかも。タイヤへのダメージを考えると、結局ABSありのときと同じような操作になる。ブレーキングでの姿勢作りも、サーキット用のパッドの場合はABSあり、無しで差は感じられなかった。
2015年01月18日 イイね!

ブレーキのエア抜き

ブレーキのエア抜き 今週末は、土曜はブレーキのエア抜き&鈴鹿へのタイヤ温存のためナンカンへの付け替えを行い、日曜はHanpeko-Rさんと美浜サーキットに行って来ました。美浜楽しかったです!詳細はHanpekoさんのブログを参照ください(^.^)

 で、エア抜きについて知ってる方に教えてほしいのですが、よく「マスターシリンダーから遠い順番にやる」と聞くので、一応そうやって左後ろ→右後ろ→左前→右前って順番でやってるのですが、これって必須なんでしょうか??

 ジャッキポイントの関係で片側の前後輪とも同時に上げるのは簡単なので、左後ろ→左前→右後ろ→右前くらいでやれると、かなり楽なんですが。。ロータスのマニュアルみても順番は何も書いてないんですよねー。皆さん、どうやってやってるのかな??

 ちなみにエアーは全然でてきませんでした(エア抜きのやり方が悪い??)。。フルードの色も全く変わってないし。前やったのは半年以上前ですが、やっぱ夏にあまりサーキットいかなかったからかな。連続アタックはほとんどしないので、あんま負担かかってないのかもしれません。

 でも、エア抜きしてる時に、嫌なものを見つけてしましまいした。フロントローターにクラック発生&フロント内側のパッドが一番減ってるところで基準値以下の2mmくらいに。。ローター&パッド要交換です(>_<)

 しかし、IDIにしてから1年くらいしか経ってないんですが、こんなもんなんでしょうか??リアはまだ結構ありますが。パッドは今と同じIDIのD750iLにするかどうかで迷ってます。前後別銘柄ってどうなんだろう?でも、もうちょっとリアよりにしたい気もするんですよねー。
Posted at 2015/01/18 23:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年01月11日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブGPに行って来ました

鈴鹿チャレンジクラブGPに行って来ました 昨日はYoshi@愛知さん、乱丸エボダイクンと鈴鹿チャレンジクラブGPに参加し、ぷーおんさんも応援に来てくださいました。このイベントに関しては「チャレクラに安く入会できて、走行も付いてくる」くらいにした考えてなかったのですが、かなり気合の入った方が多数参加するタイムアタックイベントでした(^_^;) 一番時計の方は2分9秒台。。一昔前のGT300くらいのタイムらしいです。

 一本目の走行では、前回の初走行の反省から、ブレーキを早く踏みすぎていた1コーナー、ヘアピン、130R、シケインのブレーキを頑張ることを意識して走りました。その結果、前回の2分38秒208から、5.5秒くらいタイムアップし、2分32秒775が出ました(^.^)

 かなり緊張して走った上に、下の動画のようなこともあって、1本目走行後はヘロヘロでした(^_^;) 動画だとあまり迫力ないかもしれませんが、自分としてはがんばって1コーナーに突っ込もうとしてる瞬間に、前の車が猛烈に煙を出して横むいたのでかなりドキドキでした。


 一本目のロガーを解析したところ、スプーンの手前で5速に上げていたのだけど、4速のままのほうが速そうなのがわかりました。なので2本目はそこの修正と、全体的にブレーキ開始ポイントは1本目と変えずに、減速しすぎに気を付けてボトム上げるように意識して走ってみました。その結果、さらに1秒近く短縮し、2分31秒636がでました。まだまだな所はいっぱいあるんでしょうが、とりあえずうれしいです♪ イベント成績としてはクラス3ラジアルで26台中4位でした。3位までは表彰されるんですね。。

 ベストの動画です。気持ちよくクリアとれてるし、風も強くなく、ラッキーでした。


 走行後も、道上龍選手のドラテク講習会や、フォーミュラエンジョイの試乗など、盛りだくさんでした。ほんと疲れたけど、楽しかった(^.^) 
 
 ぷーおんさん、写真ありがとうございます。


 鈴鹿、怖くて、楽しいですね。走り慣れてないせいもあるかもしれないけれど、とにかく、「濃い」時間に感じます。走行後のヘロヘロ感がハンパないし(^_^;)  また近いうちに行こう!



 以下、覚え書きです。

 ロガー。赤が1本目ベスト32秒775、青が2本目ベスト31秒636。
1コーナーは100m看板(=信号機)を目安にブレーキ。すぐにイン側に向きを変えておいた方が、ブレーキ遅れたりしても舗装部分に行くことになるので、なんとかなりそう。
ヘアピンは1本目のほうがブレーキうまく、0.4秒速い。マッチャンは5速に上げたくなるが、いまのところは4速のほうが速い。
デグナー1個目のあとは全開にできてしまってるので、道上選手の話だと、もっとボトムあげて入るべきなのかも。
130Rは100m看板を目安にブレーキを踏んで、早めにブレーキを離し、アクセルを入れてコーナーに入るイメージにすると、ボトムがちょっとあがった。挙動は出てないので、まだ行けるとは思うが、、最後にとっとく。
 シケインに向けては、50m看板のちょっと手前から、ミニサーキットのイメージでブレーキ強く踏むといい感じだった。ただ、3速へのシフトダウンと2速へのシフトダウンの間隔をもう少しとったほうが良さそう(万が一2速でレブらないように)。あるいはシフトダウンタイミング全体的に遅らすか。
 シケインから計測ラインまでは、S選手の教えどおり、計測開始前は大回り、計測終了前はインベタで走ってみた、計測ラインでの通過速度は、大回りによって、インベタより2~3km/H速くなるみたいだった。

 
2015年01月04日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブグランプリ行きます

鈴鹿チャレンジクラブグランプリ行きます明けましておめでとうございます。
まったりと年始を過ごしております(^.^)
今日は暇してたので初乗りで三ヶ根に行って、
かんぽの宿の温泉に入って来ました。
あんなに眺めがいいところだとは知りませんでした。
途中の農道のかまぼこでアゴを強烈にヒットしたのがショックでしたが。。

1月10日(土)の鈴鹿サーキット本コースでのチャレンジクラブグランプリに参加することにしました。
この日はチャレクラの入会が5800円引きになって、25分の走行が2回できます。
エリーゼはチャレクラ入れないのかと思って、周りの方をお誘いしてませんでしたが、ぷーおんさんが問い合わせてくださった結果、S1を除くエリーゼ(S2,S3)はチャレクラ入会OKなのだそうです。

 ぷーおんさんとYoshi@愛知さんは同じ日に参加予定です(ぷーおんさんは入会手続きのみ)
もしも、参加の興味を持たれた方は下記の関連URLを見てみてください。1月7日までは参加受付しているみたいです(上限台数に達した場合はそれ以前に打ち切られるかもしれません)

うーん、明日も暇だ。なにしよ(贅沢な悩みだ)(^_^;)

 

Posted at 2015/01/04 21:55:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation