• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

YZ撃沈

YZ撃沈今日はタイヤ(Z2)にとどめを刺すためにYZ本コースに行って来ました。鈴鹿仕様に対して、リアの車高4mmUP(皿位置)、Rrのホイールスペーサー外し(Frのみ15mmのスペーサー)という変更をして走りました。が、これが大失敗で、
絶好のタイムアップチャンスの気候にも関わらず、ナンカンベスト(39秒0)に及ばない39秒2で終わりました。

 道中のワインディングでは、なんかホイールベースが短くなったかのようにクイックに曲がる感じで、ちょっと乗りにくいかもしれんけどミニサーキットだったらOKか?と思ってたんですが、実際サーキットで攻め込むと基本はアンダーで変わらず、あるところから急激にリアのトラクションが抜けるような感じで非常に乗りにくかったです。

 目指してるのは進入で少しスライド気味で向きを変えて立ち上がりのアクセルで流れを止めて、即全開みたいな感じなんですが、全くできてない。。むしろ進入アンダー、立ち上がりオーバーな最悪のパターン。。

やっぱバネレート硬すぎをごまかすのも無理があるかも。。とりあえず、次回ミニサーキットを走る時はリアのスペーサーは復活させて、減衰をフロントはいつものサーキット仕様のままリアは街乗り仕様で走ってみよう。まあ、でも車の問題でなくて単にブレーキ残すのが下手になったのだろうか。。


 あと、鈴鹿も含めて今のレート(Fr12Kg、Rr16Kg)がいいのかも再検証がいるかも。鈴鹿の自己ベストは今よりも柔らかい(10Kgぐらい、15Kgぐらい)ときだったので。スペーサーなしだけど。

 以下、覚え書きです。

 動画。1コーナー怖くてあんま攻めれてない。2ヘアの立ち上がりのスライドがいけてない。。他のコーナーも、いつもは全開にしてるところが結構パーシャル。今回、ひでき@エリーゼさんに教えてもらったサイトを参考にロガーと動画合成にトライ。しょぼいのがバレバレ(^_^;)


 ロガー。青がナンカンベスト(ロガーマジックでギリ38秒台)、赤が今回。そもそもZ2なので各コーナータイムアップしないとおかしいけど、ロガーがそっくり。2ヘアのスライドがやっぱ遅くここは0.3秒遅い。最終も全開にするのが遅い。
2015年11月24日 イイね!

鈴鹿サーキットに行ってきました

鈴鹿サーキットに行ってきました 先週の火曜にアッシュ1717さん、ぷーおんさんと鈴鹿のチャレクラに行ってきました。アタックシーズン到来って感じで、平日にも関わらずえらい混んでいてクリアは取りにくい状況。タイムは最初のアタックの2分29秒4がベスト(前回の0.4秒落ち)。走るごとにタイムが徐々に落ちていくような感じでした。。

 走行後、ぷーおんさんは先に帰宅され、アッシュさんとコメダでロガー勉強会やりました。おじさん二人でケーキをシェアしながら(^_^;) 鈴鹿のライン取りなどアッシュさんにいろいろと教えていただき、勉強になった一日でした。

 次回はタイヤを新しくして12月にもう一回か、チャレクラGPに参加予定。



 以下、覚え書きです。

アッシュさんに教わったこと。
・S字の1っこめ(左は)縁石使える(またぐぐらい?)
・デグナーの2こめの立ち上がりはその後の速度がのるので重要。
 立ち上がり重視のラインでコーナーの奥から踏んでたちあがるとよい。
・ヘアピンのあとに左にふらない(距離優先)をためしてみる。
・シケインは1個目のあと、2個目に対してアウトの位置によせて2個目の通過速度UPし,
 アクセル開始を早くすることがタイム的に重要

 
 今回のベストの動画。この時はアッシュさんに後ろについてもらい追走動画を撮ってもらうことになってたのだけど、緊張してスタートまえからタコ踊りしてるのが笑える(^_^;) デグ1,2の区間タイムは自己ベストとほぼ同等だが、デグ1のアクセルオン遅い。。スプーン1,2の区間タイムは今回ベスト更新。スプーン2のインを外してるけど。130R減速しすぎ。一本目で合わせこむのは難しい。。シケインはちょっと危なかったかな。反省。


 ロガー、前回との比較。赤が今回、青が前回(29秒0)。1,2コーナーは距離を無駄に走った感じで0.1秒ダウン。S字は右回りの二つのコーナーの立ち上がりでいつもより少しアウトまで使うイメージで走ったが、Rを大きくできてらずタイムは同等。ダンロップは0.2秒ダウン。逆バンクからのつなぎがあまり良くなかった。デグナーは区間ベストを更新。デグ1は早めにブレーキを抜いて踏んで入っていくことでボトムが改善。Rも大きくとれた。デグ2はアクセルオン遅い。次回はもっと立ち上がり重視に変えてみる。スプーンは0.3秒ほどタイムアップ。スプーン1のクリップをやや奥にとることで2までしっかりふみ、2はインをはずしたが、アクセルオンは遅れなかったため、タイム的には悪くなかった。130Rは減速しすぎ。シケインはからみもあって少しブレーキ早い。



 1,2コーナーを速度優先的に走ったものと距離優先のものの比較(タイムはほぼ同等)

 速度優先もどきの動画。自分的には走りを変えてるつもりだか、1コーナーのあとのアウトへのよりかたなどまだまだ甘い。ただ、アクセルのパーシャルの区間がやや多く、ボトムは高め。全開ポイントはいつもより後。


 いつもの距離優先的な走り。1コーナーのあと、あまりアウトまでよらず、2コーナーに向けてアクセルもブレーキもふんでない時間が結構あるが、全開ポイントは手前。


 上記のふたつの走りのロガー。タイム的には同等。青が距離優先、赤が速度優先もどき。一応ロガー的には明確に、青に比べて赤はボトム速度が高く、ブレーキを抜くポイント、アクセルを踏み始めるポイントが早く、全開ポイントが遅い。最少Rも大きいが、コーナーの立ち上がりでは距離優先のRの方が大きい。速度優先の方は、もっとRを大きくとって走れるはずなので、次回にトライ。


 今回の130Rとシケインの区間ベストの動画。シケインは自己ベスト更新。


 上記の動画のとき(青)と、今回のベスト(赤)のロガー比較。青は130RのロガーでのRがほぼ200Rに近く、大きくとれている。シケインはわりかし大胆に縁石に乗っている。車的にはあんま乗せ過ぎるとやばいかなー。。シケインのあとの緩い右は今まで距離優先でインベタで走っていたが、あまりハンドルが抵抗にならないように変えてみた。


2015年11月22日 イイね!

次の鈴鹿に向けてロガー解析

 明後日、24日に鈴鹿のチャレクラを走る予定です。それに向けて、お友達の1717アッシュさんのロガーデータをいただいて勉強させてもらいました(^.^)

 アッシュさんはS1エキシージで2分27秒1を出されてます。それと自分のベスト2分28秒1を比較しました。クルマ的にはアッシュさんはNAエンジンでSタイヤ、私はスーパーチャージャ付エンジンでラジアルタイヤです。車のキャラがかなり違うけど、近いタイムなので、比較していて面白かったです。

 全体的にみると、アッシュさんは速度優先のU字的な走りのお手本って感じでした。ブレーキもトップスピードが自分よりは低く、コーナリングスピードが高いこともあってギュっと踏んですぐに抜いて、なるべくRを大きく、舵角を一定に保ってバランススロットルを入れながら曲がるって感じのようでした。それと比較すると自分は距離優先でV字的。ちょっと突っ込みすぎだったり、もっと速度優先で走ったほうが良さそうなところなどが見つかり勉強になりました。





アッシュさん、ありがとうございます。
明後日よろしくおねがいします。
(続編でまっきょさん、Emmaちゃんとの比較も予定してます)


以下、覚え書きです。

 ロガーデータ比較。赤がアッシュさん、青が自分。


 1コーナー、アッシュさんは20km程度の減速なので自分より最初緩めのブレーキ、ギュッと踏んですぐ抜き、ステア一定でバランススロットルで旋回。ラインは自分よりも気持ちアウトから入る感じ。1コーナーのRが自分よりも全然大きい。立ち上がりでしっかりアウトまで使っている感じかな。自分は2コーナーに向けて一旦ステアを戻しているが、アッシュさんは戻しはなく、1コーナーの一定舵角から2コーナーに向けて切り増している。2コーナーに向けてのステアの切りはじめも自分より早く、Rも自分よりも大きい。2コーナーもバランススロットルの感じで、ボトムが高い。自分はV字的で、全開ポイントが手前なんだけど、ボトムが低い。

 S字は右コーナー二つのボトムが全然違う。どちらのコーナーも自分よりも立ちあがりでアウトによる量が自分よりも大きい。これにより、自分よりもS字2個目の左は少しRがきつくなっている。ただダンロップのほうは、少し距離があるため、進入のRへの影響はない。この速度域なら確かに自分ももっと速度優先の方がいいのかも。

 デグ1、進入速度は自分が10kmほど高いがブレーキ開始ポイントはほぼ同じ。アッシュさんのほうがブレーキ抜くのが早く、アクセルに足を乗せるポイントが自分よりももっと手前でバランススロットル状態で旋回。アッシュさんに比べると自分はここでもどちらかというとV字の走りになっている。ここは普通に考えてどんな車も速度優先な気がする。自分は突っ込みすぎなのかも。ラインもアッシュさんのほうがRが大きくとれている。自分はやや早めにインに向かいすぎているのかも。アッシュさんのほうがほんの少し切り始めるタイミングが遅い分、すぱっと舵角を合わせて曲がっている。自分は手前でややゆっくり切り始める感じ、かえってあとでRがきつくなっている。
デグ2もデグ1と同じような感じ。

ヘアピンは手前の緩い右でアッシュさんが割りと大きめにハンドルを切っているのが特徴的。次のヘアピンを外から入るためか?立ち上がりは自分のほうが早めにハンドルを戻している感じ。続くマッチャンに向けても一旦ひだりに振らず、距離優先で走っている(Rが少しきつい)のが特徴的。自分もこのラインで行けるならこっちの方が得だな。。

スプーンはブレーキ開始はほぼ同じ位置、ここは1,2コーナーの結果と似ていて、アッシュさんのほうが舵角の変化量が少ない。自分は1と2の間でいったんステアを戻す量が多い。その分、加速量も多いのだけどアッシュさんは高い速度を保ったまま舵角をあまり変えず、一つの大きなコーナーで走る感じに近いのかも。1と2の間でアウトにしっかりよっている。

全般的に、アッシュさんのほうが速度優先、バランススロットルを多用したボトムを高くとる走り。あと、ABSがないせいと、全般的に減速量が少なくてよいせいか、アクセルからブレーキへの載せ替えが丁寧。

>>アッシュさんへ
 ロガーで改善点を指摘ほしいとおっしゃってましたが、難しいですね、自分の走りとかなり違うし、速いので。 自分の改善点はいろいろ見つかりましたが(^.^)
 唯一、ご自分で「嫌い」とおっしゃていたヘアピンが気になりました。 ロガーと動画を見るとなるべくアウトから入って早めに向きを変えるラインのように見えましたが。ミドルくらいから入る私のラインと最少Rが変わらず、ボトムも同じくらいなので、ちょっともったいない気がしました。
アウトから入る分、Rを大きくとってボトムを上げるか、アウトから入らないで距離をかせぐか、どちらかに振ってみることを試してみてもいいかもと思いました。まあ口で言うのは簡単なんですけどね。。




Posted at 2015/11/22 21:39:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年11月13日 イイね!

モーターランド三河に行ってきました

モーターランド三河に行ってきました 昨日は会社を朝10時に抜け出して、モーターランド三河に行って来ました。会社で以前に一緒に仕事をしたことのある人が86でドリフトに来てて、お互いびっくり、「そういう人でしたっけ?」みたいな(^_^;) 

 今回は、タイヤをナンカンにするか、Z2にするか迷ったものの、基準があるのがナンカンなので結局ナンカンで走りました。前回からの変更点はリアの車高が皿位置で4mmUP、あとこないだの雁が原でリアの空気圧高めのほうがコントロールしやすかったのでいつもより0.2あげて冷間1.9、フロントは1.7で走りました。

 結果、タイムは前回の0.7秒UPの48秒2でした。やっぱミニサーキットはリアをある程度は振りだしやすくしたほうが個人的には走りやすいな~。今度はリアだけスペーサーを外してみようかな。三河の場合高速左と続く右コーナーの挙動があまり暴れるといやだけど。。


 以下、覚え書きです。

 動画。高速左は手前でしっかりアウトによることで少しだけ、通過速度あがったかな。アクセルオフしてしまってるけど、全開で行けるのだろうか??次の右のブレーキがちょっと早いかも。ただ、ここはリスクもあるので早め、緩めのブレーキのほうがいいかなー。


 ロガーデータ。セクター2(高速左)はアクセルを少し戻してステアする際に、ほんの少し早めに向きを変えるつもりで手前でヨーを出すイメージにすると、そのあとにアクセルを入れやすい気がした。正解かわからんけども。セクター3は早めにブレーキを抜いてボトムがあがり、0.2秒ほどUP。セクター4は見かけ上0.1秒UPだが、たぶんロガーの位置ずれのせいで実質同等。セクター5(1ヘア)は今回は少しヨーが出せたことで、0.2秒UP。セクター6(2ヘア)は今回も1速を使い、同等。セクター7は0.2秒UP。少し振出し気味に走ったことと、最後の旧コースへ入るところで、かなり速度が落ちるので、舵が残っていても、早めにアクセルを入れていくといい感じだった。最終は同等。早めの緩いブレーキが良さそう。



 1コーナーは縁石の内側に引っ掛けるのもやてみたが、まあ、クルマにも良くなさそうなのでやめといたほうがいいかな。最後まで引っ掛けると穴が合って危険だし。
 やはり、後半のテクニカルな部分はもっとヨーをだして走れば、もっと詰めれそうな気がする。次回はリアスペーサー外す。

2015年11月07日 イイね!

雁が原 グルメ ドリフト合宿

雁が原 グルメ ドリフト合宿 福井県雁が原でドリフト練習~。こないだの美浜でリアの車高を上げたせいか、前回のドリ錬よりはましだった。結構、スピンしたけど(^_^;)


 その後は滋賀県近江舞子のオーベルジュセソンへ。















 最高でした(^.^)

 ご一緒してくださった方々、ありがとうございました。今回都合が合わなかった方々も、ぜひ次回よろしくお願いします。



Posted at 2015/11/13 22:50:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
89101112 1314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation