• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2006年09月08日 イイね!

My GTI! その2

My GTI! その2今回はROMチューンの車も運転させていただきました。APRチューンのhigemas号とREVOチューンのtaichist号です。今回は試乗し忘れたのですが、以前試乗したCOXチューンの車も含めて、どれも極端なセッティングと言うよりは、全体を底上げするようなチューニングがなされていました。もちろんその中で一番ノーマルに近いセッティングになっていたのはCOXのものでしたが、APRもREVOもROMを換えてトルクや出力を上げたことによる実用域での弊害と言うものをあまり感じさせないセッティングになっていました(これは意外であると同時に、個人的には好ましく感じました)。しかしそうは言ってもやはり、パワーやトルクを稼ぐために一定の回転域以上のところにパワーが集中するようにはなっていますので、運転には少々気を使います(少なくともノーマルと同じ感覚でアクセルを踏んでいては免許がいくつあっても足りません→笑)。特にREVOチューンのtaichst号は強烈で、3,000回転を超えたところで一気に湧き上がるパワーに、発進時などは簡単にホイールスピンを起こしますし、コーナーリング中などのアクセルワークには気をつけないと大変なことになります。
これらの車と僕の車を比較することはナンセンスなんですが、ただ、アクセルを踏んだ時の力の余裕のような感覚においては、僕の車も同じようなものを感じます(もちろんその余裕の大きさがまったく違いますが…汗)。その意味では電装系チューンにもある意味ROMチューンに近い(超ライトROMチューンって感じ?!)ものがあるように感じられました。
しかし僭越ながらそれらのROMチューン車と比較してもここは負けていないな(笑)と思ったのは、やはり高回転域でのエンジンのなめらかさです。言葉で説明するのは難しい上に、本当に微妙な部分ですので、おまえの思い込みだ!と言われても仕方がないかとは思いますが、回転が上がっていく時に多少感じられるエンジン回転フィールのざらつき感が僕の車では少ないような気がします。ちょうどとてもいいオイル添加剤を入れた後のような感じ。回転がスムーズになって軽い吹けあがりになったと言うのではなく、むしろもっとねっとりとしてなめらかな感じとでもいうのでしょうか(だからといって回転が鈍いわけではもちろんありません!)。
逆に言えばROMチューンのお車にこの電装系チューンを施したら…。これは間違いなくすごいことになりそう!
9月8日 67.0kg(!) 21.3% 8 1513kcal 23.2
Posted at 2006/09/08 19:10:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2006年09月07日 イイね!

My GTI! その1

My GTI! その1今回さまざまなお車を試乗させていただいたおかげで、自分の車のこともあらためて見えたような気がします。
05、06モデルのそれぞれのノーマルのお車、各社ROMチューンが施されたお車、そういった車と自分の車を乗り比べてみて、少なくとも間違いなく実感できたのはそれらの車との「違い」でした。
そうは言っても手間隙かけて、お金も掛けているのですから(笑)、ノーマルの車との違いがなくては悲しすぎる…そういう思いが自分の中にあることは否定しませんが、そういった自分自身の中にあるプラシーボをできるだけ排除した状態で比較してみても、やはりその違いをはっきり感じることができました。
ノーマルの車との違いで一番感じたのはリニアな車速の伸びです。もともとこの車はフラットトルクで、どの回転域でも踏んだら踏んだだけ前に出てくれるエンジンではあるのですが、その前に出ようとする時の感じが、僕の車の場合、踏んだ瞬間踏んだ分だけ確実に前に出てくれる感じ。ノーマルでは若干のもたつきを感じました。
また、アクセル開度に対する車速の伸びが明らかに早く感じられます。これを一番実感するのが高速道路での合流の際。ノーマルよりも明らかに早く流れに乗れます(というか、流れを先導できます→笑)。
その一方、これは特におおらすかる号に試乗させていただいてあらためて実感したことですが、やはり発進時の立ち上がりは、僕の車の場合何度も言うようにマフラーとエアフィルター交換による弊害か、多少犠牲になっていることは間違いないと思います。2,000回転以下のトルクがノーマルと比べると、ほんの少しではありますが薄くなっているように感じられました。そのかわり2,000回転を超えたあたり(つまりターボが効きはじめるあたり)で「モリモリ」と感じられる加速感や、高回転域での気持ちのよい「抜け」などは、ノーマルでは決して味わえないものであることもわかりました。このあたりは好みの問題でしょうね。
(写真は軽井沢で僕の車をおおらすかるさんに運転してもらっているときのショット。何気に自分の車の姿を自分で見ることってないから新鮮!)
9月7日 66.8kg 21.7% 8 1511kcal 23.1
Posted at 2006/09/07 21:53:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2006年09月02日 イイね!

GTIスカッフプレート!

GTIスカッフプレート!今日はもうひとつネタを…。
おなじみのCS.ARROWSで仕込んだものです。
先日(といっても結構前ですが…)、☆PixyBlu☆さんとゆうたくさんとでお店に行ったとき、そこには二台の06モデルのGTIが入庫していました。二台ともごく最近納車されたものだったようなのですが、実は一箇所違いがありました。
それがこの「GTIスカッフプレート」です。
最初見た時は「これ、欲しい!」と思い、ディーラーで取り寄せてもらうことをすぐに考えたのですが、よく見ると以前のもの(つまり僕の車に付いているもの)がパーツとして取り付けられているのに対し、今度のものはシール状になっていて貼り付けられているだけです。もっともそれでも見た目は質感も高く、「シール」という感じはまったくしないのですが…。まあいろいろ改良されていく代償として、コストも抑えられるところは抑えていかないと価格据置は難しくなってしまいますよね(だいたい今回のG5はコストがかかりすぎるとかで、モデルチェンジが当初の予定から大幅に前倒しされるようですから余計ですね)。
店長さんによれば車内の配線なども作られた時期によって全然違うのだそうで、そのたびにやり方を変えなければならないので大変そうです。あ、ちなみに僕の車、この店に入庫して受け取る時には必ずメーターの警告灯が点灯しているのですが、ほんの少し走るとすぐに消えます。そういえば以前シャシダイに乗せた時もすぐ後は警告灯がいろいろ点灯してしまっていたのですが、ちょっと走ればすぐに消えました。ところが最近のモデルはどうやら簡単には消えないそうで、一度点灯したらディーラーでリセットしてもらう必要があるそうです。ドアの内張りなども一度取り外すと取り付けてあったクリップなどは再利用できないようで、基本的に「余計なことはするなよ!」ということみたいです(笑)。あ、もちろんこのお店ではあらかじめそういったクリップなどもディーラーを通じて入手した上で作業してくださるので、その点でも安心です。
Posted at 2006/09/02 19:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2006年08月10日 イイね!

お恥ずかしい…

お恥ずかしい…今月はひさびさにMotor Magazineを購入しました。この表紙とタイトルじゃ買っちゃいますよね(笑)。もっともさすがにこの手の本をこれまで買いまくってきた僕にとって、特に目新しい情報があったわけではなかったのですが…。そんな中で目に付いたのは島下泰久さんの記事の中にあった、今日本ではゴルフの販売比率の約三割がGTIであるということ!確かにここ最近GTIをよく見るようになったわけだ…。オーナーとしては人気が出てくれるのはうれしい反面、あまり台数が増えるのもちょっと寂しい…わがままなもんです(苦笑)。
それからもう一冊。実はこのムック本は先月の終わりに発売されていたのですが(もちろん僕自身は発売日に買いました!)、ちょっとわけあってここで紹介するのは躊躇していました(わかる方にはわかりますよね…照)。こちらも記事の内容的には、すでに皆さんご存知のことばかりだったりするのですが、パーツのインプレッションや適合ホイールカタログなどがうまく一冊にまとめられているので、持っていても損は無いのでは(…なんて宣伝してみたり→笑)。よろしければご覧ください。
Posted at 2006/08/10 15:09:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2006年07月30日 イイね!

これは結構大変なことでは…!

これは結構大変なことでは…!活動お休みの間、いろいろな方にご心配をおかけしてしまいました。それに対して何の音沙汰もなく今日まで来てしまいましたこと、本当に心からお詫び申し上げます。PC不調に加えて、いろいろ重なってしまい、身動きが取れませんでした。
そうそう、昨日黒いGTIが首都高で炎上しているニュースが流れましたが、これって結構大変なことですよね!VWはこのGTIの販売好調の流れを受けて、ここのところ結構いいようですが、これがもしも何か不具合によるものであればかなりダメージを受けるのではないでしょうか。というか、すでにこれだけ車種がはっきりと特定できる形で、ニュースで報道されてしまったことがすでに、原因がどうあれ、大きなダメージになるような気もしますね。
(あ、とりあえずこれは僕の車ではありませんよ、もちろん)
これが車そのものの欠陥による事故でないことを心から祈ります。
Posted at 2006/07/30 16:05:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTI | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation